• ベストアンサー

院生に勝つにはどうすれば良いでしょうか?当方、学部生です。

私は現在、学部3年生です。電気を専攻しております。 私にはどうしても入りたいインフラ系の会社があります。 そしてこの会社は基本的には自由公募での選考をしているようです。 私の大学からは毎年、院生が数人内定をもらっているようですが 学部生は2,3年に1人という状況です。 一昨日、その会社の人事の方が私の大学の説明会にいらっしゃいました。 説明会といっても座談会のような感じで、 人事の方1人に対してこちらは数人、お互いに簡単な自己紹介をして自由に質問が出来ました。 人事の方は何もメモを取っていなかったし、そう言っていたので選考にはまったく関係ないと思われます。 そのとき、院卒の方が選考にやはり有利なのか伺ったところ、 「2年の経験分、院生が強いかもしれませんが、  院生に負けないように話せる学部生はより高く評価したいです。」 と答えて下さいました。 この会社はインフラ系で、 電気専攻であれば大学での研究分野については何でも構わない。 何を研究してきたか述べられるかが重要というスタンスです。 学部生にはやりたい研究や興味のある分野を問います。 特定の分野の知識が必要だとかいうことではないようです。 このようなとき、研究がこれからの私は、どういったことを語れるようになれば良いのでしょうか? どういったことが言えれば、院生に負けてないと感じますか? 余談ですが、その時間のその場には院生の先輩が2人いたのですが 2人共がこの会社は第二希望だと人事の方に言っていました。 ダントツで第一希望の私からすると、その余裕っぷりが羨ましかったと同時に 院生に勝ちたいという気持ちが強くなりました。 学部生である私は何をするべきでしょうか? 院生に負けてない学部生を見たという経験や、何か良い作戦があればぜひ教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

>学部生である私は何をするべきでしょうか? >どういったことが言えれば、院生に負けてないと感じますか? まず、「仕事」というものに対してどういう考えを持っているか、でしょう。 例えば、「仕事」のイメージを問われて、 ・一人ではなく、チームで成果をだすもの。 ・仕事に関わる人との協力関係やコミュニケーションが重要であること。 ・限られた時間でどの程度成果を出せるのかが重要であること。 ・どうせやるなら楽しんでやるべきものであること。 ・組織の中で、自分がどのように貢献すべきかを考える必要があること。 などが理解できている学部生であれば、「こいつはある程度分かっているな。」という評価につながると思います。そして、「こいつと一緒に働きたいな。」という気持ちになってきます。 もちろん、「あなたにとって仕事とはどういうものですか?」という聞かれ方を必ずされるわけではありません。 サークルやアルバイトなどの話を題材にしながら、その学生の行動傾向を探る場合があるわけです。 例えば、「アルバイトはぶっちゃけ稼げれば良かったので、○○をやってました。」的な話をしてしまうと、『稼げれば良かった。』というフレーズしか頭に残らず、おそらく印象は良くないでしょう。 そうじゃなくて、「アルバイトは、○○をしてます。最初は覚える事が多くて大変だったけど、やれる事が増えるとけっこう楽しくなって、、思うんですけど、何でも”楽しんでやろう”という気持ちが重要だなって感じています。」という話し方をすれば、、、 『こいつはポジティブに考えれるやつだな。』という評価につながるわけで、印象が良くなるわけです。 同じようにアルバイトをしていたって、このように話すのか、ただ事象をそのまま伝えるのかでは、印象が大きく変わります。 そういった工夫ができるのか?、が面接では重要なわけです。 アルバイトやサークルの経験、その他をどういう風に話すと印象が良さそうか考えてみてください。 >ダントツで第一希望の私からすると、その余裕っぷりが羨ましかった そこは気にしなくていいです。 リクルーターや人事からすれば、相手は「所詮学生」と思っているわけですから、『第一志望です。』と言われる方が絶対に印象はいいんです。 その院生たちは本当に第二志望群なのでしょうから、仕方ありませんが、、学部生が、「オレ、おたくの会社が第一志望ってわけでじゃないですよ。」的な雰囲気を出してたら、正直感じ悪いですよ。 社会人からすれば、『せめて表面上でもオレたちに気を遣えよ。』という気持ちのはずです。(そういう部分はもちろん出しませんが。) 学部生であれば、「第一志望です!」的な雰囲気の方が全然印象はいいはずです。

sgypiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ポジティブに頑張ろうと思います!

その他の回答 (2)

  • snow2143
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

質問者様は院生=優秀だと考えているように感じましたが、必ずしもそうではありません。 近年は、なんとなく大学院に行った方が就職に有利だから。と進学する人も少なくありません。 学部生が院生よりも知識の面で負けてしまうのは仕方ないことですが、 興味のあること、将来志望している会社でどういったことがしたいかを積極的に自分から情報収集をしたり、考えたりすれば、院生に勝つことは可能だと思います。 私は大学院生で現在就職活動中ですが、全然自分の意思がしっかりしていない院生にも出会いますし、すごくしっかり自分の考えを持ってる学部生にも出会います。 参考になったかは分かりませんが、お互い頑張りましょう!!

sgypiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の考えを持つことが大切ですね。頑張りましょう!

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.2

院生が強い理由は、学部生よりも勤労者に近いということがあると思います。院生くらいになると教員も手取り足取り指導しませんし、困難な研究でも自分で課題を解決していく力が求められます。それに企業との共同研究を行っている場合もあり、企業的発想で研究をしたりもするのです。 そういうこともあってか、院生のほうが研究を企業活動と結びつけてものを語ろうとします。だから働く意欲がある、働くとはどういうことかよく理解していると思われるのです。 質問者様も自らの強みや志望動機について、いかに企業活動の中に組み入れて話ができるか考えてみてはいかがでしょうか?

sgypiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • 院で学部の専攻科目を取れるか?

    大学(学部)4年で自大学の院に行きたい(これから院試です)のですが 学部(学科)の専攻をそのままで院に行きたいのですが 単位数と時間(開講時間)の関係で取れなかった科目を院での専攻の一部として研究したいのですが 1、院で教員や講義等で教えてもらえるのか? 2、院に行ってから学部の講義に聴講生などとして学ぶのか? それ系の分野の知識が全く無いので一から学びたいのです。

  • 学部 院

    はじめまして、現在物理系の学部三回生です 就職活動をメーカーを希望して色々な企業を見てます。 ですが、今のところ就職をして○○な仕事をしたい!と明確に決めれていないです。 就職活動が本格化するなか今更ながら 就職か院へ進学か少し悩んでおります。 院へ行く方はやりたいこと(研究)があるから行く、とか 研究職就きたいから学部より院のが有利、とか などの理由で進学を決めたなどの話を聞きます 私は研究職に絶対就きたいと、考えているわけでもなく、やりたい研究もあるわけではありません。(研究室配属されたもののまだ研究は始まってもないのですが) そんな私が院へ行くのはやめておいた方がいいのでしょうか。 院へ行っても自分の研究を活かせることはほとんどないのは理解してます。 院のが学部生よりは就職に有利などは 進学する理由としてはあまり考慮してません。 結局、決めるのは自分なのだから覚悟を決めて選べ!のようなことでも構いません。 何かしらのアドバイスをお待ちしております。 かなりの駄文で申し訳ありません。

  • 工学系の院に行くために学部時代にやっておくこと

    自分は大学2年生で、情報系の学部に通っています。 院は工学系(筑波大学システム 情報工学研究科知能機能専攻、ロボットスーツを作りたいです)に進みたいと考えていますが、学部時代にやっておくべきことは何でしょう? 数学や物理学は独学でやり進めるつもりですが、工学なのでそれほどガリガリやる必要があるのでしょうか? (これは少し違った話になりますが、物理数学はやっておいたほうがいいでしょうか?) また制御工学や電気回路などの理論も勉強したほうがいいのでしょうか? 1年の時は碌に勉強しなかったのでやるなら基礎から始めたいと思います。 良い参考書や問題集なんかもあったら教えてください。 よろしくお願います。

  • 学部→院へ専攻を大幅に変えるか、推薦or他大受験かで悩んでいます。

    学部→院へ専攻を大幅に変えるか、推薦or他大受験かで悩んでいます。 私は某私立大学の理系学部2年生です。大学院修士までの進学を考えています。 学科の専攻は地学で、大学受験の際にも小さい頃からの興味があったと思って納得して進学しました。 しかし、実際、1年と少し授業を受けてみて自分は地学を解明していく過程(堆積学など)に興味がある訳ではなくて、その結果(サイエンス雑誌に載っているようなこと)に趣味的・教養的な面白さをもっていただけだったのだということを日に日に感じるようになりました。もうすぐゼミが始まってしまうので、そろそろ行く研究室を決めなければならないのですが自分が行きたい、と素直に思える研究室が正直ありません。行けるかな、と思っている分野の研究室は地学分野ではないのですがかなりの厳しさらしいです。一方で、すごく緩いと言われている地学分野の研究室もあります。 大学院には学部内推薦があり、推薦された生徒は学部生(4年生)のときの先生の研究室にそのまま入れることになっています。 ただ、自分のなかでは「この中でだったら行けるかな」という位置づけなので、推薦が一番効率がよいのは先生にも言われていてわかるのですが、今ひとつ踏み切れない気持ちでいます。 また、実は他にもWEBデザインや身の回りにある工業製品のデザインなどにも興味があって大学院ではそちらの方面の研究室に行きたいという希望もあります。しかし、そのためには他大学受験をしなければならないので今までのような地学的な勉強とは全く異なった学問(物理や数学、情報)の勉強をしなければならず、先の厳しい研究室に入ってしまうととてもではないのですが手が回りません。 でも研究室に入るならとことんやり抜きたいので、あまりに緩すぎる研究室にはなるべく入りたくない気持ちも強いです。 まとめると、学部の専攻が今現在自分のやりたいことと若干ずれてきてしまっていて、 1.他大入試を受けるとしてある程度妥協して緩い研究室に入るべきなのか、少し違うと思いつつも学内の厳しい研究室に入って推薦で院まで行くべきなのか。 2.他大のデザインの方の分野に行くとしたら今から独学で勉強して間に合うのか。  (もし、学部→院で専攻が全く違うところに行った方がいたらぜひ意見を伺いたいです。) 3.研究室は厳しいところに入って、他大受験で学部時代の知識が使える研究室に行く(院試勉強というものをさほどせずにすみ、学部で研究に集中しやすい)。 推薦か他大受験かによって行く研究室も変わってしまうので本当に悩んでいます。文面からは伝わりづらいかも知れませんが、進路が一方向に定まっていないので自分の勉強(数学や物理)をやっていてもなんどなく半信半疑な感じでどっちつかずになってしまってもやもやしてしまいます。自分のやりたいことがあらゆる方面にあって散乱してしまっている状態でいます。 ただ、方向性をしっかりしたいだけなので、できるだけ具体的で率直な意見をいただけたらと思います。 長い文章を読んでくださってありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 理系の就職

    現在大学三年の男子です。 私の学部は学際系なんですが、 私自身は理系の分野(情報学)を専攻しているので、 技術職で就職しようと思っています。 しかし、理系は大学院に進学することが 一般的だと思うのですが、 実際にどうなんでしょうか? 学部卒での就職となると難しいのでしょうか? あと、会社説明会の時に他大学の院生の方に聞いた話なんですが、 「理系は絶対に院に行ったほうがいい。とくに国立の院がいい」 と聞きました。 一応、今国立大に通っているのですが、 そのまま院に行ったほうがいいでしょうか? 有名私立大の院にもなかなか魅力的なところが あるのですが、やはり国立大の院には劣りますか? ご回答おねがいします。

  • 大学院(工学)の院生活について質問

    今は学部2年で将来院に行こうか考えているんですが、 もし行くとしたら、趣味の延長な感じで好奇心に従って楽しみながらのんびり研究をしたいです でも他の院生や先生にとっては僕のような人は邪魔なだけですか? 論文を書いて学会で発表とか研究室に閉じ込められた生活はあまりしたくないんですが・・・・ 僕のような考えってどうなんでしょうか?アドバイスください ちなみに院に行きたい理由は就職が有利になるからです 深く研究したい分野があるということでは無いです

  • 東北大の院と大阪大の院ではどちらが良いでしょうか。

    理学研究科物理学専攻の院試で東北大学大学院と大阪大学大学院の両方に受かったのですが、内定をもらった研究室の研究内容(どちらも物性物理系です)にはどちらも興味を持っているので、まだはっきりとどちらに進学するかについては決めていません。また、博士後期課程には進学する考えは今のところありません。 東北大は研究施設が充実していて規模も大きく、この分野に関しては国内二番手と聞いているのですが、それは学生の質や学生の研究環境とはあんまり関係ないような気がして、修士で就職するのであれば大阪大の方がいいのかなと漠然と思っています。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、東北大と大阪大の院ではどちらに進学したほうが将来の選択肢の幅が広がると思われるでしょうか。私は大阪大の物理系についてあまり詳しくないので、その強みも教えていただけたら嬉しいです。進学のひとつの参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 院生と学部生の関係

    私が内定を頂いている会社は学部生よりも院生が多い会社で、日本人なら誰でも知っているようなク○マの会社ですが、院生と学部生の関係がよくわからず疑問に思っています。 例えば学部生は院生に対して、同僚だからといってタメ口を使うものなのか?敬語なのか? そういう会社に入ってくる学部生の特徴、院生の特徴など。 そのような環境で学部生はどのようにして上手くやっていけるのかなど 初体験なのでちょっと不安になっています。どうか皆さんの経験談などお聞かせください。

  • 学閥について

    現在修士2年で来年の4月から社会人になる者です。私は学部の研究室になじめず(人間関係ではなく、学問的に)所属していた大学の院への進学を辞退して他大学の他分野の院に進学しました。今は研究内容にも満足しており、充実した日々を送っています。しかし、私が内定をもらった企業は学部時代の大学のOBが非常に多く、学閥は強いです。一方、院の方の大学のOBはほとんどいません。選考においても学部時代の大学出身ということ、学部時代の専攻が影響していたのは何となく感じました。内定をもらった会社は、古く堅い業界で、学閥もまだまだ残っているような感じなのですが私のような場合どうなるのでしょうか?よくネットで ~大学じゃないと出世できないとかってのを目にするので気になりました。会社によって様々だとは思いますが、みなさんの身近な話や意見をお聞きしたいです。

  • 院進学or就職

    私は、(元地方国立)大学で化学工学専攻の学部生です。 今何がしたいか分からず就職活動を初めました。 現在、そこそこ大手の企業に内定を頂いたのですが、学部生は生産技術からのスタートになるそうです。 選考で、技術の方に大変いい評価を頂き、将来的に研究開発に携わる人材と見ていると言われたのですが・・・ これは入ってみないと分からないことです。 やはり、今これがしたいと言う事が明白でなく、職種もやはり工学部を出たので、まず技術職と考えています。 また、技術ならやはり開発がしたいです。 これは勝手なイメージです。やはり研究職の方が面白そうというものですね。 そこで、院に行き専門性を高めながら、したいことも探すか、就職かで迷っています。 就職:勤務地に不満、職種に少し不満 院:金銭はどうにか納得、行くメリットがはっきりしていない がポイントです。 まぁ自分が将来研究を続けたいかどうかになるとは思うんですが・・・ お忙しいとは思いますが、何かアドバイス頂けると大変助かります。 お願いします。

専門家に質問してみよう