• ベストアンサー

公費負担にイヤな顔をする薬剤師さん

kuuyesの回答

  • kuuyes
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.5

こんばんはです!僕は北国の薬剤師っす。 …僕の正直な意見では、その薬局の対応、非っ常に悲しいです…。確かに公費負担の際のレセプト等の書類作成はややこしく、失敗例も結構あると聞いています。でも!だからといってめんどくさいなどなどの嫌な感情をあらわにする事はないと思います!どんな仕事でも、面倒なことなどは付き物で、それに対する感情が生じることがあると思うんですが、それを表に出すこと自体がひどいことだとおもいますよ!  それに…これは他の方も言っておられるようですが、m-0923さんは、正規のルートでその手続きをしていらっしゃるのだから、何にも心配も縮こまることはありませんよ!もし、それ以上嫌な思いをするようであれば、薬局を変えるのも一つの手段だと思います。  それよりも、お子さん2人とも喘息とは…お察しします。少しでも良くなることをお祈りしております。お大事にしてくださいね!

m-0923
質問者

お礼

kuuyesさん、回答ありがとうございます。(覚えていらっしゃらないかもしれませんが、前にも一度薬の事で回答していただいています。) >公費負担の際のレセプト等の書類作成はややこしく --今まで何気なく『医療券』を提示して処方して頂いていましたが、書類作成が面倒な事が今回初めて分かりました。 >薬局を変えるのも一つの手段だと思います --そうですね。時間に余裕があったら、別の薬局へ行くのも『手』ですよね。でも、そうやって逃げたら、何も変わらないので、一度は先生に相談してみようかな、と思います。 >お子さん2人とも喘息とは…お察しします --ありがとうございます。3人目も軽い喘息ですが、申請はしていません。(医療券を持っていると、結構、周りの目が厳しいです)

関連するQ&A

  • 処方箋の公費番号「84」

    調剤薬局で働いています。 処方箋で公費番号が「84000000」と記載されているものがありました。 これは何の公費番号なのでしょうか? 84以降が全てゼロの為、どの都道府県の公費なのか特定ができず、 ネットで検索してもそれらしいものが見当たりません。 知識足らずで申し訳ありません、 ご存知の方がいらしたらお願いします。

  • 51公費の処方箋について

    調剤薬局の事務をしています。 まだ基本的な事がわからず、教えてください。 都内の薬局に勤めている、同じく調剤薬局の事務をしている人にきかれたのですが、 埼玉県の病院で発行された51の処方箋を都内の薬局に持って行った場合、 51で計算し、レセプトも51で作成してよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 調剤薬局に誘導?

    私は調剤薬局で事務をしています。数日前に、処方箋が来ました。 公費番号が抜けており、医院に問い合わせしたところ その時は素直に答え、公費の登録もしなおします。と言って頂いたので 安心をしておりました。 しかし、その電話をして10分近く経った頃にその患者さんが来られて 「病院の下の薬局に行ってくれと言われたので処方箋を返して欲しい」と言われてしまいました。 こう言う事は出来るのでしょうか? どこへ訴えたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結核治療費の負担

    だんなが結核と診断され、6月から治療を始めました。 公費負担の対象になるので保健所に病院側から届を出してくれたので、診療代で対象になるものは診療代が5%の負担で済んでいます。 調剤薬局で処方された薬を受け取って服用していますが、 薬代は30%負担で請求されているためそのまま支払っています。 この薬代も申請すれば5%の公費負担の対象になるのでしょうか? わかるかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • 調剤事務の質問です

    最近、調剤薬局で医療事務員として働き始めました。 公費の件で質問があります。 普段、公費併用で通ってらっしゃる患者さん(特定疾患)が 公費なしの処方箋をもってきました。 どうやら風邪をひいたらしく処方された薬は 公費負担にならないようなのですが、このとき レセコンには別保険登録して(公費負担と普通の保険のと2つ) 公費をはずした方を選択して入力してもいいのでしょうか。 レセプトには問題ないでしょうか? ちなみに三菱のレセコンを使っています。 よろしくお願いいたします。

  • 高齢者の保険制度について

    調剤薬局に勤め始め、保険についてわからないことがあるので宜しくお願いします。 A夫婦の場合 だんな様が国保老人本人で高所得者なので一部負担金が2割です。 奥様は前期高齢者で41の公費を持っています。 奥様の処方箋には1割と記入されていました。 B夫婦の場合 同じくだんな様は高所得者2割で、奥様も41の公費を持っていて処方箋には2割と記入されていました。 A・Bどちらもあり得る事なんですか? それともどちらかが間違っているんですか? うちの薬局は保険証の確認はやってはいけないとのことで処方箋しか確認の方法はありません。 病院に問い合わせても返事が来ません。 公費制度の仕組みなどについても知りたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 調剤薬局での薬剤師の必要人員数がよく分かりません。

     薬局数4店舗の小規模な有限会社のうちの1薬局を任せられている管理薬剤師です。 務めて5年程になりますが、1日70枚~100枚程度の主に小児科の処方箋を調剤しています。 当薬局には薬剤師は私1人だけです。 他に会社の専務取締役の男性と事務員2人が常勤しています。処方箋枚数1日平均40枚まで1人の薬剤師数でそれを超えて80枚までなら2人の薬剤師が必要との認識がありましたが、当薬局は1日平均70枚ちょっとなので薬剤師は2人必要ではないか?とずっと思っていました。  実は専務取締役のその男性は薬剤師免許を持っていないのですが、私が勤めている約5年の間ずっと錠剤のピッキングはもちろん小児の水薬や散薬の分包等、調剤業務全て薬剤師である私と同じ仕事をしてきています。役職についている人間が補佐しているのだからヘタな事は言えないしずっと黙ってきましたが、先日、私が勤める以前に、当薬局で前任の薬剤師が不在中にその専務が1人で調剤をして患者さんに投薬してそれがバレて営業停止の処分を受けたと聞き、「薬剤師数2名必要ではないのか?水薬や散薬の調剤を含めて何から何まで無資格者が薬剤師と同じように調剤をしたら無資格調剤という事にはならないのか?」と尋ねたところ、次の日から私1人だけで1日平均70枚~100枚の主に小児科の処方箋を調剤して投薬するハメになってしまいました。専務は主に医薬品の発注を電話でするだけになっています。7月中旬からなので3カ月ほどになります。病院や診療所での院内処方であれば医師も調剤できる人数として数えますから、薬局に薬剤師の他に無資格の助手1人というのはよくある話ですが、院外処方箋を扱う調剤薬局で薬剤師数2名必要な処方箋枚数を必要人数のうちの一人として無資格者が何でも調剤して薬に手をつけてこなすというのは何か法律に違反していないのでしょうか? 正直これから冬場になると1日100枚を越える処方箋が連日続きますから、この3カ月間のように体がもつかどうか心配です。ただ法律違反になるかもしれない事なので私からその専務に「手伝ってくれ」とは言えないようにも思います。この「文句を言ったら過剰に労働の負担を強いられた」というのはブラック企業みたいですよね。ちなみに薬局の待合室には他の店舗に常勤している薬剤師2名の免許証のコピーが貼ってありますが、1カ月に一度のわたしの強制有給休暇消化の日に他店舗から来る薬剤師のもので当店舗の常勤でもなければ非常勤でもありません。 私の代わりの他店舗の薬剤師がいるその日にはその専務は他の店舗の薬剤師の手伝いを今まで通りなんでもかんでも調剤して助けているようです。等薬局では薬剤師をほかに雇うつもりは全く見受けられません。それとも今では調剤薬局にはその薬局での処方箋枚数を実際にこなせるだけの薬剤師人数が居ればいいだけなので「40枚に薬剤師1人」は有名無実で実際には何枚であっても薬剤師は1人でかまわないし、助手が何人でも手伝ってこなせれば構わないのでしょうか?それなら私が「おかしいのではないか?」と質問した事自体が間違いになりますけど「1人の助手が手伝うなら良いけど2人~3人もの助手が膨大な処方箋枚数を調剤したらそれは違反」というのでは法律自体成り立たないのではないでしょうか?疑問に思って質問したら「じゃあおまえだけでやれ」と過剰労働を私のように強いられたら労働者の保護を謳っている労働法って何なんでしょうか?「一人で2人分の負担を強いられたくなかったら黙って仕事してろ。黙っていれば手伝ってやる」というのでは脅迫じみているようにも思いますが違うでしょうか?とりとめもなく長くなってすみません。このような事が法律に違反していないのかどうか知りたいのです。どなたか教えてください。お願いします。 それからもうひとつ思い出しました。この5年間会社の健康診断というものを一度も受けさせてもらっていないのですが、これは法律違反ではないのでしょうか?

  • 同じ処方箋の薬の値段。

    お世話になります。 私は持病のため通院をしているのですが、薬は処方箋をもらい病院の目の前の調剤薬局で作ってもらっています。 そこで疑問なのですが、処方箋はどこの地域の院外の調剤薬局、または処方箋受付けのしているドラッグストアに持っていけば、全く同じ薬をもらえると思うのですが、その値段に差異はないのでしょうか? 私自身値段に変わりはないと思いますが、確信がないのでどなたかはっきり断言できる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • メプチンの購入に処方箋は必要ですか?

    こんにちは。 最近の季節は喘息の症状が出やすく、毎晩のようにメプチンが必須の状態です。が、うっかり昨日会社にメプチンを置いてきてしまい今手元にない常態です。 ないと思うと不安になり、やはり症状が出てしまいました。咳がひどく眠れないので明日は仕事になりそうもないので、遅刻して調剤薬局でメプチンを購入しようと考えています。 そこで質問なのですが、以前処方箋を持っていってメプチンを購入した調剤薬局でもやはり、また購入する時は医師の処方箋が必要なんでしょうか? 病院(というか診療所ですが)に行くといつもお年寄りがたくさんいて診察に1時間以上待たされるのですが、受付で処方箋を貰うことは可能でしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 薬剤師のチョンボ?

    10月15日の午前中に、医者の発行した処方箋には、「10月16日から毎食後何錠服用」と書いてありました。 調剤薬局でもらった「お薬の説明書」および「袋」には「10月16日から」が抜けていました。 私は、処方箋の中身についてよく読んでいたので、チャンと10月16日から服用することにしますが、もし読んでいないと、10月15日の昼食後から服んでしまうと思います。 そうすると、15日の点滴注射とダブることになり、危険だと思います。 処方箋の「10月16日から」を袋や説明書に書いていないのは、薬剤師のチョンボではありませんか。