• ベストアンサー

なぜおばさんってデブが多いのでしょうか?

fkxx601の回答

  • fkxx601
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

若者に比べると ダイエットして見返したい相手も 喜んでくれる人も とくにいないって人の方が多そうだから ジムに行っても 何をしてもやる気がでなくて 大した効果が出ていないとか? っていま考えてみました(笑)

lkhjlkhjlk
質問者

お礼

きれいになるために通っているわけではなく違う理由で通っているのかもしれないですね。(体力づくり、ストレス発散、世間話。。。) ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 叔母さんのことで相談です。

    2週間ほど前から叔母さんが我が家に居候しています。 叔母さんは母の末の妹ですが、お金がないとか3人の子どもがお金をくれないとかで、遠路はるばる母を頼ってやって来ています。 昨年も同じことがあり、母がまとまったお金をあげて帰りました。 今回もお金が目当てなのかもしれませんが、母も年金暮らしで、そうたくさんお金はありません。 そのため、食費や生活消耗品など、結局は私の持ち出しが増えていきます。 私は子供の養育費を貯めるため、できるだけ節約した生活をしていますので、若干不満です。 叔母さんはお金もないのに田舎に家を2軒も購入し、1軒は貸しているそうですが、そういい物件でもないため貸す条件は良くなく、家賃収入では食べてはいけません。 かといって売る気もないため(関東に位置しており、原発があったから売れないとか何とか言っています)、生活保護はもらえないようです。 叔母さんには子供が数人います。今後も母がお金を渡して帰るということが続くのであれば、何の解決にもなっていないということです。そうなると母も可哀想です。 なので、叔母さんの子供たちと何らかの解決策を見出してもらいたいと思っています。 そうした事柄をうまく処理できる方法を教えていただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 私の叔母に付いて

     私の父方の叔母に付いての質問です。長文になる事をお許しください。  私の叔母(87才)は、父の田舎(北海道)に1人で住んでいます。他の親戚は全て東京に住んでいます。叔母は田舎にありがちな何でも売っている雑貨屋を営んでいるのですが、1年半前に骨折して入院してしまいました。その時に東京に居る親戚一同で話し合い、今後1人で生活する事は無理だろうとの結論になり、仕事を辞めて生活保護を受けてそれなりの施設に入所する手続きをしに北海道まで行きました。結果を申しますと、銀行からの借入金が有る関係で生活保護を受ける事は無理、施設の入所は順番待ちで即入れないとの事でした。  数ヵ月後骨折もそれなりに治り病院を退院し、身体も少しは元気になったと勝手な判断をした叔母は、家業を再開してしまいました。それでも自分でシャッターを開ける事すら出来ず、近所の生活の面倒を見て貰っている方にシャッターを開けてもらっている状態です。年齢が若く身体が本当に元気なら家業の雑貨屋で最低限の生活をする売上を出して生活出来るのも良いのでしょうけど、売上も殆ど無く生活するもの苦しいようです。そして1年前にやっとの事で施設への入院許可が来たのですが、これからも商売を続けていくんだからと言う事で、勝手に叔母の意見だけで入所を断ってしまったようです。  一昨日に叔母の生活の面倒を見て頂いている方からTELがあり、めまいが酷く又入院したとの事。実際の状況が解らないので私の母が入院先の医師に叔母の状況を確認すると、多分数週間で退院する事は可能だろうけど、1人住まいで生活を続けるのはもう無理だろうとの判断です。  こんな状況の叔母ですけど、後何年生きれるか解らない残りの人生を何とかしてあげたく、そして私たち親戚一同も叔母の兄弟の世代(つまり私の父の世代)は年金暮らしと言う事で経済的にも又年齢的な体力的にもそうそう東京から北海道に行く事も出来無いんです。又叔母の兄弟の子供世代(つまり私たち世代)は皆仕事を持っていてこれまたそうそう叔母の面倒を見に北海道へは行く為に仕事を休むわけには行かないんです。  そこで親戚一同の意見としてなんとしてでもそれなりの施設に入所させてあげたいと考えています。今回は叔母がどんな意見をもとうとも、どう言う手続きをして入所を断ろうとも、1日も早くそれなりの施設に入所して面倒を見てもらいたいと考えています。  この様な場合、どう言う所にまず相談をすれば良いのでしょうか???私たち親戚一同のつたない考えでは役場の福祉課に相談するしか思い浮かばないのですが、銀行の借入金の問題等何も状況が変わってないので役場の福祉課に相談したところで1年半前の骨折時と何ら変わらない回答が来るのが目に見えます。  例えば福祉問題を専門にしている弁護士さんに相談したら、必ず生活保護を受ける事が出来て必ず何処かの施設へ入所出来る(もちろん順番待ちが有るのは致し方ない事だと思いますが・・・)道を付けて頂ける(もちろん叔母の意見なんて無視の強制的に入所させる方法も含めて)ものなのでしょうか???それとももっと適当な相談先があるのでしょうか???  法律等詳しい方が居ましたらお教えください。

  • 一人暮らしの伯母さん

    都内の高齢者用住宅で一人暮らしをしている伯母さんがいます。(年金暮らしで資産や財産は無し) 居住者の入居の条件は、介護不要で身の回りの事が自分で出来る人が対象の施設です。 管理人さんからの連絡で、最近かなり呆けぎみになって来ているようです。 このような施設で生活している年金暮らしのお年寄りが呆けてしまって、要介護の状態になってしまった場合はどうなるのでしょうか。 放っておいたら勝手にどこかの施設に収容されるのでしょうか。 東京都の場合なんですが、頼る人のいない痴呆の老人を受け入れてくれる施設とかがあるのでしょうか。 現在は自分の年金で家賃を払ったり、公共料金や食費や医療費などの生活費を払って自力で生活しています。(年金がいくら支給されているのかは不明、未婚でずっと厚生年金を払っていたと思われます) 私が引き取って面倒を見てあげられたら好いのですが、私の方も自分の母親が呆けて来ていて生活は困窮しています。(二人の呆け老人の面倒を看る余裕は有りません) 今後の伯母さんの身の振り方というか、行くべき場所(施設)とか受け入れてくれる公共の施設など、東京都にはどのようなシステムや施設が有るのでしょうか。 終身の永住型の民間の施設に入れるような資金はないと思います。 入居資金や月々の家賃など、民営の介護施設は無理だと思われる。 かなり難しい問題だと思いますが、ご経験のある方や情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 米国籍の叔母が日本で暮らすには

    いつもお世話になっています。宜しくお願いします。 アメリカ人と結婚して米国籍になった叔母(米国在住約30年)が、日本へ帰りたいと思っているようです。 先週の火曜日から、夫と息子の3人で日本へ約10年ぶりに帰省していますが 日本で住むにはどのような方法があるのか、 生活するための費用がどれくらいかかるのか考えているようです。 日本に住む場合、米国籍の叔父と二人で住むと思います。 米国人が日本にノービザで90日滞在できることについてはわかったのですが、 半ば移住のような形でこちらに住みたい場合、どのような手続きが必要なのか、 また、どちらに相談に行くのがよいのか、教えていただけませんでしょうか。 また、年をとってくると生活も社会のお世話にならずにはいられないと思うのですが、 健康保険や年金などはどうなるのでしょうか? 叔母は現在60代後半、生活は軍人だった叔父(米国人)の恩給で暮らしています。 子どもは息子二人。まだ結婚していませんが独立しています。 相談先のわからない叔母の力になってあげたいと思っています。 どうぞご教示宜しくお願い申し上げます。

  • 叔母に付きまとう怪しい40代の女

    叔母のことなのですが、最近叔母に怪しい40女性が付きまとう女性が居て ある所で叔母(75)が数ヶ月前にその女と友達になったらしく、ここまでは普通の話ですが 問題はここからです。 歳は40代既婚者、旦那、娘2人がいるらしい(叔母が一度マンションに行き旦那、娘がいる所を見ています) その女性が先日、携帯を叔母に上げたと言うので(基本料金なども相手持ち) しかもその女の旦那が友達だから携帯プレゼントしてあげたら色々話せるからと その旦那が公認してると言うのです・・・ しかもそれから凄い電話があったり、 私の祖母宅(叔母から見ると姉です)の家まで来たことがあるらしく(一度だけ) それとその女と友達になって他の趣味友達とは一切会って無いらしく・・・ 友達だからと言い携帯を渡すとか常識的に考えてあり得えない話で。 現在1人暮らしで、市営住宅に住んでいます、叔母は優しい性格で お金だまし取られ無いだろうかと言うことを親戚で心配しており (年金暮らしなので騙し取られるほど裕福と言う訳でもないのですが) 私の祖母とか、お袋がたまに叔母と電話で話すと、そう言う話題が出てきて発覚した話で、 私が聞いた限り詐欺師?叔母が若干洗脳もされてる?可能性もあると思います。 少なくとも携帯の件はどう見ても異常です。 まだ金銭の要求等は一度も無く食事に行っても割り勘だそうです。 心配なので叔母の来月様子を見に行こうと思います。 ただ叔母とはいえどのように話すべきか・・・ 叔母は子供が独りいて、関東に居るのですが話すほうが良いのか? 女の素行調査(既婚者かどうか、どういう人物かが分かると思うので)も考えてます。 何か良い案があればと思います。 また詐欺師の手口でこのような手口があるでしょうか?

  • 港区青山近辺在住の方

    青山近辺に住んでいる方、住んだことのある方に お聞きしたいのですが、住み心地はいかがでしょうか? 歩いてすぐに素敵なショップがたくさんある、 そんなぜいたくな暮らしに興味があります。 ただ、実際住んでみると毎日なので飽きたりする ものでしょうか? それとも雰囲気のよい街(?)に住んでよかった点や 悪かった点などを教えてください。 高級住宅街なだけにイメージだけでも味わいたいです。

  • 凄いなあ~ と思った、「高級住宅地」は?

    日本には、各地に「高級住宅地」があるので、全国で考えれば相当多いのではないかと思います。 でも、それぞれの地域で「高級」の尺度もイメージも、違いがあるのではないかという疑問が湧きました。 そこで、皆さんが今まで見て、これは凄いなあ~ と思った「高級住宅地」と、どの点が印象深かったかを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 関東東北の地震に不安はありますか?

    西日本在住です。 最近のニュースでは、関東や東北でも未だに余震や地震が起きていることを知る機会があります。 住んでいる地域によっても違うのでしょうが、どのような感覚ですか? 精神的なものやら、日常生活での行動など、どのような思いなのでしょうか。

  • 会社のトップがSNSで贅沢暮らしをアピールする心理

    これから成長するベンチャーの小さい会社で働いています。全体に公開されている上層部のSNSを見ると、私生活がかなり贅沢で、ブランド三昧、高級料理三昧、高級マンションの暮らしのようです。社員には生活ギリギリの給料しか払っておらず、またコロナで大変なこのご時世に、誰もが見れるSNSでお客様も見る可能性があるのに、また、○○(ブランド物)買いましたー。と、私生活が贅沢なのをアピールする心理は一体どのような心理なのでしょうか? 金持ちとアピールする方が、取引先からはウケが良いのでしょうか?

  • 老後の生活費はいくらかかる...

    ごく一般論として、教えてほしいのですが、夫婦2人で60歳から75歳まで 生きるとしてとして、老後の生活資金はいくら必要と考えますか? 1.贅沢はしないが、健康で文化的な最低限のレベルをクリアし、日本人 としてごく平均的な生活を維持するものとします。 2.住宅費は除外。 よろしくお願いします。