年上の人をトレーニングする際の問題と解決策

このQ&Aのポイント
  • 人材育成に悩んでいる私の質問です。年上のパート従業員(Aさん)が要領の悪い行動を繰り返し、店の業務に支障をきたしています。Aさんは間違いが多くスピードも遅い上に、大事なミスも犯しています。しかし、本人は問題意識がなく向上心もありません。私たちはどのようにAさんにアプローチし、改善を促すべきでしょうか?
  • 年上のパート従業員(Aさん)の育成に悩んでいます。Aさんは要領が悪くミスも多い上にスピードも遅いため、仕事が滞りがちです。私たちはAさんに問題意識を持ってもらい、向上心を持ってもらう方法を模索しています。どのようなアプローチが効果的でしょうか?
  • 年上のパート従業員(Aさん)の育成に困っています。Aさんは間違いが多くスピードも遅い上に、大事なミスも多々あります。しかし、Aさんは自分はこういう人間だと割り切っており、改善する気持ちがありません。私たちはどのようにAさんに対して向上心を持たせ、ミスを減らしてもらえるようにするべきでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

年上の人に対してのトレーニング(長文)

人材育成について悩んでおります。 背景を説明しますと・・・ 私も、その相手(Aさんとします)もパートです。 Aさんは私よりも5~6歳上で男性(独身)。私は20代後半・・・。 職歴は、私は5年ぐらい。Aさんは8ヶ月程度。 職種は小売業です。 Aさんは実家が自営業で、他で働いた経験がほとんどないみたいです。 Aさんは、自他共に認める‘要領の悪い人’です。 本人も「昔からよく言われるんですよ。」と言っています。 悩みというのは・・・・ 新人さんならではの仕事上のミス、例えばレジでのお金を 渡し間違えるなどの‘何かを間違える’という行為や仕事の スピードが遅いってのは当然のことで、そういった事を経験して どんどん慣れていくものだと思っています。 Aさんは、間違いも多いし動作も遅いですが(ここは目をつぶるとして) 例えば、品物をダンボールに詰めたが、ダンボールの底にガムテープ を貼らずに品物を破損させたり、 いつも1,000円のものが、チラシで2割引きなどで値段が変わるときに 値札を張り替える際に1,000×0.8をすれば値段は出るという事を 何度もやっているのに、750円の値札を貼ったり、 取引先とお客様とのやりとりがあって、私達のお店が間に入って いるときに、お客様に了承を得なきゃいけないことなのに 勝手に了承してしまったり・・・。(大クレームに発展) などなど、書き出したら止まらなくなりそうなので、ここらで やめておきますが、こういった‘よくあるミス’ではない ミスをやらかしていてこまっております。 本人に話しをしても、「自分はこーゆー人間なので」と受け止めて もらえません。 店長からも「このままではクビになってもおかしくないよ」と 言われても、多少の危機感は感じていても‘自分はこうだから’ と割り切ってしまい向上心のかけらもありません。 一応Aさんの方が年上ですが、こういった人に対してどのように 物事を伝えていけばよいのでしょうか? 他の従業員もほとほと困っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kagesima
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

まずどんなに年齢が離れていても新人である以上、どうしてもミスはするものです。それは仕方がない事ですが、本文を見る以上、その人はまず人の話を聞くという人間として当たり前のことが出来ていないように感じます。どんな仕事であれ、誰かがミスをすればその尻拭いを誰かがしなければならないのです。ミスが大きければ大きいほど、店だけでなくお客さんにも迷惑がかかってしまうこともあるわけです。特に接客業では尚更です。あなたがその人を教育している以上、その人のミスはあなたのミスにもなるわけです。なので、一度責任の重大さというものを厳しく教えてみる必要があるのではないでしょうか?それでもその人がなんの反省も示さないようなら店としても辞めさせるのが筋ではないかと思います。

ha_te_na
質問者

お礼

すばやいご回答ありがとうございます。 お客様に迷惑がかかる事が非常に心苦しく、さらにお店や他の人への 負担になっています。 「もうちょっとミスを防ごうとか、動作を早くしようとか考えたりしないのですか?」というような事を言っても「忙しいときは、頑張って動くようにしています」「言われればちゃんとやります」的な返答です。 自分のミスを他の従業員に、ニヤけながらネタとして話していて ちっとも響いてないのです。 一応は働いてお金もらっているという事に対して、責任が感じられませんよ。30代半ばというのに・・・。

関連するQ&A

  • 誤解…されたかも

    私はレジでお客様に値札を取ってと言われました。会計後に取ろうと思って「分かりました」とお客様に言いました。 ですが私は会計後に値札をとるのを忘れ品物を袋に入れてお客様に渡そうとしました(>_<) ですが私は渡す直前に思いだしてお客様に値札をとると伝えようとしたらお客様に値札とった?と言われてしまいました…。 このやりとりを隣にいたスタッフが多分見てます。 このスタッフは私が気付いて言おうとしてもお客様に先に言われてるのを見てるから私がミスしたと思ってるんでしょうか? 後から私はちゃんと気付いて値札を取ると言おうとしましたが先に言われてるのを聞いたらやっぱり私が気付いてなかったんだ=ミスって思われてしまうんでしょうか泣? 後から言うと嘘っぽく聞こえると思いこの話しをしとません…。

  • 値札の価格で販売する義務がある??

    たとえば値札シールで800円となっているものが実は貼り間違えで1000円の品物だったとします。 購入者は800円・1000円どちらの値段を払う義務があるんでしょうか? バイト先で聞いたら法律上シールの値段で販売しないといけないと聞いたんですが本当ですか?何の法律で定められているか教えてください

  • そもそも背任の意味がよくわかっていない‥

    店員が商品の値段を間違えて、千円の商品を二千円で販売した場合、あとから客にそのことを指摘されて、千円返したら店員は店に対して背任とかになりますか? あとから二千円の売買を合意解除して、千円で販売したことになりますが…店は千円分損することになりますが…

例え店頭で千円で値札掲示して販売している商品でも、店員が間違えて「二千円です」と客につげたとしても、客が了承して金払えば、二千円でその商品に関して有効に契約は成立しているのでは‥? 

(まぁ店員に店が決めた商品の値段を変える権限はないので、それも問題あるかもしれませんが)


 それなのに、あとから千円で販売したら店員は背任になると思ったのですが…

  • 宅配の破損の責任

    通販サイトで注文した品物が破損してました。 すぐに新しい商品を送ってもらい対応には満足しています。 破損の原因はどうみても商品の梱包ミスです。 やたら大きい箱にスカスカの梱包でした。 この事は通販のお店にも電話で伝えました。 今、宅配業者の方がわざわざ謝りに来ました。 私はその方には 「あきらかにお店の梱包が悪かったので気にしないで下さい」 と言いましたが、宅配の方は平謝りでした。 「大変ですね・・」としか言えませんでした。 私は今アルバイトで倉庫の仕事をしていますが お客様に品物を発送する時のダンボールにはとても気を使ってます。 品物に対してダンボールが大きい時には ダンボールを切って製品をきっちり詰めています。 明らかに梱包が悪かったのに宅配業者の責任になるのでしょうか? 私はこれから通販のお店に「お店の梱包が悪かったですよ」 とメールをしたい程なのですが、これもおせっかいでしょうか?(汗

  • 年上のアルバイト仲間との付き合い

    現在学生の僕は、飲食関係のアルバイトをしていますが、そこで一緒に働いている50歳の女性とうまく付き合えません。  特にひどいイジメというわけではないのですが、その人は自分の仕事上のミスを僕のせいにしてきたり、バイトを始めた時期は2ヶ月しか変わらないのにまるで僕が仕事がまったくできないかのような扱いをしたり、正社員から頼まれた仕事を僕に押し付けて、上の人には自分が仕事をしたような態度をとることはしばしばあります。  その店は僕を含めて5人が働いていますが、店長が30歳、他の人はその人を除き全員20代です。それもあってかだれもその人に強く注意はしません。  先日もお客様の注文をその人が聞き間違えて、僕がその品物作って、お客様から注意を受けたのですが、そのときも僕がお客様の注文を聞き間違えたことにされました。僕は頼まれたものを作っただけなのにです。  バイトをやめずに、うまくこの人と付き合っていくにはどうしたらいいでしょう?知恵を貸してください。

  • 半分以下の値札付きプレゼント

    みなさんに お聞きします。 先日、 プレゼント交換がありました。 一人 5000円と決まっているのですが、 私に当たった のは 包装も何もされていない 値札付きの品物でした。 しかも値札は半分にも 満たない 1700円でした。 それを買った人に 「それ、私が選んだの~。 大切にしてね!」と言われました。 ‥ちょっと 酷くないですか? 物は値段じゃないにしろ 人にプレゼントするのに包装無しは百歩譲っても 値札付きって!!? せめて値札くらいは 取ってよ~!!と 思いました。 その人は昨年も 「これで いいや~」と 適当に考えずにプレゼントを買っています。 私は買う時に 相手の気持ちを考えて 喜ぶ顔を想像しながら 選びます。 包装紙一枚にしたって あれこれ迷いながら 選びます。 この人には 怒りもあり 呆れもあります。 (他の事もあり) みなさんに お聞きしたいのは 1決まった額より安い品をもらうのは許せますか? 2 包装無しは百歩譲って値札付きは許せますか? こんな私は心が狭いでしょうかね? よろしくお願いいたします。

  • ショッピングセンター等にアクセサリーを売りに来る業者

    このあいだ、ショッピングセンターに行ったとき、 タイムサービスとして「値札に関係なく1000円均一」と言っていたので、そのコーナーを見に行き、気に入ったネックレスがあったので買いました。そのネックレスの元の値段は9700円となっていました。 この値段って本当なのかなぁと不思議に思いました。 実際、買ったときにはそのショッピングセンターの紙袋に入れられただけで、ケースや鑑定書はありませんでした。 値段が安かったし、デザインも気に入っているのでいいのですが、本当は元々1000円もしない品物だったのでしょうか?

  • ネット販売で 表示料金が違うときは!? どちらの値段で買えるの??

    ホームページからネット通販しようと思います。 同じHP内にて品物Aの価格が違うときは安いほうの値段で買えるものなのでしょうか? HPのお店側の入力ミスと言われたらそれまでなのでしょうか? ※商品Aが5800円、買い物カゴに入れると商品Aは6400円になり、最終注文画面では6400円+送料となるような場合です。 それでは宜しくお願いします。

  • 商売されている方や皆さんの意見を求みます

    通販サイトで出店中です 今現在、品物3500円、送料700円で 客ウケはそこそこで満足しております もっと、客を獲得したいと前向きです そこで値を引いて、 A、品物代3200円、送料500円 B、  品物2800円、送料900円 C、 品物2980円、送料720円 一番客ウケが良いのはどれでしょうか?

  • 仕事を辞めたいと思っているのですが・・・(長文です)

    仕事を辞めたいと思っているのですが・・・(長文です) 現在転職して2年目となります。 今の仕事は、ネットワーク関連の仕事をしています。 (所属会社では、正社員で、現場に派遣されています。) 人間関係や仕事内容が本当に辛いです。 中途ということなのかもしれませんが、配属された時から、 きちんと教えてくれるということはありません。 (ネットワーク関連は未経験です。) だから自分一人で頑張っていくしかないと思って、勉強してきましたが、 何度か失敗し、失敗する度に、周りから怒られます。 自分のミスで、怒られるのは分かりますが、営業のミスでお客様に怒られ、 そのしわ寄せが自分にくるのが納得出来ません。 (そのミスした本人は、自分がミスしたことすら自覚していません。私より長く 勤務しているのに。。。) 上期と年度末には、本当に忙しく、毎日帰るのが0時を過ぎていました。 帰る時間も遅いのですが、今までのミスがあるため、精神的に辛くて、何度ホームに飛び降りたら 会社に行かなくてもいいかな?と思ってしまうぐらいでした。 ミスをしないように努力はしていますが、(本やインターネットで調べる)今までの苦い経験がある為、 またミスしてしまうのではないかと思ってしまって、怖くて何も出来ません。 (自分の知識がないのが原因ですが、それを検証するのも怖くて・・・と思ってしまいます。) 今の現場にいると、常に仕事の事を考え、ミスするのではないか?と思っていて、休みの日まで ずっと仕事のことを考えてしまっています。 (そのため、頭痛と胃炎がひどく、病院通いをしています。) 上司には、困っていることを色々相談していますが、「こうしたらどうですか?」 とアドバイスをもらうだけで、現場が改善されるということはありませんでした。 ミスばかりしているので、辞めたいとは2回伝えていますが、1回目は、所属して半年だった ので、「もう少し続けてみたら?」とは言われて続けてきました。 しかし2回目は1年半は経っていて、後任に引き継ごうと思っていたのですが、後任の話がなくなり、 続けてきました。(特に2回目の対応は、私の思いとか考えを聴かずに、「いろんなことも ひっくるめて、よく考えてください。」としか言われませんでした。) 精神的にも、肉体的にも疲れてしまいました。。。 このような職場でも、まだ続けたほうがいいのでしょうか? 辞めたとしても、特に資格がないもうそろそろ35歳となるのですが、やりたい事もやれる事も 今の職場にいて、自信すらなくなり、分からなくなりました。 再度、6月上旬に話し合いの場が設けられます。 長々書いてしまいましたが、アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう