• 締切済み

回路設計者の方に質問したいです。

ご質問させていただきます。 回路設計者の方は、回路から出る輻射ノイズ、伝導ノイズなど いろいろなノイズ対策も考えないといけないと思うのですが、 具体的にどのような対策をしているのでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

>・・・回路から出る輻射ノイズ、伝導ノイズなどいろいろなノイズ対策・・・ 回路から発生する電磁波妨害のほかに、電磁波妨害を受ける感受性の問題との両方になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E4%B8%A1%E7%AB%8B%E6%80%A7 >具体的にどのような対策をしているのでしょうか。 今から約15年ほど前に『EC指令』が発令された時期は対策の準備に追われたもので、 多種多様の設計基準を作り対応しましたが、現在では対策も定石の方法が確立しています。 しかし、プリント基板に実装する場合の部品配置や、パターン設計に起因する問題も多く 一概には説明出来ない広範囲の技術となっています。 参考に下記を読むだけでも雰囲気は掴めると思います。 http://www.tdk.co.jp/techmag/emc2/index.htm  

celica1985
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

最近では「EMC」と呼ばれています。 ここを参考にしてください。 http://homepage3.nifty.com/tsato/compliance.html

celica1985
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • EMI対策は回路設計にはならないのですか?

    EMI対策は、不要輻射をどう防ぐかの対策を練ることだと思いますが、これは、「回路設計」に該当しないのですか? 不要輻射を防ぐために回路を変える提案をするのかと思っているのですが、これについてご存知の方、回答待っております。 また、「回路設計」に該当する場合は、アナログ回路設計になるのですか?以上宜しくお願い致します。

  • 回路設計の質問

    回路設計に携わるものです。初心者のため参考書片手に設計をしております。LCRの定数値をどうするのかで悩むことが多いです。参考書には回路の組み方については載せてあるのですが、定数を指定している場合は少ないです。私にとってL,Cはノイズ取り用に、抵抗についてはプルアップ, プルダウン, オペアンプの増幅度調整用に使うことが多いです。定数の選定はどのようにすればよいのか、またL,Cの定数選定が不適切であった場合にどのようになるのかお答えいただきたく思います。

  • 回路設計者について

    地方国立大学の工学部に所属している、2回生の学生です。 現在、将来の進路について考える中で、回路設計者とプログラマに興味を持っています。 以前、同じ質問を別のカテゴリーでしたのですが、回答が得られなかったのでこのカテゴリーで質問させてもらいます。 1. 回路設計者になるために勉強しておくこと  回路設計者になるために、今のうちから勉強しておくべきことを教えてください。 一応、個人的にPICマイコンを使った回路は設計できますが、設計といってもすでにネットや本に書いてあるような回路から、必要な機能をパズルのように組み合わせることしかできません。 ラプラス変換などの計算をして一から自分で設計することができないのですが、どういう手順で学んでいけば、そういう設計ができるようになるのでしょうか。 2. 基本情報処理技術者の資格  現在、プログラマを目指すか、回路設計者を目指すかで悩んでいます。 そのため、プログラマの道に進んでもいいように、3回生のうちに基本情報処理技術者の資格を取っておこうと考えています。 ただ、もし回路設計者になりたいと思ったとき、この資格は邪魔にならないでしょうか。(この資格を持っていることで、希望が回路でもプログラム担当に回されないか) 3. 回路設計技術者のやりがいについて  この職業をやっていて楽しいこと、面白いこと、やってて良かったなと思うことなどがあれば、ぜひ教えてください。 4. プログラマのやりがいについて  3の質問と同じですが、この職業をやっていて楽しいこと、面白いこと、やってて良かったなと思うことなどがあれば、ぜひ教えてください。 以上、長々と申し訳ありません。 どれか、わかるものだけでも教えていただければ嬉しいです。

  • 回路設計者について

    地方国立大学の工学部に所属している、2回生の学生です。 現在、将来の進路について考える中で、回路設計者とプログラマに興味を持っています。 そこでいくつかお聞きしたいことがあります。 1. 回路設計者になるために勉強しておくこと  回路設計者になるために、今のうちから勉強しておくべきことを教えてください。 一応、個人的にPICマイコンを使った回路は設計できますが、設計といってもすでにネットや本に書いてあるような回路から、必要な機能をパズルのように組み合わせることしかできません。 ラプラス変換などの計算をして一から自分で設計することができないのですが、どういう手順で学んでいけば、そういう設計ができるようになるのでしょうか。 2. 基本情報処理技術者の資格  現在、プログラマを目指すか、回路設計者を目指すかで悩んでいます。 そのため、プログラマの道に進んでもいいように、3回生のうちに基本情報処理技術者の資格を取っておこうと考えています。 ただ、もし回路設計者になりたいと思ったとき、この資格は邪魔にならないでしょうか。(この資格を持っていることで、希望が回路でもプログラム担当に回されないか) 3. 回路設計技術者のやりがいについて  この職業をやっていて楽しいこと、面白いこと、やってて良かったなと思うことなどがあれば、ぜひ教えてください。 4. プログラマのやりがいについて  3の質問と同じですが、この職業をやっていて楽しいこと、面白いこと、やってて良かったなと思うことなどがあれば、ぜひ教えてください。 以上、長々と申し訳ありません。 どれか、わかるものだけでも教えていただければ嬉しいです。

  • 回路設計書の書き方

    会社の仕事でアナログ回路の設計をする事になり、設計書を書けと言われたのですが、何を書いたら良いか分かりません。 周りの人に聞いても「わからない」と言われました。 回路設計書の書き方に関する本も探してみたのですが見つける事ができませんでした。 アナログ回路の設計書は どういった項目について書けば良いか どういった書式で書けば良いのか どなたか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • マイコン周辺回路の設計者の方!

    お世話になります。 回路設計者の方、特にマイコン周りの回路を設計している方に お聞きしたいことがあります。 組み込みのソフトはどの程度組めますか? 職場の規模が小さ目、あるいは製品規模によっては 回路設計、ソフト設計を両方されていると思いますが、 回路、ソフトが分業されている職場の方に特にお聞きしたいです。 また、違った見方として、回路、ソフトが分業の職場であっても 回路設計者としてはこのくらいのソフトは組めないといけないんじゃないか というものがあれば教えてください。 (もしかして回路設計者であってもμITRONとか分かるんでしょうか・・・) -- 私もかつては電子回路の設計をやっておりましたが、 現在は派遣社員となり、電気回路(PLCなど)の設計をやることになり 基板から離れました。 またいつか基板の設計の方に戻りたいなと考えており、 マイコンを細々と独学しているのですが、私はAVRマイコンなど 8bitのマイコンをお遊び程度に触れるレベルです。 私がかつて勤めていた会社の回路設計者は FPGAの専門家はいても、マイコンのソフトをバリバリ組めるような人は いなかったような気がします。(大手も中小も) 回路設計者の方、組み込みソフトの実力をお聞かせください!

  • 回路設計者になるためには

    今某電気メーカーで働いているのですが、将来的には回路設計が できたらいいなと思っています。 回路設計についての研修等はありません。 設計者のみなさんはどういったプロセスで設計者になることが出来たのですか。 ご教授お願いします。

  • FSK変調回路を設計したいと考えています。

    FSK変調回路を設計したいと考えています。 色々と調べてみてVCXOとバリキャップを使用した周波数変調回路が ある事がわかったのですが、具体的な回路構成や設計手順がよく わかりません。 参考回路,設計手法等が確認できるWEBサイトや参考書等ございました らご教示願います。 当方、高周波設計は素人で、参考書片手に勉強中です! 宜しくお願い致します。

  • 電気回路設計をされている方に質問です

    28歳男性です。電気回路設計(シーケンサーを使用して機械の回路設計)の仕事に就きたいのですが、職業訓練校の電気設備科(6ヶ月コース)を卒業して、必要なスキルを習得できるのでしょうか?第2種電気工事士は取得済です。ご回答よろしくお願いします。

  • 回路 CAD オペレータと回路設計力について

    回路 CAD (Agilent ADS) による解析業務を行っている28歳男性です。 シミュレーションをもっと効果的に活かしたいと考え、実機で実際に苦しんでおられる設計者の方にお尋ねします。 私はこれまで、実機の回路設計を行ったことが無く、シミュレータの世界しか知りません。しかし最近になり「CAD は設計経験が無ければ使う物ではない」という考えになってきています。なぜなら、回路設計力が無ければ、実機特有の現象をシミュレーションに取り込む発想が生まれないし、プラスアルファの提案を設計者に出せず、解析の妥当性すら予測できないからです。ここをクリアにして、自分の業務の価値を高めたいと思っています。 そこで質問なのですが、CAD 業務を続けながら回路設計力を伸ばすにはどうしたらよいでしょうか?今考えているのは、アマチュア無線や電子工作などを休日に行うことです。 長文を読んで下さってありがとうございました。 どうぞよろしくお願い致します。