• ベストアンサー

年金もらってるのに確定申告してない

教えてください・・・・・ 父は昭和17年1月生まれです。家族は私だけです。 年金をもらっているのですが、一度も確定申告していません。 たぶん60才からもらっていると思うのですが、 65才を過ぎてもらう額が多くなったような気がします(これはなぜ?) (ちょっと前に年金額を聞いたら7万くらいと言ってたが、最近聞いたら、17万くらいと言われました。これは1ヶ月分ですか?) そして今年初めて確定申告しようと思うのですが、 問い合わせたところ、過去5年間は申告できるから年金の源泉徴収を 5年分+今年の分を取り寄せて申告してくれ。 と言われました。 今回5年分の申告をして追徴課税などされますか?脱税してたとして。。 *国保は払ってます 県民税か住民税?は払ってると言ってました。 それか、本当はいけないと思いますが、 今回からの分から確定申告してはいけませんか? どうしても課税が何十万とくるのが怖いです・・ あとこのまま確定申告しなかったらどうなりますか? 捕まりますか? もう不安と分からなさで父をほっときたい気持ちもあるんです。。 父親に年金額の事など詳しく聞けばいいのですが、 あんまり仲がよくないので父が怖くて聞けません。。 もう分からなくて不安でどうしようもないです。 助けてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128382
noname#128382
回答No.1

年金は、予め税金が引かれた額が振り込まれます。 なので、確定申告をする必要はありません。 けれども確定申告すると、お金が戻ってくる場合があります。 下記URLより、 Q251 <問>年金から税金が差し引かれているとき。 <答> 老齢の年金は、所得税法の雑所得として扱われ、所得税がかかることになっています。 65歳未満の方でその年の支払額が108万円以上の方や、65歳以上の方で158万円以上の方の場合は、原則として所得税がかかります。 年金に課税される所得税は、源泉徴収することとなっていますので、社会保険庁では年金を支払う都度所得税を差し引いています。 -------------------------------------------------------------------------------- Q252 <問>老齢の年金から税金が差し引かれていないとき。 <答> 老齢の年金を受けている方は、年金に所得税がかかりますが、その支払われる年金が、一定の額より少ないときはかかりません。 所得税のかからない方は、65歳未満でその支払額が108万円に満たない方、65歳以上でその年の支払額が158万円に満たない方です。これらの額を超える場合でも、扶養親族等申告書を出したときは、独身者で65歳未満のときは月額9万円、65歳以上のときは月額13.5万円までの方については、所得税が差し引かれません。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/tax_ans01.htm#qa0301-q251
hanami777
質問者

お礼

>年金は、予め税金が引かれた額が振り込まれます。 なので、確定申告をする必要はありません。 けれども確定申告すると、お金が戻ってくる場合があります。 これを読んで安心しました!! 本当にありがとうございます!!

その他の回答 (6)

  • nirusuz
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.7

みなさんが既に回答されていますが追徴が怖いと申告しないより一度相談されてはいかがでしょうか? 確定申告中は市町村役場でも相談に乗ってくれるところもあるのであればそちらをお勧めします。 源泉徴収のほかに医療費控除・生命保険控除・寡夫控除など控除もいろいろあります。申告の仕方さえ分かれば、逆に源泉徴収分がほとんど戻ってくることもあります。 お父様の年齢を考えると一人での申告は難しいと思うのでいっしょに勉強しながら申請されてはいかがでしょうか。 私も年老いた家族がおり、申告を行っています。 一見むずかしいように思えますが、ポイントを覚えると意外と簡単に記入することができますよ。 それから年金は2ヶ月か3ヶ月に1回の振込みだったと思います。 お忙しいとは思いますが頑張ってください。

noname#94859
noname#94859
回答No.6

>「私が行っても大丈夫なのでしょうか」 社会保険事務所は「本人でないと、回答できません」が原則です。 しかし、質問者さんの場合に要件は「源泉徴収票の再発行」が目的ですから、行くまでもなく電話で要件は伝わります。 本人宛に郵送されますけど、それを開封することは大丈夫ですか。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.5

#3です。 > 年金の源泉徴収書はなくしてると思うので、その場の税務署で出してもらう 源泉徴収表は税務署でなく年金の支給元(厚生年金なら社会保険事務所、それ以外の年金なら調べて下さい)です。

hanami777
質問者

補足

あ、すいませんです! たぶん自営→会社員だったので厚生年金、国民年金どっちもだと思います。 社会保険事務所ですね源泉は・・ ありがとうございます!! 私が行っても大丈夫なのでしょうか?

noname#253083
noname#253083
回答No.4

>今回5年分の申告をして追徴課税などされますか?脱税してたとして。。 下の方の回答にありますが 年金は支給するときに所得税をひいてあります 源泉徴収といいますが確定税額よりもやや多く引いています この源泉徴収で納税はすんでいます 確定申告をしないからと脱税になることはありません  確定申告するのは多めに徴収した税金を戻してもらう(還付といいます)ためにするのです そのほかに 種々の所得控除があります 所得控除には生命保険 地震保険(2年前までは損害保険)健康保険 介護保険 などです 確定申告すると還付になるでしょうからその分節税になります 過去のは5年前まで大丈夫です 申告の仕方は初めての場合はとまどい難解ですが 慣れれば難しいことはありません といって国税庁のコーナーに行っても分からないでしょうから お勧めするのは 次の方法です 1 この季節には本屋さんに確定申告の雑誌風に書いた本がたくさん出ていますので買ってきて関係したところだけ調べて理解する 2 次に必要な書類が用意できたらそれをもって税務署へ行き教えてもらってつくります 親切な方にであったら作ってくれる場合もあるかもしおれません がんばってください

hanami777
質問者

補足

ありがとうございます!! とりあえず申告することによってお金が取られることはないのですね!! この確定申告、私(娘)が税務署へ行って父のを記入することはできるのでしょう? (たぶん年金の源泉徴収書はなくしてると思うので、その場の税務署で出してもらうことも可能ですか?)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

シンプルにわかりやすく・・・・ 年金以外に収入があるのでしょうか? 仮に収入がなければ、税金が掛かってくるのでなく戻ってくる可能性が高いのです。 そんなに心配はいりません。収入がなければ税金は掛かりません。 年金の場合はあらかじめ天引きされます(源泉徴収) 収入が年金収入だけなら、天引きされた税金が戻ってくるということです。

hanami777
質問者

お礼

回答を読んで安心しました!! ですが父が確定申告に行ってくれるといいのですが。。。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

確定申告に関しては1番様が書かれたとおりです。 > 65才を過ぎてもらう額が多くなったような気がします(これはなぜ?)  年金額の増加も、1番様が書かれているように税金の控除額によるものと考えられます。  http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm  尚、お父上は昭和16年度(17年1月)の生まれであり、60歳から年金受給とのことですから、『特別支給の老齢厚生年金』を受給しているものと推察いたします。その場合、61歳になった時点で年金額の増加があったはずです[諸条件が不明なので、働いていない場合で考えると]。これは、60歳の1年間は「報酬比例部分」のみであるのに対して、61歳以降は「定額部分+報酬比例部分」が支給されるためです。

hanami777
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございました!! 安心しました!

関連するQ&A

  • 年金生活者の確定申告について

     今まで 所得税の確定申告は 何年か続けて来ました。医療費控除などをフルに使って  還付もそれなりにあったのですが このところ 還付どころか 払い前が続いています。  理由は 年金の源泉徴収額が 少なくなったこと(理由は わかりませんが) および 医療費  負担が いままでの 3割から 1割になったこともあり 支払い額そのものが 減ってきたことも  理由です。 今年は 所得税の確定申告をやめて 住民税の申告だけにしようか、と考えて  いますが ためしに 所得税の計算をしたところ 数千円の持ち出しに なりました。  この場合 住民税だけに絞って 所得税をやめたとすると 脱税になるのでしょうか。  つまり  この 数千円は 別途 追徴の形で 請求される可能性は ありますか。    

  • 確定申告について

    今までアルバイトで生計を立ててきましたが今まで年金を払っていませんでした。今年から年金を払っており、確定申告も今年からしようと思います。今まで何年も確定申告をしていなっかったので今年確定申告をしたら追徴課税などのペナルティを課されるのでしょうか?

  • 年金の確定申告について

    叔母の年金の確定申告について教えてください。 年金は、年間約200万円です。年400万円以下の場合は、確定申告しないで済むようですが、株式の損失を繰り越すために確定申告をしようと思います。しかし、国税庁のe-taxで計算したところ、200万-120万( 公的年金等の控除額)-38万(基礎控除)=42万の課税所得に5%の所得税がかかるようでした。  もし確定申告をしない場合、この所得税は支払わなくてもいいのですか?源泉徴収はされていません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 確定申告すべきでしょうか?

    昨年、正社員の仕事を辞め、失業手当を受給後、パートの仕事を始め、夫の控除対象配偶者になりました。 (健康保険証も夫の会社から発行してもらいました。) なので、夫の会社の年末調整書類に国民年金と生命保険料を支払った証明書を添付し提出し、いくらかお金が戻ってきました。 今年に入ってから、市より国民健康保険料の納付済額通知書と市民税・県民税申告書が送られてきました。 市民税・県民税申告書には、確定申告された場合は提出不要と書いてありましたが「確定申告しても、お金が戻って来ないから無駄である」あるいは「確定申告する必要がない」というケースにあてはまるのであれば、市民税・県民税申告書を提出しようと思っております。 去年は2ヶ所からお給料をもらったことになりますので、やはり確定申告は必要なのでしょうか? また、国民健康保険料の還付を受けられるのでしょうか? 市民税・県民税申告書には、年末調整してしまった国民年金、生命保険料の分を記入できない為、なんだか損してしまうような気がして、不安になりました。 年末調整、確定申告のどちらか一方にまとめた方が良かったのではないか?と国民健康保険料の納付済額通知書を今年になって送ってきた市の対応に不満を抱いてしまいます。

  • 障害年金と確定申告ついて

    父の年金の確定申告ことで困っています。どうぞよろしくお願いします。 父は精神障害2級の手帳を持っており、障害基礎年金を受給していました。 今年の3月に60歳になり、年金受給の手続きの際(母が手続きしました) 老齢年金の方が受給額が倍以上多いので、 老齢厚生年金を受給するようにしたようです。 お聞きしたいのは、父と私の確定申告のことです。 平成20年分の確定申告で父(障害年金受給・普通障害者)と母(無職)を 私の扶養に入れて申告しました。(医療費控除も受けています) 先日、社会保険庁より「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」が届き、 平成21年分の申告の内容を確認すると、控除配偶者にだけ「1」の印がついており、 他は全て「0」でした。 父は年金受給額からいって本年は私の扶養には入れないようです。 父の年金から源泉所得税が引かれており、 確定申告をして還付を受けたいと思っていますが、 所得税の障害者控除は受けられますか? 上記、平成21年の申告の内容の本人障害の欄が「0」だったのと、 申告することによって、現在受給している老齢厚生年金が 金額の安い障害年金に戻されてしまわないかが心配です。 また、母を本年も私の扶養として確定申告することは可能でしょうか? 上記、平成21年の申告の内容では父の控除配偶者になっているようなので… どうかご助言をお願いします。

  • 年金受給者の確定申告について

    私の父は年金受給者です。年間250万円以上受給してるので毎年確定申告をしています。 今年もその季節になってきたので準備をしてるのですが、、 実は年末に「景気の動向によって過去の年金額に変更があった」とのことで、12月分の年金の振込が数万円(調整額というものです)多くなっていました。 これと同時に、所得税も増え、過去5年間の「源泉徴収票」も訂正分として送付されてきました。 また、この所得増加分に合わせて、住民税の追加徴収の振込用紙も送付されてきました。 ここまでは、理解はできるのですが、、 それでは昨年の確定申告書に記載する、収入額はこの変更された新しい年金受給額でよいのでしょうか? そうすると、過去5年間の年金受給額も変更されておりますが、過去分の確定申告は修正申告する必要はないのでしょうか?

  • 確定申告と年金

    同じような質問を拝見したのですが、 答えがまちまちで、再度ですが教えてください。 祖母は年金(国民年金or厚生年金)と遺族年金を貰ってます。 確定申告はしていないのですが、 (年金以外の収入はないです。申告の必要は無いといいます) 所得のきまりを知りたいのです。 自分のばあさんを 脱税呼ばわりする意図はないのですが、 額によっては変わるのではないかと思いまして。 年金貰ってる方の税について ご教示願います。(新しいサイト教えてください)

  • 消えた年金と、扶養控除、確定申告

     障害者で年金生活者の74歳の父を、自分の扶養にして、自分の確定申告時に老年扶養控除と障害者控除を、これまで受けておりました。  昨年、父の消えた年金がみつかり、公的年金額が増加、年間公的年金は160万程度となりました。父は年金の他には、収入はありません。公的年金額が158万を超えた結果、住民税の納税対象になったため、市より父も、また扶養にしていた自分も(父が扶養から外れたためか)、過去3年分にわたり、追加納税するように通知があり、納税いたしたした。  しかし、所得税の方は、その後も税務署より通知は来ません。これは、このままでよいのでしょうか?(過去にさかのぼって払うべきですか?)扶養から外れたのであれば、所得税も増えそうですが。  また次年度確定申告をする際は、もう老年扶養控除や障害者控除は、うけれないのでしょうか?  公的年金400万以下は、確定申告は不要だそうですが、父の住民税の確定申告は必要でしょうか? ご存じの方がいらっしゃったら、ご教授下さい。

  • 確定申告について

    私は年金生活者(77才)で、毎年確定申告をやって、所得税を戻してもらっています。収入が年金(額面で350万円くらい)だけで、扶養家族が居るため、課税対象金額は毎年0になり、おかげで源泉徴収されている所得税を数万円戻してもらっています。ところが、今年は、持っていた上場株式を1500万円ほど売却し、売却利益に対する所得税を100万円ほど源泉徴収されました。 そこで質問ですが、今年分の確定申告をする場合、株の売却も入れて確定申告すると、多分、100万円のうち幾らかは帰って来ると思うのですが、今年分だけ増えた収入が来年以降にどう影響するのかが分かりません。来年以降の住民税、健康保険料、後期高齢者保険料、その他、影響があるように思うので、今年の株売却分を源泉徴収(分離課税)のままにしておくのが得か、年金と合わせて総合課税で確定申告するのがいいのか、全く分かりません。どなたか税に詳しい方、お教えいただけませんでしょうか。このデータだけでは判断出来ないでしょうか?

  • 他の収入+障害者年金の確定申告について

    障害者年金を受給して初めての確定申告です。 いただいている障害者年金受給分は非課税にしていただいていますが、他の収入(100万程度)があるため確定申告しようとしていますが疑問があります。 それは、確定申告時の障害者年金受給額の扱いについてです。 A)障害者年金受給額を通常の厚生年金のように収入(もちろん源泉徴収税額はゼロ)として扱い、通常の確定申告のルールで行うべきなんでしょうか? それとも B)障害者年金受給額分については所得税の対象外として確定申告時には無視していいのでしょうか? A)の方法が正しいと思うのですが、障害者年金の非課税扱いによる免税メリットがなくなるようで、障害者年金非課税の本来の主旨と異なるようで気になりました。 もっとも、医療費控除等他の控除を受けようとするとA)でないとバランスが悪いように思います。 誤った確定申告をして後から再提出せざるを得ない結果は避けたいので、ご指導ください。

専門家に質問してみよう