• 締切済み

交通事故の過失割合に納得いきません.詳しい方,ぜひ教えてください.

jidaidreamの回答

回答No.1

眠い頭だと変なこと書けないので、あす以降、真剣に考えて 書きます。ブックマーク代りの書き込みをお許しください。

feature
質問者

お礼

どうもありがとうございます.来週保険会社と話をすることになっています.ご無理のない範囲でアドバイスをいただければありがたく存じます.よろしくお願いいたします.

関連するQ&A

  • 急な車線変更での交通事故の過失割合について

    急な車線変更での交通事故の過失割合について 高速道路で事故に合いました。 私が追越車線を走行中、相手の方は走行車線の後方を当方より早い速度で走行。 次第に併走状態となり、先方車両前部が見えた当たりから、先方が突然に追越車線へ進入。 私はそれに気付き、すぐにブレーキを踏むと同時に右へハンドルを切りましたが、間に合わず接触。 接触箇所は先方の右側中央側面から後部にかけてと、当方左側前輪周辺です。 それを踏まえて2点相談があります。 1点目は私としては防ぐに防げない事故と思っているのですが、事故を未然に防ぐ方法(過失)があれば教えて頂けないでしょうか。 2点目は10:0の主張は通らないでしょうか。相手の方の事故の内容に対する主張(言い分)は分からないのですが、証拠となる事実は、接触箇所が先方の右側中央側面から後部にかけてと、当方左側前輪周辺という事だけです。 以上、よろしくお願いします。

  • 交通事故(車線減少)の過失割合

    片側5車線(左折レーン、直進3車線、右折レーン)→ 片側4車線(左折レーン、直進2車線、右折レーン)に車線減少する箇所で 車同士の接触事故を起こしてしまいました。(幸い双方に怪我はありませんでした。) ・自分(小型車:直進レーンの中央) ・相手(ベンツ(左ハンドル):直進レーンの左側で車線がなくなる箇所) 状況は、双方、同スピードでほぼ併走している状態で、 相手側が、ウィンカーを出さずに車線変更しました。 ネットで調べると(車線減少が無い状態では)9:1~8:2の割合で 相手の過失とありました。車線減少が伴う場合の過失割合はどうなるのでしょうか? また、過失相殺しても相手の車の修理費のほうが高くなる可能性が あるのですが、その場合(相手が悪くても)、相殺し切れなかった金額を負担する必要があるのでしょうか?

  • 真横からの接触事故の過失割合は・・・

    片側2車線の道路で、車線変更をしようとした車に並走状態でぶつけられました。私は左の車線、相手は中央線側の右側の車線を走っていました。 相手からは、「全く見ていなかった為にぶつかった」とはっきり言われ、次の日には、お菓子を持って、謝罪にも来られたのですが、保険会社同士の話し合いでは、今の過失割合は7:3と言われて困ってます。 私の車はバックミラーから前に傷がありましたが、前面に傷は全くありません。 素人考えですがこれでも前方不注意になるの???と納得がいかず、私の車の側面を擦りながら前に入ってきた相手車の方が後ろに居たんじゃないかと思ったりしてます。 警察のかたも、「かぶせてきてるもんね~」と言っておられました。 相手の保険会社は、車線変更の際の接触事故は、7:3が相場ですので・・・と言われたのですが、真横からの予期せぬ接触にも、一般的な車線変更と同じ過失割合が適用されてしまうのでしょうか。 私は並走車であって、後続車・後方を走っていたわけではありません。 場所も信号のある横断歩道のすぐ手前でもあり、バス停の前でもあります。 私には、方向指示器による意思表示は確認できていなかったうえ、相手も私の車に気づいていないままの車線変更でした。 そういった小さな点で、過失割合を少なくすることは出来ないでしょうか。 私の保険会社の契約は、保険で支払う場合に、免責金が発生するので本当に困っています。 それを抜きに考えても、普通の車線変更時の事故とか、前方不注意による事故として相場だからと、7:3に処理されては心外です。 事故処理をした警官の方からも、相手が後方確認を怠った事故だと言われました。何か、御助言頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 交通事故の過失割合

    先日交通事故を起こしてしまいました。 現在保険会社を含め、過失割合について話し合いをしています。 保険会社からは8:2(当方20%負担)で打診されていますが、どうも納得できていません。 客観的に考えても回避出来ない事故と考えていますが、コメントいただければ幸いです。以下に簡単に事故の状況をご説明します。 ◆事故の状況 片側2車線道路の右車線を走行中に、左車線に面した駐車場より合流してきた車が直接右車線に合流してきた左車線に合流してから車線変更したのではなく直接右車線に入ってきた) ブレーキを踏んだが間に合わず衝突(右側には中央分離帯があったためハンドル操作での回避は出来なかった)。 当方の車のダメージは左ヘッドライト破損、フロントガラス左側亀裂、左ドア部凹み。相手側は運転席ドア凹み右側窓ガラス(前後)破損。 以上よろしくお願いします。

  • 事故の過失割合について

    交通事故の過失割合について質問します。双方の車が同じ方向を並走して走っていて私の車の左前部分と相手の車の右後ろ部分が接触しました。少額訴訟で右後ろ部分を接触した相手は避けようがないので私の10割過失の判決が出されました。片側二車線の道幅も広い道路で左側には路肩もあります。避けることはできたと思うのですが裁判官はキズの入りかたからも私の方がぶつかっていったと言います。借りにそうだとしてもお互い動いている間の事故でも10対0の判決がでるものでしょうか?どうしても納得いきません。また一度出た判決を覆すことはできますか?教えて下さい。

  • 交通事故の過失割合

    交通事故の過失割合 3月の上旬に自動車同士の交通事故に合いました。お互いケガはありません。 状況は私は信号が青に変わってからで片側2車線道路の中央車線に左折、 相手は対向車線でこちらも信号が青に変わってから右折し私と同中央車線に進入し 気がついたら私の右ライト上に衝突しました。 事故が起きた場所は交差点内ではなく左折、右折が完了したあとの中央車線内です。 お互い信号待ち時は先頭にいて後続車はありませんでした。 私は左折車が優先ということで過失割合を4:6と主張しているのですが、 相手は私が中央車線ではなく左車線に一旦入り、 そのあと中央車線に車線変更をしてきたと主張していて 過失割合7:3(私:相手)か示談にしてお互いに自分で車を修理しようと主張してきています。 保険屋さんもなんとなく頼りない年配の女性で結局弁護士特約を使うと言う事を 相手の保険屋に伝えることになりました。 弁護士さんに話をしていただけば4:6と言う割合で話が終了するでしょうか?

  • 交通事故の過失割合を教えてください

    車同士の接触事故です。 片側一車線の道路で交差点付近で右折車線と直進・左折車線に分かれる道路を走っていました 私は国道に入るため右折車線に入りたかったのですが朝の渋滞で左折直進する車が多く動かない状態で右折車線に行けませんでした。そこで私は中央線を半分くらいはみ出して対向車がいなくなったら右折車線に行こうとしていました。そしたら何台目かの対向車が図のように店に入るのに右折した際に私の車の運転席側のボンネットにぶつかりました。 私の車は渋滞で停止状態で相手も右折するために速度はほとんど出ていなかったのでボンネットはほとんど傷つかなかったのですが相手の車の運転席側のドアは修理が必要なくらい傷つきました。 このような事故の場合過失割合はどの程度になるのでしょうか? ・私は中央車線を半分くらいはみ出していた(ただ渋滞で停止状態) 手書きの絵が下手で申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • 交通事故の過失割合について教えてください

    片側3車線から1車線になる(右左折レーンが減少)交差点でのワンボックス車とバイク接触事故です。 状況は渋滞中(ほぼ止まっている状態)で3車線のうちの中央直進レーンをワンボックス車後方をバイクで走行中、交差点に入りその左をすり抜けようとした時、突然ワンボックスが左にハンドルを切ったため車体左側中央部に接触し転倒しました。 ワンボックスの運転手に左折の意志はなく、交差点内で渋滞停車したため対向右折車線の車を通そうと前方車両の左側に回避しようとして左にハンドルを切ったといっています。 このケースでの過失割合はどのようになるでしょうか?

  • 少し変わった交通事故の過失割合

    先日物損事故を起こしてしまいました。少し変わった事故だと思うのでどなたか、過失割合についてや 私の任意保険の担当者とのやり取りについてアドバイスいただけないでしょうか。警察は呼んで事故証明をしてもらってます。 状況としては、6車線の道路(直進・左折車線、直進2車線、右折3車線)の道路で私が左から数えて 4車線目の右折車線から3車線目の直進車線に流入しようとしていました。 対して、相手の方は左から3車線目を走行中?左ウインカーを長い間出している私の車両を確認し左に避けました (どの程度避けたかは双方に意見の食い違いが生まれると思いますが、私はほぼ左から2斜線目に入った様に感じました。)  避けて頂いたのを見て?、私が左から3車線目に流入した所で、私の車の左前と相手の方の車の右後ろが接触しました。 その後、同一車線に停車しました。 一般的に言えば私が7:3か8:2で悪いのかもしれませんが、以下にこの事故特有の状況(!?)を書かせていただきます。 ・私としては始めから相手の方が左側から2車線目を走行している様に見えた ・相手も結構手前から左に避けたと言っています(これを私が誤認?) ・私の車は車体の大部分が直進車線に入っていた(私の同乗者もそう証言) ・停車時に相手の方の車が右の方向に斜めになっていた。(左側から割り込み?) ・ちなみに、進路変更禁止ではありません。 この状況から、ある意味相手の方が左側から私の車の前部に割り込んだ様な状況になっている様な気もするのです。 まあ、相手の方の態度が豹変しなければ穏便に済みそうだと思うのですが何かスッキリしないと言えばしないです。 この状況での過失割合はどうなりますか? また、相手が某組合に加入してらっしゃる運送業の方でして車体に書いてある何かを執拗に警察官にたいして 隠そうとしていたことも気になります。 8:2などの過失割合でも、事故を起こせば何らかの罰則でもあるのでしょうか?それとも、実は相手の方の過失割合が 高いと感じたから隠そうとしていたのでしょうか? 私も事故を起こして反省しているし、相手の方に言いがかりをつけるつもりもありません。勿論私有利にしたいと言う気持ちはありますが、真実にそって処理をしたいと思ってます。保険の担当者にはここに書いたようなことを伝えれば宜しいのでしょうか?また、主観的な意見を伝えれば宜しいですか? 解りにくい長文になってすみませんがよろしくお願い致します。

  • 事故の過失割合について教えてください。

    事故での過失割合 先日、車対車の事故を起しました。(怪我は双方なし) 事故は、本線(片側一車線)へ出る脇道から、私が右折しようと出たところ、右側から走ってきた車に衝突しました。 経緯としては、本線は渋滞中で、私からみて右から左へ流れる車は停車しており、私が右折しようとする車幅を空けていてくれた。 その反対車線を走る車が停車し、自車右折を促してくれたので、右折しようと本線へでてハンドルをきりかけたときに、反対車線(右から左へ走る車を追い越し)を走ってきた車と衝突しました。 渋滞中で、急いでおり反対車線の流れが止ったため(私を入れるため止った車)、反対車線を走行したとのことでした。(道路中央線は白線の実線です) 片側一車線で本線双方の運転手が道を譲ってくれたことに油断し、前方不注意となってしまったことは、私の過失であったと思います。 ただ、無理な反対車線の走行をしたことは、過失につながらないのでしょうか。 過失割合として、何対何が妥当か教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう