- 締切済み
- すぐに回答を!
哺乳瓶をやめさせたい
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vine6969
- ベストアンサー率33% (17/51)
1才半の女の子がいます。ウチは8ヶ月でストローが使えたので、1才の時にミルクをあげる事と一緒にほ乳瓶もすっぱりやめてしまいました。 個人的な意見としては、ミルクをあげるならほ乳瓶で、ほ乳瓶をやめたいならミルクもやめるのがいいのではないかと思います。 1才2ヶ月なら離乳食でかなりの栄養がとれていると思いますし、ミルクではなく牛乳で栄養補給して問題ないと思います。 ですので、まずはミルク以外の飲み物でストローor コップを覚え、それが出来たらミルク&ほ乳瓶は卒業、という形にしてみてはどうでしょう。 ストローですが、ウチはピジョンのマグマグの「ベビーカップ」(乳首が使えるもの)でミルクを飲ませ、「もしかして飲めたりして…」と試しに替えパーツの「トレーニングストロー」に付け替えたら、いきなりゴクゴク飲みました。 ストロー=吸う、というのが初めは分からないらしく、ベビーカップも吸うならストローも吸ったら出てくるかも、と乳首の延長みたいな感じで吸ったら飲めたみたいです。 ベビーカップのパーツは3回くらいしか使わなかったのですが、ストローが使えるようになったことを考えたら安い買い物だ!と思うようにしました。 参考になればと思います。
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
根本的にコップやストローを使えないのと、ミルクのみ哺乳瓶でないと駄目っていうのとでは、わけが違います。 前者の場合は、哺乳瓶を使わないと決めて、視界からいっさい哺乳瓶を抹消して、(わざと、目の前で、ゴミ箱に哺乳瓶を捨てるフリをして、「哺乳瓶とバイバイする儀式」をして、哺乳瓶はもう無いという認識をさせるのも……アリ)コップやストローが嫌だという気持ちよりも、喉が渇いて水分を飲みたいという気持ちが勝つまで、待つしかないかもしれません。 後者の場合、「ミルク=哺乳瓶で飲むもの」という先入観があって、コップに入ってるミルクを出されても「これでも飲めるのは知ってるけど、本来のやり方じゃない」って思って、飲まないことがあります。 この場合、ミルクを液体で飲むこと自体を止めてみるのも手です。これなら、自動的に、哺乳瓶を使って液体を飲むのも止めることになりますよね。 栄養面で不安があるかもしれませんが、1歳すぎていれば、栄養摂取のメインは、固形物に移行しているか、それに近い状態になってると思います。また、ミルクは液体でお腹に入れなければいけないと決まってるわけじゃなく、料理の食材として使ったり、ココアなどに混ぜて飲ませる手もありますし、他の乳製品(チーズやヨーグルトなど)もありますから、大丈夫だと思います。 うちの子も、哺乳瓶の卒業は遅かったです。 1歳2ヶ月なんて、まだまだ哺乳瓶全盛期というか、哺乳瓶の卒業は気になってましたけど、使ってました。 ミルクを飲むこと自体を止めて何ヶ月かたったころ、家族で外出した時に、出先でたまたま入った喫茶店で、夫が注文したアイスミルクを横取りしてゴクゴク飲んだ時には、驚きました(笑)
- qoo3027
- ベストアンサー率25% (37/143)
こんにちは。1歳6ヶ月の息子がいます。 うちの子も寝る前の哺乳瓶でミルクがなかなか止められなくて マグで飲ませようにも、お茶はマグで飲むけどミルクは飲んでくれなくて困っていました。 質問者様のお子様は、ミルクだけが哺乳瓶だめんですかね? お茶も哺乳瓶なのでしょうか。 1歳3ヶ月ごろに哺乳瓶を止めてマグにしたところ全く飲んでくれなくて一旦諦め、 1歳6ヶ月になったときに、もう哺乳瓶は止めよう!と思いマグであげたところゴクゴク飲みました… え?って感じです。 もしかしたら時期的なものもあるのかもしれないですね。 あと、保健師さんが子供は我慢ができないので喉が渇いたら コップでも飲んでくれるよーって言ってました。 それもそうだなぁ…と妙に納得した覚えがあります。 お互いまだまだ手がかかりますよね。がんばりましょ♪
- fuyur
- ベストアンサー率35% (43/120)
息子の場合ですがベビーカーに乗せてお散歩中、紙パックの牛乳にストローをさして渡しておくとオモチャ代わりにしゃぶるようになってそのうち飲めるようになりました。 お散歩でご機嫌なうえ家の中と違ってベビーカーの中にはほかにはないし・・・という感じで口寂しいので遊び半分というのが効果的だったのかもしれません。 この手で嫌いだったチーズも今川焼きのチーズ入りをしゃぶっているうちに好物になってしまいました。 ご参考になれば幸いです。
関連するQ&A
- 哺乳瓶っていつまで続けていいの?
子供にミルクやジュースなど飲ませるのに哺乳瓶を使っているのですが、何歳までだいたい哺乳瓶で飲ませるものですか?コップに切り替える時期っていつ頃なんでしょうか?それにいつまでも哺乳瓶ではいけないのですか? ストローやコップを使うとこぼしたりするのであまりそうしたくないのですが、ずっと哺乳瓶だと何か問題があるのなら是非教えて下さい。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 哺乳瓶のやめ時
1歳1ヶ月の子ですがフォローアップミルクを哺乳瓶で飲んでいます。ジュースも哺乳瓶です。お茶はコップで飲んでいますが、ストローはむせてから嫌いになってしまったようです。いつ頃から哺乳瓶とさよならしたらいいでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- 哺乳瓶とコップ、どちらが虫歯になりやすい?
10ヶ月の娘がいます。 先日、ショッピングセンターで育児相談をしていたので色々相談していました。 現在はフォローアップミルクを哺乳瓶であげていて、食後のお茶はコップで飲ませているのですが、保健婦さんにはミルクもコップであげたほうが良いと言われました。 哺乳瓶を卒業させるのと(これは私も思っていたことですが)、哺乳瓶だとカミカミするので歯にくっついて虫歯になりやすいとのこと。 それからコップでミルクをあげるようにしたのですが(マグマグの飲み口が付いてるやつです)、口中ミルクだらけでどうみてもこっちの方が虫歯になりやすそうだと思ったのですが、どうなんでしょう? そろそろ哺乳瓶やめなくちゃとは思っていたのでコップで飲むことは良いとは思うのですが、こぼれたりむせたりでちょっと大変です・・・^^; ストローの練習に関しては、紙パックで側面を押して飲ませる練習をしたら良いと言われましたが、紙パックの飲み物といったら10ヶ月の子供に飲ませるにはどんなものが良いでしょうか? 幼児牛乳は保健婦さんが言うには「甘くして飲みやすくなっている」とのことですが、虫歯になるのでは?体に悪いのでは?とちょっと心配です。 まとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- どうやって哺乳瓶をやめましたか?
今、1歳1ヵ月の娘がいます。ストローはうまく使えるようになりましたが、コップは自分で持って飲むのを嫌がります。私が支えて持ってやると、うまく飲むことはできます。ミルクもコップで!と試してみましたが、ミルクはコップで飲むのは嫌なのか、飲みません。 もうそろそろ、哺乳瓶は止めたほうがいいんですよね? こぼしたら、片付けるのも、着替えさせるのも面倒だし・・なんて思ってしまいます。 もう少し暖かくなったら、コップでミルクにトライしてみようとは思ってるんですけど。 皆さんのお子さんは何歳くらいで哺乳瓶を止めましたか? なにかいい方法があったら教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- コップとストローと哺乳瓶について
こんにちは。8ヶ月の男の子のママです。 初めてのことで分からないことだらけなので教えて下さい。 8ヶ月になりストローとコップの練習でもしてみようかな、と飲ませたら、ストローは口から少しこぼしますがほぼ飲めて、コップはカジカジかんじゃってほとんど飲めていませんでした。 今日は離乳食の後にストローでミルクを20mlくらい練習した後哺乳瓶で残りをあげてみました。(大好きなミルクだったので、ストローでもごくごく飲んでました。) こぼさずに飲めるようになったら離乳食の後だけでもストローでミルクを飲ませようと思っています。 そこでいくつか疑問点があるのですが、 1.ストローとコップの練習を同時に行ったら赤ちゃんは混乱しますか? 2.このまま上手くいったら哺乳瓶を卒業しちゃっていいのでしょうか? あまり早いと何か問題ありますか? 3.ストローとコップ両方使えるようになったらミルクはコップで飲んだ方がいいのでしょうか? 4.大人が支えずに一人でコップでこぼさず飲めるようになるのって何歳くらいなんでしょうか? たくさんあってすみません。今後どのように進めていけばいいのか教えて下さい。 哺乳瓶で飲んでる赤ちゃんって赤ちゃんらしくてかわいいので、卒業させるのは寂しい気分でいっぱいです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 一歳児の哺乳瓶(ミルク)のやめ方
1歳を迎えたばかりの娘がいます。 朝起きてすぐと夜寝る前にフォローアップミルクを100ccほど哺乳瓶で飲みます。 ミルク以外の水分補給(白湯)もすべて哺乳瓶であげています。 ストローやコップで飲ませようとすると嫌がりほとんど水分がとれなくなるので 哺乳瓶を多用していますが、虫歯や歯並びが気になるので 哺乳瓶とミルクもやめたいと思っています。そこで質問なのですが 1.哺乳瓶以外だとほとんど水分がとれなくなるのですが、それでも私がスプーンで口に入れてあげたり ストローを根気よく練習させて哺乳瓶をやめさせたほうがいいでしょうか。 2.いまは哺乳瓶をくわえたまま眠りにおちる感じです。 もし哺乳瓶をやめたら、どうやって寝かしつければいいのでしょうか。 よきアドバイスがありましたらお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- 哺乳瓶でしか飲みません!
1歳1ヶ月になる息子がいます。もうそろそろ哺乳瓶でフォローアップミルクを飲むのを止めたいのですが、なかなか上手くいきません。コップやストローで飲ませようとはしているのですが、そうすると全然飲まないのです。ミルクは哺乳瓶と本人は決めているようで(?)・・・。 どうしたらミルクをコップやストローで飲めるようになるでしょうか?ちなみに我が息子はほとんどミルクで育ってます。 良いアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 8ヶ月 哺乳瓶嫌がる
3ヶ月くらいから完ミで育てていて哺乳瓶は大丈夫だったのですが、風邪をひいてしまい薬(シロップ)を飲むことになりました。最初はスポイトで飲んでいたのですが嫌がり、哺乳瓶で飲み始めました。それもイヤイヤになり、りんごジュースにまぜて飲ませていたら、今度は哺乳瓶がイヤイヤになってしまい、ミルクを嫌がるようになってしまいました。毎回無理やり口に押し込みミルクが少しでも口に入ると飲み始めます。どうしようかと途方にくれています。どなたかアドバイスいただけませんか?
- ベストアンサー
- 妊娠