• ベストアンサー

エテ公のエテってどういう意味?

ふと思ったのですが、 サルのことを「エテ公(えてこう)」って言いますよね? この「エテ」って、どういう意味なんでしょう? 「サル」を表す古語?外国語?鳴き声?(ってことはないか) 「猿」の別の読み方かと思ったら、違うみたいだし・・・。 Yahoo!でも調べてみたのですが、 どうしてもヒットしません。 一体どうしてサルがエテ公なのか、 ご存知の方、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3668
noname#3668
回答No.4

こんにちは。 エテは中国語から来ていると聞いたことがあります。 猿=エテだそうです。 猿に『去る』をかけた言葉を忌んで作られた言葉らしいです。 言霊が信じられていた日本では、猿はそのまま「去る」に通じる言葉として 嫌われてしまったようです。 そう考えると、とてもしゃれた命名ほうですよね。 それに人『公』は家康公など、身分の高い人を敬って使うケースもありますが、 「エテ公」の場合は親しみ持つためや、相手を軽く見る気持ちを 表しているのではないでしょうか? 「先公」や「ポリ公」なんてそうですよね。

ainaaina
質問者

お礼

「サル=去るを連想する忌み言葉」は 正しいようですね。 ここで、「得手」説以外に「中国語」説の登場ですね。 で、下記HPでさっそく調べてみましたが、 どうも違うようです・・・。 発音は[hou](uの上に点がつきます)で、 「ホウ」と発音するみたい・・・。 詳しくは解りませんが、この綴りからすると 「エテ」とは発音しないですよね。 http://www.bitex-cn.com/ とすると、やっぱり「得手」? なんで得手なんだろう・・・。 「公」の文字も、そう言えば本来は相手を 敬う言葉ですよね。この場合は、慇懃無礼で、 逆に相手をバカにしている意味ですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tbobi
  • ベストアンサー率45% (544/1189)
回答No.5

下記URLによると、 「去る」を連想させるから「猿」という言葉が嫌われて、代わりに付けられたのが「エテ」という言葉だったとあります。ですが、なぜ「猿」の代わりに選ばれたのが「エテ」だったかは載ってませんでした。うーむ、謎だ・・。 http://www.jubako.com/backnum/jubako-700/vol-664.htm

参考URL:
http://www.jubako.com/backnum/jubako-700/vol-664.htm
ainaaina
質問者

お礼

「得手不得手」の「得手」みたいですね。 なんで得手を選んだんですかねえ。 「間違って『猿』と発音してしまった場合、  『犬』と言えばセーフ」って、 小学生みたいなルールですね。 えんがちょ触られたとき、指をクロスしていれば 平気、みたいな。そういや「えんがちょ」も 意味不明ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ajisioDX
  • ベストアンサー率29% (196/655)
回答No.3

「猿」は「去る」に通じるので、「得て」としたわけです。 するめ→あたりめ、葦(悪し)→葦(良し)の言い換えと同じ感じですね。 ただ「公」がついて、侮蔑的ニュアンスが加わっています。(先公、ポリ公) 本来「公」は、「侮蔑的」ではないような気がしますが、 「貴様」とか「おまえ(御前)」のように徐々に意味合いが変化したのだと思います。

ainaaina
質問者

お礼

「得手」以外にも「得て」というのも 考えられますね。 「去る」がダメなら「来て」でも良いような気がしますが、なんで「得て」なんですかねえ・・・。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

猿公(えてこう)のエテは、得手から来ているそうです。 http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%A8%A4%C6%A4%B3%A4%A6&sw=2

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%A8%A4%C6%A4%B3%A4%A6&sw=2
ainaaina
質問者

お礼

なんと、こんな便利なHPがあるんですね。 さっそくブックマークに入れておきます。 なんでYahoo!辞書にはなかったんだろう・・・。 (エテがカタカナだったから?) しかしなんで得手を猿に当てるんでしょう・・・。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

忌み言葉だそうですが…↓

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~hi5k-stu/nihongo/imikotoba.htm
ainaaina
質問者

お礼

おお、 「サル=去る、エテ=得手=まさる=真猿」 と言うわけですか! まさる=真猿、の当たりはこじつけっぽい? 気もしますが、本当かも。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古い質問ですが、「エテモンキー」のエテって何ですか?イギリス人が勘違いしてしまった!

    かなり古い質問で申し訳ありません。 「エキセントリック少年ボーイ」という曲を覚えてますか? 日本語が少し分かるイギリス人に、 「日本の面白い歌聴きたいです。」と言われ、 郷ひろみの「アチーチーアチー」は、英語版「Gold Finger」の カバー曲だからいいかな?と思って候補。 それから、イギリス人さんは、 「大阪城キャッスルて同じこと言ってます。なんで?」とききました。 ああそうか!「城」って書いてあるのに「キャッスル」つけるのは 「大阪城城」もしくは「OSAKA CASTLE CASTLE」になっちゃうもんね! と気がつきました。 たしかに「法隆寺テンプル」とかもあるから、外国人に分かりやすいようにですよ、と答えておきました。 そのエピソードを踏まえ、じゃあ「エキセントリック少年ボーイ」は、 「少年少年」「ボーイボーイ」だから面白いかも! と思って、郷ひろみとエキセントリックを友達からCD借りて、 テープに移してプレゼント。 イギリス人さんの反応 「アチチ面白い!英語よりいい!」 「少年ボーイも面白い!犬ドッグいい!鳥バードいい!モンキーは日本語でエテなんですね。サルだと思ってました。」 ああああーーーーーーー!!!!!しまった! 「エテモンキー」は考えてなかった!!! じゃあ、「エテ」って何?「猿モンキー」じゃないの!? どこかの方言で猿を「えて」と言うのでしょうか? マジで困ってます! でもエキセントリック自体古いから、 検索しても、YOU TUBE で曲聴けたのみ。 Wikipediaには、デジモン(?)のエテモンキーしか載っていない…。 詳細は不明です。 いまさら質問するのもかなりKYですが… 誰か教えてください!

  • 静譜の意味がわかりません

    「静譜」という言葉の意味を調べようとしたら、手持ちのどんな辞書にも載っていませんでした。 いったい正しい意味は何なのでしょうか?? 中国語?古語? わかる方がいたら教えてください(>_<)

  • めでたいという意味の古語

    「めでたい」という意味の古語が分かりません。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • いてこましてろかいな 意味を教えてください

    こんばんわ。私は日本語をならっている外国人です。 内容は いてこましてろかいな の意味を教えてください。です。 方言だと聞きました。 ご存知の方、教えてください。

  • 「以静制動」の意味

    中国語の「以静制動」は日本語で何と言うのでしょうか。 自分なりに調べた結果、「静は動を制す」というのが数件見つかりましたが、数が多くなかったので、正しい表現なのかどうかが分かりません。どなたかご存じの方、教えていただけますでしょうか。 古語的に表現すると「静を以て動を制す」というふうになるのかもしれませんが、現代語として分かりやすいものがあれば知りたいです。

  • 「フットサル」の語源

    「フットサル」の語源を教えてください。 「サル」って猿? 日本語で表記すると何なのでしょうか? お教えください。

  • 「したむ」ってどういう意味で使いますか?

    カテゴリーを何にしたら良いかよくわからなかったので 不適切だったら申し訳ありません したむ という単語をご存知でしょうか 料理などで汁気を切るといった意味のようなのですが うちの夫は 「ラーメンの沈んでいる具をすくったり、汁だけ捨てて具をとること」 という使い方のようです この 「したむ」 の詳しい意味やなりたち、方言あるいは古語が方言として残っているのか、料理用語なのか などわかる方がいらっしゃいましたら教えてくださいませんか どういうニュアンスでお使いかでも結構です よろしくお願いいたします

  • ファイルメーカー7で、検索フィールドと検索結果表示フィールドを別に

    ファイルメーカー7を使用しています 1つのフィールドに複数の検索条件を記入して 例(猿、サル、さる、saru、おさる) 類似の言葉を検索してもヒットするようにしたいのですが 検索の結果は (サル) の1つだけ表示したいのです 検索条件のフィールドと 検索結果フィールドを別に作成したら なんとなく出来そうだとは思うのですが、その先がよくわかりません どのような解決方法がありますでしょうか?

  • おぼろ月夜の歌詞の意味

    菜の花畑に 入り日うすれ 見渡す山のは かすみ深し 春風そよふく 空を見れば 夕月かかりて においあわし の、歌詞の意味を調べているのですが古語辞典を持っていないのでどうしてもわかりません;;  分かる方いらっしゃいましたら現代語に訳していただけたら幸いです。 すみませんorz

  • てかっては如何言う意味でしょうか?

    日本語の勉強していて、 日本の若者用語に興味がある外国人です。 私はよく「てか」と耳に流れてきました。 例えば ・『てか意味分からん』 ・『てか、おいしい』 ・『質問ってかアンケートです』 ・『てか、やめるか?』 ・『てか、誕生日はいつ?』 等々。 その言葉の意味は結構多いようで、 てかって一体いくつの意味が使われていますでしょうか? 説明下手で、ご迷惑をかけてすみません。 ご存知の方がいらっしゃったら、 教えてお願いします。 よろしくお願いします。