• ベストアンサー

生卵の落下実験

生卵を3階ほどの高さから割らないで落とす実験方法を考えています。 使える道具は、A4厚紙1,5枚・セロハンテープです。 できれば空気抵抗を巧く用いた方法が良いのですが、それ以外でもこの実験の良いアイデアを募集しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94887
noname#94887
回答No.2

最近これ流行ってるんですかね。 2/14付 たまご実験のアイディア http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4713775.html

その他の回答 (4)

  • Corneria
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.5

セロハンテープを100mくらい使って、くしゃくしゃに丸めて 地上にクッションを作るのはどうでしょう。

  • webwalker
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.4

厚紙で空気抵抗の高いプロペラ状のものを作り テープで紐を作り、プロペラ中央に結ぶ。 紐の先にはV字型のタマゴ用籠を結び そこにタマゴを入れる。 ──┬──   │   ○   V こんな形 クルクル回りながらゆっくり落ちて、 最後に接地したときはV字の籠がクッションになる どう?

  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.3

はじめまして 目的がよく分かりませんので、答えようがないのですが、 バンジージャンプ型はダメでしょうか? すなわち、セロハンテープの一端を卵に巻き付け、テープをのばし、卵が地面に激突しないようにします。 セロハンテープが伸びきったときの衝撃で、卵がセロハンテープに締め付けられて割れてしまうようなら、厚紙で入れ物を作ればいいと思います。

air_t75
質問者

補足

回答ありがとうございます。 目的はただ単に卵を割らずに落下させることです。 流石にセロハンテープで...なんて方法は無理そうです。 空気抵抗を利用した、つまりふわふわ落下できるような装置が理想です。

  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.1

似たような実験をテレビで見たことがあるのですが… 番組ではさまざまな方法が考案されていましたが、厚紙をプロペラ状に加工し、 卵にテープでしっかり止めると、オートローテーションが働き、竹とんぼが 静かに降下するように、回転させながら着地させるのがもっとも効果が高かった ようです。

関連するQ&A

  • 空気抵抗なしの実験

    中学校で、ボールなどを転がした時、 空気抵抗がなく距離と位置エネルギーが同じであれば、 道のりが違ってもゴールは同時だと習ったのですが、 それを実験で実際に見てみたいなぁと思ってます。 公立高校にある実験道具と安価で買える道具で出来るものなのでしょうか?

  • たまご実験のアイディア

    今、「生卵を中にいれて落としても割れない装置」を作る課題に取り組んでいます。 実験内容は生卵を装置に入れ 最初は1mの高さから、次に壁の高さから、最後に2階の窓から 装置を落とし、卵が割れなければ成功というものです。 使ってはいけないものがいくつかあります。 プチプチの包装紙や発泡スチロール ジェル、水、食べ物、動物 パラシュート、またはその役目をするもの(風船など) ストロー なにかクッションになるもの です。それと、実験は3段階に分けて行うのでそのたびに割れていないk確認するために卵の取り出しが可能な装置でないといけないみたいです。。。 アイディアがあるひとは教えてください!!! よろしくおねがいします。

  • 真空実験

    物体が落下する運動で 空気抵抗がない状態では "質量を変えても落下の速さは変わらない" ということを実験で確かめたいのですが 実験方法がわかりません。 簡易真空実験器を使って… などと考えてみましたが 結局わかりませんでした。 個人で出来る実験では ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 絵本の破れや舐めヨレ(?)を修復するのに良いテープをおしえて下さい

    9ヶ月の子供がいます。 絵本を見ると必ず舐めるか破くかしてしまいます。厚紙でビニールコーティングの絵本も、角の部分がヨダレでべにょべにょです。 もちろんそのことは大いに結構なのですが、そのままにしておくと、原型をとどめなくなったり、舐めてとけた部分をどんどん食べてしまいます。 テープなどで修復することを考えていますが、普通のセロハンテープでは硬いしべたべたするように思えます。 厚紙絵本や普通紙絵本に、より適したテープがあればおしえて下さい。 また、そのほかにも良い方法があればおしえて下さい。 よろしくお願いします。

  • 空気抵抗が物体の運動にどのような影響を与えるか

    「空気抵抗が物体の運動にどのような影響を与えるか」 という実験をしたいと思っています。 その実験の *実験概要(どんな実験をどのように行うか) *実験道具 *実験手順(出来るだけ簡単に) の3つを教えていただきたいです。 あと その空気抵抗を決める要因が何で、物体の運動の何が変化するかも おねがいします

  • 生卵の落下実験について。

    前にも似たような質問がありますが、少し条件が違うので質問させてください。 もうすぐ行われる高校の物理のテストで、次のような問題が出されることになりました。 『校舎の屋上から生卵を落とせば、当たり前だが割れる。ここで、ボール紙と接着剤のみを使って、屋上から落としても割れないような工夫を考えなさい。 また、その工夫観点を既習の力学の概念から説明しなさい。』 というものです。 問題には書いてありませんが、ボール紙も接着剤も使用量は常識の範囲内で、とのことです。 (やってみろ、と言われてすぐできる範囲) 「既習の力学」とありますが、高校生で学習する力学の範囲は全て習いました。 どうすれば生卵は割れずにすむのでしょうか? また、それをどう力学の概念で説明すればいいのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 空気の屈折率を求める実験

    空気の屈折率を求める実験といえばマイケルソンの干渉計を用いた、気圧を変化させるものですが、それ以外に実験方法があれば教えてください。 インターネットで調べてみたのですがわかりません。 宜しくお願いいたします。

  • ガラスの扉 目隠し

     こんにちは。  1階事務所の玄関扉についてご相談します。  クリアなガラス製のため、外から中が丸見えです。事務所関係のポスターを貼って、一部見えないようにしています。  この方法以外に何かアドバイスがありましたらお願いします。  ポスターはセロハンテープで貼っています。張り替えた時に、前のテープが残っています。この残ったテープをきれいに(ガラスをいためずに)はがす方法もご存知であれば教えてください。

  • 振り子の減衰について

    振り子が減衰振動をする時は空気などの抵抗をうけて減衰していくことは理解しています。ですが、実験的にその減衰の原因が空気抵抗のみなのかを実験で調べたいのですが、ほかに減衰する原因として考えられることは、空気抵抗以外にあるでしょうか?その量を変化させていくこと定量的に実験を行いたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 文庫本の修復

    文庫本の背表紙が折れて、ページがばらばらになってしまいました。修復方法を教えてください。 なお、セロハンテープ等の粘着テープによる方法以外の見栄えの良い方法をお願いします。