• ベストアンサー

賃貸マンションに住んでます。この場合は保険使えますか?

is-netの回答

  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.3

 保険によっては、ご相談の場合でも使えるものがあります。  借家人賠償責任特約がワイドなタイプであれば、壁に穴を開けた場合も(故意でなければ)保険金が支払われる場合があります。  フィット?であれば、ワイドなタイプの可能性が大です。ただし、修理代の内一部は自己負担になると思います。  まずは、写真を撮りましょう。写真は必ず必要になります。その上で、保険証券を探しましょう。証券番号と連絡先を確認し、すぐに保険会社に連絡してください。土日の連絡も受け付けています。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションで壁に穴を開けてしまった時は?

    私は新築賃貸マンションに住んでいます。 住んで1年くらいで酔って壁に穴を開けてしまいました。 今は3年目ですが、地震や寝相の悪さなどで広がり1m×1m位の 穴が開いております。 石膏ボードも割れて中の防音材が見えてます。 管理会社に電話したら、個人で直すと逆に高くなるから、退去時に クロスを変える時に一緒に修理した方がよいと言われました。 そこで2,3お聞きします。 1、穴が開いた時など、石膏ボードなどで簡単に直るものですか?   その場合お金はいくら位かかりますか?(管理会社では1万しない  と言われました。) 2、どこのマンションでも基本的に壁紙は退去時には全て変えるのですか?(トイレや洗面所も含む) 3、敷金って退去時には返ってくると聞きましたが、敷金から修繕費やクリーニング代とか引かれるのですか? ちなみに法人契約です。

  • 賃貸マンションを退去するのですが、隣の騒音がひどく、壁を叩いたら穴が空いてしまいました。。。

    借家人賠償総合保険に加入しているので、保険を使いたいと思うのですが、故意ではないと認めてもらえるでしょうか? 隣人の騒音はひどく、各部屋から苦情が出るほどです(隣部屋、階下、1階の大家)。 管理会社に苦情を言ったら、いたずらされたので、トラブルになったこともあります。 部屋を出るのも隣人の騒音が原因ですし、こんな相手のせいでお金を使いたくないです!!! ちなみに、壁の穴は、10cmほどで、クロスが破れて石膏が崩れてました。 昔同じようなことがあったのか?、穴の空いた部分は違うクロスが貼ってあり、その部分のクロスの境目が経年劣化で顕になってます。退去時のクリーニングで済まないですかね?修繕費用を敷金から差し引かれてしまうのでしょうか。

  • 賃貸マンションの退去時の金額

    3年ほど前に今の賃貸マンションへ引っ越してきました。 入居時に、敷金・礼金・火災保険など入居に必要な金額を払いました。 2年に一度更新で更新手数料も必要と言うことで2年後に更新手数料も払いました。 それからしばらくして、仲介している不動産屋から連絡がありました。 マンションを管理していた会社が潰れました。 不動産屋がこれから仲介会社から管理会社へ変わり管理します。 との連絡でした。 そこまでは、良かったのですが、もう一度火災保険をかけ直すようにいわれました。 火災保険は、前にかけていた期間が残っているんですけど、管理会社が潰れたからかけ直しと言われ、腑に落ちませんでしたがお支払いしました。 そして、今月このマンションを退去するのですが、敷金は、潰れた会社に払ったものだから戻りません。と言われ本当は敷金から差し引くはずだったハウスクリーニング代を退去時に払ってください。と言われました。 私からすると、敷金を払ったのになぜまた払わないといけないの?って思うんです。 敷金で足りないから不足分を下さいといわれるのならまだ納得できるんですけど。 二重に色んなお金を払っている気がするんですけどこれは仕方ないのでしょうか?

  • 賃貸マンションの壁 自己修理

    賃貸マンションに住んでいます。 退去時には住んで5、6年ほどになると思うのですが6センチほどの穴をクロス壁に開けてしまいました。 このままですと見栄えが悪いため、ホームセンターで<石膏ボード 穴埋め パテセット>というものを買ってきたのですが、自分で修理したら退出時にもっとお金がかかりますか? それと、もしもですが、もしも、私がとても器用だとして、ばれないことってありますか? あと、いまは穴をマスキングテープでふさいで応急処置しているのですが、どんな状態で退出時まで保存しておけばいいでしょうか?

  • 賃貸の部屋に穴を空けてしまった後

    賃貸の集合住宅に住んでいるのですが、 物の移動中、木製のドアにたばこの箱ほどの穴を空けてしまいました。 この場合すぐ管理会社に報告した方がいいのでしょうか、 それとも報告は退去時に管理会社が部屋を見に来た時でいいのでしょうか? また、加入している火災保険の書類を見ると、 取扱代理店が管理会社となっていました。 火災保険会社への連絡等は管理会社が行うのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 中古マンション購入時の火災保険加入について

    この度知人が中古マンションを購入することになり、火災保険についての相談を受けました。 どの会社の火災保険に加入するか、ではなく、 「売主(前オーナー)が新築購入時に加入した際、35年の火災保険に入っていると思う。 それを名義変更してもらい、日割り計算をして今後の残り分を支払う。ということではまずいのかどうか、 それはできるのかどうかが知りたい。」 とのことでした。 その際、保証内容等はそのままになるかと思いますが、確かにそういうことはできないのかと思ってしまいました。 新築時に35年間の火災保険に加入し、10年後に売却した場合、残り25年間の保険料は売主へと戻るのでしょうか。 お詳しい方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションを出る時

    賃貸を解約し、退去するのが初めてなので教えてください。 12月末で6年ほど住んだ賃貸を出ることになりました。 管理会社には連絡済みです。 この管理会社は金もうけ主義で、いいかげんな会社なので、 退去した後の修繕費とか高く言ってくるのではないかと不安です。 5歳の子どもがいるので、クロスは汚れている部分もあります。 またカレンダーなど画鋲でつけた部分は穴があいてますが これは修復費用の請求はないですよね? 退去すると、業者がクリーニングするんでしょうが、管理会社立ち会いの時に きれいな印象をもってもらうように、ある程度きれいにしておいた方がよいのでしょうか? ガス周りのタイルは油でベタついてるのですが。。。 修復費用がどれくらいかかるかは立ち会い当日(退去日)ではなく、後日郵送されてくるのでしょうか? 立ち会いの時は管理会社が各部屋の状況を見て回るのでしょうか? 初めてのことなのでどのように確認していくのかわからないので 教えていただけますでしょうか? あと、退去するにあたって、このようにしておいたらいいよ、とかアドバイスがあれば 教えていただけますでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしお願いします。

  • 賃貸マンションの火災保険についての質問です。

    今月、火災保険の満期を迎えますが、入居時の管理会社から保険加入の案内が届きました。(保険引き受け会社が変更するとのこと。例年は入居時に加入した保険会社の代理店から案内が来ていました。)。 入居時から、マンションの所有者が3回位変っており、またその際、管理会社も変っています。 賃貸マンションなので、保険に入るのは必須かと思いますが、保険会社は自分で好きなところを選んでも問題ないのでしょうか? それとも入居時の管理会社が指定する保険に加入しなければいけないのでしょうか? お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • 賃貸 火災保険の解約

    教えてください 下記の状況です。 H20.7.5でアパートを退去 (1)退去時、火災保険について一切の説明なし (2)H20.7.6 火災保険の解約を依頼「保険会社に直接連絡」との誤連絡  *保険会社に直接連絡しましたが、不動産会社を通しての解約との事 (3)H20.7.22 火災保険の解約を依頼→H20.8.9までその後一切の連絡なし (4)H20.8.9 上記の件(解約依頼後連絡が無い)を連絡したところ、確認して折り返しとのこと (5)折り返しといわれたが、H20.8.12まで連絡なし (6)H20.8.12 保険会社に直接連絡→解約の連絡は不動産会社から無いとの事 (7)H20.8.12 不動産会社に再度連絡 この状況で質問します。 (1)7月に解約を伝えたにもかかわらずこの場合には8月解約となるのか (2)8月解約となった場合、7月に解約されるべきだった事を主張できるのか (3)このような相談は何処にすればよいのか 返戻金の金額は元々大きくありませんし、1ヶ月違っても大きな差はないのですが、相手側のミスによりこちらが損害を受けることに納得がいきません。 何かアドバイス等があればお願い致します。

  • 賃貸と火災保険

    賃貸アパートに入居しています。 今回、2年目の更新です。 どうも管理会社がアレンジした火災保険の金額が高いような気がします。 加入期間も2年間になっていますが、今回、2年間も居住するかわかりません。 契約書には、「火災保険に加入すること」としか書かれていませんが このような場合、管理会社がアレンジした保険によらずに 自分で任意に好きな火災保険に加入することって、一般的に許容されるのでしょうか?