• 締切済み

介護保険のディケア、ショートスティ利用について

alice_seiの回答

  • alice_sei
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

回答3の補足です…。 ・ショートステイの期間ですが、 認定の有効期間の半分を超えないこと、というものがありますが、 1、2ヶ月で質問者様のようなご事情であれば 利用出来るのではないかと思います。 (これは断言できません。ケアマネさんが詳しいと思います。) ・参考URLの政府広報オンラインのものが正確でなかったので、 再度付けさせて頂きます。失礼しました。 これの「介護サービス情報の公表制度」 というところをクリックして下さい。 ・下記で紹介した「高額介護サービス費」も収入によって 15,000円、24,600円、37,200円という 3つの段階に分かれています。 施設に入所してサービスを利用する場合、 介護度によっては一番高い基準額でも 払い戻しが発生する可能性があります。 いくつか施設をあたってみて、 どれくらいの費用がかかるのか 目安を聞いてみるのも手だと思います。

参考URL:
http://www.gov-online.go.jp/useful/flash/index.html

関連するQ&A

  • 50代で要介護、老人施設以外のショートステイ施設はありますか?

     ショートステイで調べると、65歳以上高齢者の老人介護施設ばかり でてきます。  50代で寝たきりの状態ですが、ショートステイを受けたい場合は どこへ行ったらよいでしょう。 以前、ケアマネさんに薦められた老人介護施設に入所したことが ありましたが、 年齢が30以上も違う年配の方との入所生活に本人も家族も 望んでいる施設とは違うと強く感じました。  同世代の人達と過ごせるような施設はないものでしょうか? どう調べたら探せますか? ネットで「地域 ショートステイ 施設」と調べても高齢者施設が ヒットしてしまいます。

  • グループホームからショートステイを利用したい。

    はじめまして。 グループホームに入所している母がいるのですが、今いるグループホームから特別養護老人ホームに転居?したいとおもっています。 その前に、一度お試しでその老人ホームのショートステイをしてみようとおもっています。 もし、ショートステイを利用した時、グループホーム・ショートステイそれぞれの介護保険分の請求はどうなるのでしょうか。 グループホームに入所していると、他の介護サービスは受けられないと聞いたことがあるのですが… やはりショートステイの介護保険は自己負担になるのでしょうか? ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • ショートステイの長期利用

    最近、ショートステイの長期利用が全国的に増えていると聞きます。私の母(85歳)もその1人です。法的には違反でしょうが、在宅介護が困難で特養にはなかなか入れないとなると、ショートステイが頼りということになるのかもしれません。ショートステイの長期利用をどう思いますか?

  • 寝たきり老人介護

    80歳の母の事です。 自宅で転倒し、両腕骨折、腰や背中を打撲して、寝たきりとなり、介護施設でショートステイでお世話になりましたが、これ以上おけないとの事で、明日、施設を出て行かなければなりません。 病院もことごとく、入院をことわられました。 明日から在宅介護になり、おむつ交換など、不安がいっぱいです。 寝たきり老人を在宅介護されてる方にアドバイスなどいただければありがたいです。

  • 旅行が理由でショートステイを利用してもいい?

    要介護4でほぼ寝たきりの義父を在宅介護しています。 共働きのため、週3回のデイとそれ以外はヘルパーさんに1日1回来てもらっています。 義両親の介護が始まって5年程(義母は昨年他界)、 家を留守にすることはありませんでした。 久しぶりに海外旅行に行きたいと思い始めました。 問題は義父なのですが、私たちの海外旅行を理由にショートステイを利用してもよいのでしょうか? もし可能ならケアマネさんに施設を探してもらうお願いをしようと思っています。 ダメなら、本当は家族全員がいいですが私と夫は別々に行こうかとも話しています。

  • 相談:介護老人ショートステイ

    私の祖父は認知症とパーキンソンの合併症で、要介護2です。 デイサービスを利用している医療法人の施設でショートステイをしたいと、 ケアマネージャーに相談した所、 満員で2ヶ月に1泊程度しかできないと言われてしまいました。 こちらの希望は週に1度はショートステイを希望しています。 他のショートステイ施設を併用利用できないかと相談すると、 そこの医療法人の経営でない、他経営のショートステイをしている施設を利用する場合は、 現在利用している医療法人の施設や病院は使えなくなる、と言われました。 本当にそうなのでしょうか?? 現実的な部分も含めて、経験者の方、アドバイスをお願いいたします。 (例えば、建前としてはどこの施設を併用利用してもいいが、現実としては暗黙の了解として、出来ないのが通例、など。)

  • ショートステイへの苦情

    こんばんは。 今日のご相談は特養でのショートステイへの苦情で。 私の施設のショートステイを3泊4日の予定で利用中に 介護をしていた方が骨折で入院し、3ヶ月ほどの利用と なったかたがいました。 ショート利用中に2回ほど肺炎になりましたが、家族は 入院中のため通院できず、1回目はケアマネージャーが 病院に連れて行ってくれて、2回目は退所のときなので すが、救急車でかかりつけの病院に入院となりました。 今日、他の用件でそのお宅に電話したところ、ショー トステイを利用したら、痴呆は悪化するし、歩けなく なったと言われました。退院してきたら床ずれができ たとも言われましたが、ショート中には床ずれはあり ませんでした。この苦情に対し、どのような対応をす れば良いでしょうか。体調が悪化していたため、確か に臥床時間は長かったですが、こちらとしては家族の 緊急の入院にもきちんと対応したと思うのですが。。

  • 短期入所生活介護(ショートスティ)について、

    短期入所生活介護(ショートスティ)について、 人員基準として、医師の基準がありますが、その医師が、ショートスティを利用している方に、往診等の医療行為が出来るのでしょうか? あくまで、職員としての医療行為は、介護保険の点数に含まれてしまうのでしょうか。また、医療費として、請求できる行為とそうでない行為とがあるのでしょうか。ご回答をお待ちしています。

  • ショートステイの費用について

    ショートステイの仕組みと費用について教えてください。 ショートステイは、数日連泊できると聞きましたが、 介護保険を利用した場合、日中の介護サービスは自費負担で はないのでしょうか? ショートステイは送迎があり、夕方にお迎えに来て、その夜に 宿泊し、翌日の午前中に自宅に送るという仕組みで、 連泊した場合は、翌日に帰宅しなくてもそのまま施設にいて、 また夜に宿泊できるということですよね? ショートステイとデイサービスを併用できないのであれば、 日中の介護サービスは介護保険を使うことができないのでは ないでしょうか。 日中の介護サービスは自費負担になるのではないでしょうか。 お教えください。

  • 介護保険制度を利用してショートステイを利用する場合

    介護保険制度を利用してショートステイを利用する場合の累積日数について。 今まで母が要介護1でデイサービスを週2日利用していましたが、区分変更申請で要介護が一気に4になり7月からショートステイを現在週にトータル4日、月に16日ほど利用しています。 最近知ったのですが、ショートステイの場合は介護認定の有効期間の半数以上の利用は「原則」できないと知りました。 あくまで原則であって、例外的に介護者の諸事情で半数を超えても良いとのこと。 ただ、利用票や提供票・別表を自己作成していますので、知識として知りたいと思い質問させていただきます。 この「累積日数」ですが、例えば有効期間が1年だとすると365日の半分の約182日まで利用可能です。 ショートステイを利用し始めたのが7月なので現在の有効期間までは有効期間の半分以上の累積日数にはなりません。 しかし、次の更新からは月30日だとして16日以上の利用を続けてたら半分を超える計算で間違いないですか? いずれは、平日毎日の週5日をショートステイを考えてるので月に20日以上となります。