• ベストアンサー

ネゴシエーションの設定の変更を教えて下さい。

acidrainの回答

  • ベストアンサー
  • acidrain
  • ベストアンサー率48% (39/80)
回答No.3

>ネゴシエーションの設定 ですが、 「マイコンピュータ」を右クリック、「プロパティ」を選択クリック。 「ハードウェア」タブをクリックして「デバイスマネージャ」ボタンをクリック。 「ネットワークアダプタ」の名前の部分をダブルクリックし、 「LANアダプタの名前」を右クリック、「プロパティ」タブを選択。 「詳細設定」タブをクリック「プロパティ」を見る。 ※ここは微妙。「MediaType」「LinkSpeed」などなどモノによって違うので、 下記「値」を見ながら探して下さい。 「値」の右側の「▼」をクリックして選択。 ※ここも微妙。「10Base」だったり「10BaseHalf」だったりする。 ただ「10BaseFull」というのが在ると思うので 「Fullじゃない方」を選べばOK。 しかしPC起動した段階でフリーズ、ですから、早くSONYに相談された方がいいと思いますが。 NECとしては、繋がらない→ネゴシエーションかな? という程度だと思います。

sakuhana
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 とてもわかりやすい説明で、「LinkSpeed」と教えてもらわないと到底わからなかったので、なんとか設定画面にやっとたどりつき変更することができました。 とにかくサービスセンターの言われたとおりにしないと話が進まなかったので、おかげさまで助かりました。ありがとうございました。 ちなみに翌日のサービスセンターの担当者によって、設定の初期化などを教えられて、そっちの方で解決いたしました。モデムの電源を長期はずしていたことも原因だということでした。

関連するQ&A

  • スイッチングハブに10BASE-T==>半二重?

    適当なカテゴリーが見あたらなかったので、ここで質問させてください。他に適切なカテゴリーがあればご教示下さい。 普通の10/100BASE-Tスイッチングハブに10BASE-T機器をつないだ場合、通常は半二重(half-duplex)になってしまうものなのでしょうか? スイッチングハブ側はオートネゴシエーションに対応しているものとします。 10BASE-T側は、半二重/全二重の両設定が可能なものです。 このとき10BASE-T側を半二重設定にしても、全二重設定にしても、ハブは「半二重」とLED表示しています。 FLP/NLPとかについても調べてみたのですが、10BASE-Tの時代にはNLPしかなかったので相手の機器が10BASE-Tであることは認識できても、全二重か半二重かは判断できない、という理解なのですが、合っていますか?では10BASE-Tの場合はどうやって全二重・半二重を判定するのでしょうか?オートネゴシエーションを使う限りはムリということでしょうか。 しかし、Windows PCのLANカードなどでAuto negotiationあたりの設定をいじると、100Mでも10Mでもスイッチングハブはちゃんと全二重・半二重を認識してハブのLEDが適切に点きます。これは、仮にPC側で10BASE-T/全二重を設定したとしても、最初はFLPでネゴシエーションをして10BASE-T/全二重に対応していることをハブに伝えているからちゃんと動く、ということなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存じの範囲で少しでも情報を寄せていただけると助かります。

  • 無線LANの設定

    無線LANの設定が上手くできません。ワイヤレスネットワークは接続になっているのですが、インターネット接続ができません。詳しい方に指摘していただければ助かります。 PC NEC LavieLL970DD(ワイヤレスLAN内臓) OS WindowsXP(SP2) プロバイダ DION ADSL 1Mコース モデム NEC AtermDR202C ルータ NEC AtermWR7800H です。よろしくお願いします。

  • 中古の無線LANをヤフオクで購入したい

    私の家にはデスクトップの SONY VAIO PCV-RX51があり、 DIONからレンタルしているAtermDL180V-C のモデムがあります。 さらに、ノートパソコンのSONY VAIO PCG-GRZ77/B もあります。 質問内容は、デスクトップのPCを親機にして、無線LANをしたいということです。しかし、どのようなルータを購入すればいいのか分かりません。できれば、レンタルモデムのAtermDL180V-Cを利用して安く上げたいです。さらに、購入はヤフオクで中古を狙っています。 無線LAN関係に詳しい方、ご教授ください。情報不足であれば、補足します。予算は一応5000円(送料込み)程度です。よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しません。

    ソニー製 VAIO PCV-RX66を使っているんですが突然パソコンがフリーズして再起動したところ何も画面に出てこずピーピーという音だけがなっています。 どうしたらパソコンが起動するのかだれか教えてください。

  • ルーターの設定方法

    先日、初めてルーター(コレガのCG-BARFX2)を購入し設定を何度も試みたのですが接続がうまくいきません。接続ユーザー名と接続パスワードの入力の所がどれを入力すれば正しいのかよくわかりません(テスト失敗と毎回でるのですが・・・)プロバイダはDIONの ADSLです。モデムはNECのAtermDR202Cです。なにぶん初心者なものでどなたかご教授いただけますでしょうか。

  • ポート開放について

    アプリを使用するのでポート開放がしたのですが、できません。 PCは、SONYのVAIOです。(VGN-FS30B) トレンドマイクロのウイルスバスター2006を使用してます。(ポート開放の設定は、できてます。) プロバイダは、KDDIです。DIONメタルプラス10です。 モデムは、NEC製のAterm DL180V-Cです。 それに、BUFFLO製のWHR-G54Sの無線ルータを接続しています。 前のプロバイダのY!BBの時は、ルータのポート開放設定だけでよっかたのですが、KDDIは、モデムもポート開放設定しないといけないようです。で、説明書どうりポートマッピング設定で設定したのですが、なぜか、開放されません。 自分的には、モデムにルータを接続しているので、IPアドレスがなんかごちゃごちゃになっていてちゃんと処理できないのかと思っています。 解決方教えてください。お願いします。

  • ポートの開放の仕方がわかりません。

    ホーリービーストというネットゲームをしたいのですが、 どうやらポートの開放が必要なようなのです。 【PC】XP 【プロバイダ】DION 【モデム】NEC 使用ポートは5681~5684,6170,7820,7830,7840です。 教えてください。 どうかお願いいたします。

  • windows me でFaxを送りたい。

    sonyのvaioのwindows Me からfaxを送ろうと思います。 今まで、MeにあるSymantec fax starter edition というものを使って、dionのプロバイダーからfaxを送れていました。 今度プロバイダーをeo64に変えたところ、eo64は無線だからfaxは送れないといわれました。本当に無線ではfaxは送れないのでしょうか。 送れるとしたらどのようにしたら送れるのでしょうか。 よろしく教えてください。

  • モデムの取り外しについて

     LANポートのついているバイオノートを使用しています。プロバイダーはDION、8Mのタイプ2です。  モデムは富士通のルータタイプなのですが、電源らしきものがありません。熱くなっていて電源を切らなくていいのか心配です。  それと、どうしてもモデムをPCから取り外したい事情があるのですが、どのような手順ですればいいのか分かりません。(一旦取り外したらまたモデムの設定が必要なのでしょうか?)コンセントからも外せたら幸いですが、もうひとつの電話線?(モジュラーケーブル?)は外さなくてもいいです。   よろしくお願いします。       

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • パソコンとwiiをふとつのモデムでつなぐ

    パソコンとwiiをひとつのモデムでつなげますでしょうか? 使用P.CはSONYのVAIO、VGC-VA171B モデムはdionのAtermDL180V-C wiiは有線でつないでいるのですがパソコンを無線ですることができますでしょうか? ちなみにそのモデムひとつだけです。 wiiを有線でつないで遊んでいるときにパソコンの無線の方も同時に使えるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL