• ベストアンサー

フローチャートの書き方

教えてください。 フローチャートの基本的な書き方が知りたいのです。 何に使うかといいますと、、。 私は、自動車学校の指導員をしているのです。 今度、検定員のテストにチャレンジしたいのです。 それで、勉強にフローチャートを使って暗記しようと思うのです。 たとえば、、 ●脱輪した場合→20点減点→ただし、バックしてもう一回やればよい→しかし、  2回目脱輪→検定中止 このような流れをフローチャートにしてイメージ記憶しようと思うのですが、、。 また、ほかに良い勉強法がある方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • nop007
  • お礼率71% (132/185)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trozky
  • ベストアンサー率9% (32/341)
回答No.4

書籍のほとんどは絶版のようです。古本屋を探してみてください。 PADプログラミング入門 服部雄一 /啓学出版 1991/08出版 228p 26cmX19cm NDC:007.64 \3,107(税別) 絶版 -------------------------------------------------------------------------------- 6. PADによる数値計算 服部雄一 /啓学出版 1990/09出版 166p 26cmX19cm NDC:418.1 \1,942(税別) 絶版 -------------------------------------------------------------------------------- 7. PADによる構造化プログラミングCOBOL版 (改訂) 河村一樹 /啓学出版 1989/04出版 194p 21cmX15cm NDC:007.64 \1,845(税別) 絶版 -------------------------------------------------------------------------------- 8. BASIC/98プログラミング教本BASIC/98とPADによる初歩からの構造化プロ 堀内泰輔 /秀和システム 1988/06出版 360p 22cmX15cm NDC:007.64 \2,500(税別) 入手不可 -------------------------------------------------------------------------------- 9. PADによるプログラム技法Fortran, C言語・対応 加藤木和夫 /啓学出版 1988/04出版 225p 26cmX19cm NDC:007.64 \2,524(税別) 絶版 -------------------------------------------------------------------------------- 10. PAD入門(Information & computing ) 初心者のための構造化プログラミング 金敷準一 /サイエンス社 1988/02出版 185p 21cm NDC:007.64 \1,806(税別)

参考URL:
http://www.ipsj.or.jp/members/Journal/Jpn/2104/article001.html
nop007
質問者

お礼

trozkyさんありがとうございます。 書籍の紹介までしていただいてありがとうございました。 でも、内容を知るまでにかなり時間がかかりそうです。 。。゛(ノ><)ノ ヒィ

その他の回答 (3)

  • trozky
  • ベストアンサー率9% (32/341)
回答No.3

PADとはProgram Analysys Diagramのことでフローチャートからgotoを無くしたようなものです。(株)日立製作所などで一部の部署で使用されています。

nop007
質問者

お礼

trozkyさん ありがとうございます。 よろしければ、PADについてもっと具体的に知りたいので、詳しく教えていただけますか? このPADについてホームページがあれば、URLも教えていただけませんか? よろしくお願いします。

回答No.2

EXCELやPOWERPOINTのオートシェイプ機能にフローチャートという雛型図形 があって,これを見ると大体の書き方が分かります。 ひし形が判断,四角が処理とかです。 基本は○ or 楕円でスタート,処理→ひし形→処理,○ or 楕円でエンドですね。

nop007
質問者

お礼

honeybee-88さんありがとうございます。 エクセルで見てみます。

  • trozky
  • ベストアンサー率9% (32/341)
回答No.1

PADというものもあります。

nop007
質問者

お礼

trozkyさん PADとは何ですか?教えてください。

関連するQ&A

  • 理解と記憶

    脳の機能につてい詳しいかた、教えてください。 私は自動車学校の指導員です。 今度、検定員の試験を受けようと思っています。 そこで、勉強のしかたで聞きたいのですが、、。 たとえば、「脱輪」→「一回戻った」→「20点減点」 しかし、「脱輪」→「そのまま乗り上げて行ってしまった。」→「検定中止」 このような内容を理解し記憶したいのです。 そこで、パソコンのプログラム作成用のフローチャートを使ってやってみようかと思っているのですが。 他にも脳の機能に即した良い方法があればおしえていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 明日自動車学校の修了検定ですが、減点の目安を知りたい。

    明日自動車学校の修了検定ですが、減点の目安について教えてください。 特に知りたいのは 1.走行中に左寄りで走っていない場合の減点数 2.出発点に戻ったときに、左の縁石から離れていたら中止(または大きな減点)になるのかについて 3.S字などで縁石に乗り上げて、バックのやり直しは何回まで可能ですか? 以上3点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 卒検が受からない

    私の友人のことなのですが、かなり悩んでいるみたいなのでアドバイスいただけたら幸いです。 教習所で大型二輪の卒業検定を受けているみたいなのですが、いっこうにうからないみたいなのです。 卒検1回目:発進直後に転等→検定中止 2回目:スラロームにて2個目のパイロンをなぎ倒し検定中止 3回目:踏切での発進で芝生に脱輪→検定中止 4回目:コースを走り終え、発着点に戻ったときに立ちゴケ→検定中止 5回目:急制動にてすべての線を通り越しガードレールに衝突→検定中止 6回目:一本橋に前輪が乗って、後輪が乗り切る前に脱輪→検定中止 7回目:信号で停止直前に立ちゴケ→検定中止 こんな感じです。本人はあがり症で「何がなんだかわからないまま終わる」と言っていました。 しかし、私と同時期に入所して彼の走りを見ていましたが、転等どころかエンストもなく、スラロームや一本橋などの課題も一度の失敗も見たこともなくむしろ上手だと思いました。 もちろんストレートで教習時間を終え、検定失敗後の補修もまったく問題なしで、技術的なものではないので教官も舌を巻いているみたいなのです。 本人も深呼吸やアロマセラピーなどを嗅いで気を落ち着けようとしているみたいですが、検定が始まると頭が真っ白になるみたいです。 そこで私に相談してきたみたいなのですが、私では役不足なので皆さんの知恵を借りたいです。いい方法はないでしょうか? 余談ですが、検定は苗字の関係で彼がたいていトップバッターなのですが、先頭がこけると連鎖反応みたいに不合格が相次いでいるみたいです。

  • 片手ハンドルって…指導員(検定員)の方教えて下さい!!

    自動車学校に通って、今第2段階(技能教習3時間目)です。 昨日、担当指導員と路上教習をしていたら「片手ハンドルがクセになっとるね~。検定までになおさな減点やけ。」(T_T)と言われました…。確かに車が混んでる時とか、ゆっくり走ってる時には片手ハンドルになってました!! 本当に卒検で片手ハンドルをしていたら減点されるんですか(?_?)何点減点されるんですか(?_?) 指導員・検定員の方教えて下さい(>_<)

  • 卒業検定

    普通二輪教習(AT車限定)を7月から始めました。 人より倍以上乗っています。 規定時間は13時間ですが、1段階16時間(規定5時間)・2段階10時間(規定8時間) 頑張ってやっと卒業検定まで進みました。 検定は昨日受けました。前日に自由練習では、苦手な一本橋(タイム5秒~7秒)とクランクを集中練習し10回以上やりましたが脱輪・足つき等ミス無しでした。 検定はクランク・スラローム・急制動はOK。最後の一本橋で橋に乗って直ぐ脱輪してしまい中止になってしまいました。外周周り発着点に行くだけだったのに残念でした。最後まで走ってくださいと言われ走りました。 検定後、橋以外は問題なしだったので橋で脱輪しなければ合格だったみたいです。 夕方の補修はクランクと一本橋をやりましたが問題なし。 本日検定2回目受けました。今回はクランクで足ついてしまい中止でした。昨日と同様、最後まではしったのですがクランク以外は問題無しと言われました。 次の補修は2時間希望しました。今日の夕方1時限受けましたが、検定コースを走ったり同様にクランク・一本橋でした。今回も問題無しでした。 明日1時限練習して月曜日に3回目の検定です。次こそは絶対に受かりたいです。 教官には1回目の検定前日・昨日の補修・今日の補修は問題ないのに何故、脱輪したり足付いちゃったの??と言われました。 検定となると緊張してしまいミスしてしまう感じです。 どうすれば緊張しないで検定を受けるようになるか教えて下さい。 簡単に書くと過去の状況が分からないので 長々と書きましたが宜しくお願いします。

  • 仮免技能2回落ちました。

    1度目は、右折時の進路変更の前に右に寄りすぎてしまい、検定中止となりました。 2度目は、同じ失敗を犯さない様にしようとして、逆に寄りが甘くなってしまい、大幅に減点されました。あとは駐車時に少し後ろだったこと、慎重すぎてスピードが遅いなどで減点されました。褒められたのは確認がきちんと出来てることくらいです。 何回も乗っているのに、未だに車を動かすのに緊張して失敗をしてしまいます。 S字やクランクではほとんど脱輪したことは無いのに、なぜこんなに進路変更が下手なのか?と考えると、車両感覚が身についていないのかなと思います。 技能教習では、最初の1~3回目はすごい下手だったんですが、なんとか慣れてきたと思ったのですが、仮免に2回も落ちて流石にショックです。 運転向いていないのは自覚していたものの仮免のような簡単な試験で2回も落ちてしまうなら、路上に出た時がもっと不安です。 自分のお金で運転免許を取ろうとして30万も払ったのに、自分の出来なさに絶望してます。教官には「 次は受かるからくさらず頑張って」と言われたものの、教習行くのも嫌になってきました。もう免許取るのあきらめた方がいいでしょうか。 愚痴みたいになってすみません。

  • 明日は仮免試験…S字、クランクが心配で仕方ないです

    毎度お世話になっております。 今、普通AT車の免許をとるために短期で教習所に通っています。 そして早くも、明日は仮免試験です…。 私はS字とクランク(特にS字)が苦手で、昨日も2時間教習を受けた際何回か脱輪してしまい、 また道路をどうしても右寄りに走ってしまう癖があって、昨日も教習で確認の時一人の先生に「後半はなおってきたけど、前半走行位置がめちゃくちゃでしたよ」と言われました;; なので今日の朝、検定前最後の教習があったときには、昨日の先生のアドバイス通り左側の白線がだいたい車体の真ん中くらいに来るよう左寄りで走り、S字とクランクも今まで習ってきたことをもとに(特に私はハンドルをはやく切りすぎてしまうことが多いので、少し遅めに切るようにしました)やってみました。 そうしたら、S字とクランクどちらも何回かやったのですが初めて一度も脱輪することなく、始めにあらかじめ先生にも「S字とクランクが心配」と言っていたのですが終わりころには「だいぶいいね」と言ってくださり、S字クランクを通る時のスピードなど注意を受けたものの、一発で見極め良好をもらってしまいました・・・。 正直、私の場合先生によってリラックスした気持ちでできるか緊張してしまうかが分かれてしまう、というのもあるのですが・・・^^; 修了検定は、確かとなりに教官はいないのですよね・・・?(無線で指示をうけると聞きました) 今まで練習では、厳しい先生だとしても先生がいてくださったので「脱輪しそうなら指示を出してくれる」と思っている部分があり、それで少し気楽にできた、というのがありました。 しかし明日は隣にいない状態で一人で判断して操作しなければなりません。。 今日は成功したものの、明日脱輪しないか・・・と今から落ち着きません; クランクで柵にぶつかったら検定中止になる、というのは聞きましたが、脱輪の場合も 中止になるのでしょうか? また脱輪した場合、そのまま進行方向に進んだほうがいいのかバックしたほうがいいのか、 バックの場合ハンドルは切るのかそのままなのか、、状況による使い分けがまだいまいちわかりません;; クランクやS字の際、これは気をつけて運転したほうがいい、というのはありますでしょうか・・・? 今私が通っている教習所には、母の友人の知り合いの方が教官をなさっていて そのつながりで紹介をしてもらって通っています。 実際にその教官に技能を教えてもらったこともありますが気さくな本当にいい先生で、 「一発で合格してほしいから」と私のできていないところの注意、アドバイスを丁寧にしてくださって、なぜできないのか一緒に考えてくださったり、また私が運転の指導をしてもらった他の先生にも私の運転について聞いてくださっていたり、「もうすぐ検定だけど、まだ走り慣れてないみたいだから」と心配してくださっていたようです。 それを知ってとてもうれしく思ったと同時に「一発で絶対合格したい」という気持ちが強くなり、 また今春休みで帰省しておりその中で短期でスケジュールを組んで受けているので 落ちるとこれからの計画がくずれてしまって、この休み中に卒業検定まで いかないこと、また両親に金銭的な面であまり負担もかけることはできないことなどがあり とにかく明日のことが心配です。。 何かアドバイスありましたら教えていただけないでしょうか・・・? 長文失礼いたしました。

  • 勉強の仕方を変えたい

    今高校一年生なのですが、自分の勉強の仕方について悩んでいます。 わたしは、テスト勉強をしているときに、数学の公式を暗記するにしても、「なぜこういう公式になるのか」を考え、社会の歴史の事柄を暗記するにしても、「この事柄が起きたときの背景、流れ」というのをきちんと理解していないと「暗記」することが出来ません。あと、勉強している最中に、「なぜこうなるの?」と疑問がよぎると、3時間でも9時間でも平気で考えこんでしまいます。そういうことをきちんと考えることはイイコトだと言いますが、最近「考えすぎてしまう自分」がいやになってしまうことが多々あります。テスト前は暗記に費やしたいのに、テスト前にかぎって考えこんでいまい、他の教科に手がまわらなくなったりするからです。友達は「テスト問題でそんなことまで聞かれないんだから、そこまで考えなくてもいいんだよ」といいます。 流れを考えることは大事だとは思うのですが、もうちょっと効率のよい勉強の仕方はないでしょうか? なんでこうなるか、が知りたいにも関わらず、説明されても理解できないときがよくあります。社会の勉強をするにしても、「全体」を考えることが苦手です。あと、難しい言葉でかかれてる文章を読むときも、いちいち考えて読まなければ理解できません。周りのみんなは理解してるのに、理解できてないときがすごくよくあります。 こういうことをふまえて、勉強の仕方の変え方を具体的に教えて下さい><

  • 普通免許 マニュアル車 仮免許について

    この前、初めて仮免許試験で、技能を落ちてしまいました。 脱輪を2回してしまいました(練習のときは失敗しませんでした)。ほんとに緊張していたので練習ではOKだったのに本番ではダメでした。 3月4日が補習、3月7日が再試験です。技能を合格しないと学科を受けれなく、学科も心配です。 過去問を10回くらい解きましたが、合格は1回だけでした。(最高46点、最低38点) おすすめの勉強法、技能での注意点などを教えてください。 脱輪は、S字の中間あたりでハンドルを左に切り過ぎて後輪が脱輪し、バックしようと間違って、前輪を戻してしまいそのままバックして、前輪も脱輪してしまいました。

  • 暗記する力が乏しい、ケアレスミスが激しい。

    勉強に関する記憶力すなわち暗記力が乏しくて困っています。 特にカタカナや、自分の知らなかった単語(日本語と英語の両方)とも覚えるのが人よりとても遅いです。高校時代の頃、世界史で赤点ばっかり取っていましたし、必然的に現代文も語彙力がなかったので苦手でした。その影響で受験勉強では論理力もなかなか培うこともできずに、現在では救いようのないような思考力のないおバカな人間になってしまってしまって、人と話すたびによくバカにされています。暗記力の無さは理系大学に通っていますが、受験では使わなかった暗記の部分も多く含む化学にさえ苦手意識があるほどです。 暗記力、これを鍛える方法はありませんか? そしてもう一つ、自分はケアレスミスがとても激しいです。 テストの時は本来は全て解ける場合がほとんどなのに、計算ミスや単位の間違いでかなり減点されています。 何か対策またはこの夏休み中でできることはありますか?

専門家に質問してみよう