• ベストアンサー

Rだけのキーが反応しない

カテ違いでしたらすいません。 タイトル通り、Rのキーだけが反応しません。 「ら」を入力したいとき打つと「rあ」となります。「り」も「rい」 となり大変困っています。 かな打ちだと問題なく「す」が出ます。 キーボードを他のものに変更しても同じ症状です。 どうかご教示の程、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

“r”の文字自体は入力されているので、キーボードの故障等ではないようですね。おそらく、ローマ字入力の設定か何かに問題があるのかもしれません。例えば、ら行は“L”で入力するように設定されてるとかです。 お使いの漢字変換がIME2003なら、プロパティ→全般タブ→キー/ローマ字/色の設定の右の設定→ローマ字設定タブを一度調べてみてください。

hanako903
質問者

お礼

早々にご回答頂きありがとうございます 調べるとIMEのはずなのに、ATOKになっていました ローマ字も違うものに IMEに変更して直りましたが・・・・・ 作成中のデータが全て消えてしまいました。泣。 きちんと保存してから変更するべきでした。 本当に助かりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

ユーザ辞書を修復してみます。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003112 それで駄目なら詳細なテキストサービスをオフにしてみます。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007350 それで駄目ならIMEの再インストールですね。Officeがない場合はOS入れ直しです。 ATOkへ乗り換える手もあります。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/print/ime/atok2008.html

hanako903
質問者

お礼

ご親切にご回答頂きありがとうございました。 修復いたしました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カナ入力のキーを調べる方法

    キーボードで通常はローマ字打ちをしております。カナ打ちした場合のキー(アルファベット)を知りたいのですが、方法はありますでしょうか? 説明がむづかしいのですが、「こんにちは」を入力すると、「byiaf」と変換してくれるサイト、もしくは方法をご存じないでしょうか? 「byiaf」はキーボードのキーで、カナ打ちの「こんにちは」になります。 カナ入力を覚えてしまえばそれまでなのですが、使う事はあまりない為、このような変換サイトや方法がもしあれば教えて頂けないでしょうか? 使用環境はWindowsXP 日本語106キーボードです。 ※ローマ字打ちからカナ打ちの変更方法と違います。文字の対応キーをを知るもしくは表示させる方法です。 よろしくお願い致します。

  • キーボードの[R]キーのみ打てなくなる

    PCをある程度の時間使っていると、ときどきキーボード上のRキーが利かなくなることがあります。 これだけならば単純にキーボードの物理的な故障を疑う話なのですが、下記の理由から何らかのソフトウェア上の問題と考えております。 (1)複数のキーボードで同時に打てなくなる USB接続の有線キーボード(メーカー不明、アキバで安かったもの)と、ロジクール無線キーボード(K270)の2つをつないで利用しておりますが、そのいずれでもRキーが効かなくなります。 (2)SHIFT同時押しによる「大文字R」ならば打てる アルファベット入力・日本語(ローマ字入力)に関わらず、「小文字r」の入力(Rキー単体押し)は反応せず、SHIFTキー同時押しによる「大文字R」ならば入力が可能な状態です。 ((1)の状況とあわせ、いずれのキーボードでも「大文字R」ならば出る) (3)再起動すると症状が消え、小文字rが入力できるようになる また症状が再発してしまうこともありますが、PC起動直後、あるいは症状が出た際に再起動した直後は問題なくRキーが利きます。 (1)・(2)・(3)の理由から、物理的な故障ではなく、Winwows上のなんらかのソフトウェアや設定が原因と睨んでいますが、どうにも原因の切り分けが出来ません。 症状発生の直前の行動もまちまち(2ch書込時・ニコニコ動画コメント入力時からメールやテキストファイル、Wordファイル入力時などキーボード入力を用いる作業全般)であり、原因となりそうなソフトの特定が難しい状態です。 とはいえ、起動直後から症状が出るわけではないので、やはり何かしらの行動が原因となっているとは思うのですが・・・ どなたか、似たような症状に遭われた方、原因や解法をご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞご教示のほどよろしくお願い致します。 PCの環境は下記の通りです。 Windows7 64bit (最新の状態までWindows update済) 常駐ソフト Becky2・Thilmera7・Googleドライブ・かざぐるマウス・Splashtop streamerなど

  • キーボードの「Z」キーを打つと「9」と入力されてしまいます。

    キーボードの「Z」キーを打つと「9」と入力されてしまいます。 かな打ちに変えたところ「よ」と表示されます。 デバイスマネージャでドライバの更新(109への変更)も試みましたが改善されませんでした。 PS/2接続とUSB接続の両方を試したり、違うキーボードに変えてみても9と入力されてしまいます。 他に対応策はありますでしょうか。 Zを打つためにはわざわざかな打ちで「ぜ」→ローマ字打ちで「っと」、と入力してから英語に変換しなければいけないので非常に困っています…

  • BSキーとDelキーが反応しなくなりました

    NECのノートパソコン VersaPro VA50J (OSはWin2000proです)を使っていましたが、昨夜、急にキーボードの反応がおかしくなりました。 症状は、最初は 1.「キーボード右側にある文字キーの入力ができなくなる」 2.「BSキーとDelキーが反応しなくなる」 というものでした。 その後、「キーボードの右側の文字キーの入力ができない」のは、『Num Lk』(=F12キー)キーを誤って押していたためであることがわかり、もう一度F12キーを押したら、文字の入力は普通にできるようになりました。 しかし、文字を入力しても、その文字を消そうと『Backspaseキー』や『Deleteキー』を押しても全く反応せず、文字を消すことができません。 また矢印キーの反応もおかしく、今までなら、例えば「←キー」を一回押せば、入力した文字の一文字左にカーソルが移動しておりましたが、今はいきなり一番左の文頭へカーソルが移動します。 「→キー」も同じで、今度は一番右側の文末へカーソルが一気に移動してしまいます。 症状1のときのように、なにかのキーを誤押ししたのかと、キーボード右側上部のキーをあれこれ押してみましたが、結果は変わりませんでした。 いったいどうすれば元に戻るでしょうか? どなたかアドバイスいただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 一部のキーが打てない・・・。

    なんか、キーボードの調子がオカシイです。 昨日からの症状なのですが、バックスペースキーやら かな入力で濁点の部分が使えなくなってしまってます。 押しても何も反応しないという状態。 日本語入力ソフトを変えても何も変化はないですし、 やっぱりキーボードの故障でしょうか? ちなみにOSはWindowsMEです。メーカーはソーテック。 どなたか分かる方教えて下さい。

  • キーボードでキーを押しても反応しにくい

    メモ帳ではキーボード入力を問題なくできるのですが、Googleその他入力フォームではキーを押しても反応しないことがあるのです。キーボードはPS/2のものを使っています。

  • キーボードが長押ししないと反応しません

    タイトルのとおりキーボードを1秒ほど押したままにしないと反応しません。 キーを押すとその瞬間に効果音が鳴りますのでラグではないと思います。 PCを新調したのですが、初期情報の登録画面からすでにこの状態でした。 それまで使っていたキーボード、PCと一緒に届いたキーボードともに同じ症状です。 ワードパッドからオンラインゲームにいたるまですべて同じ症状で、遊ぶに堪えない状態。 グーグルで調べてみましたが入力遅延(押した文字が遅れて反応する)は見かけますが こちらは短く押しただけでは全く反応しません(上記のとおり音は鳴るのですが・・・)。 一文字一文字を長く押さねばならないので先行入力もできずとても困っています。 WIIDOWS7ホームエディションです。 よろしくお願いします。

  • キーが効きません。

    タイトルどおりなんですが、具体的にはひらがなの「ろ」とその上にある「む」のキーがぜんぜん効きません(どのモードにしても同様です)。 「も」も反応が悪いです。 直し方はあるのでしょうか。 なお、キーボードは先週買ったばかりのもので、最初はどのキーも使えてたと思います。 キーボードに液体類はこぼしておりません。 よろしくお願いします。

  • キーボード内にあるキーの出し方

    キーボード内にあります、かな入力でいうと「ろ」になるキーなのですが、その「ろ」の部分にある\を出すには、どうすればいいでしょうか? 今までは「ななめ」とか「スラッシュ」と打って変換してましたが、 このキーがあることに気づき、これを使えたらすぐに打てるかも。と 思いました。 基礎的な質問ですみません。よろしくお願い致します。

  • キーの反応が鈍くて困っています。

    Win98を使っているのですが、メールやワード、エクセルなどを 使っている時に、キーの反応がものすごい鈍い時があって困っています。 何回押しても反応しなかったり、始めの一回目のキーが反応しなかったりします。(例えば「さくら」と入力する時に始めの「s」が反応しないで「あくら」になってしまう) マウスは普通に使えて、メモリー使用率は40%くらいです。 マウスとキーボードのコネクターを入れ替えても直りませんでした。 買った当初も今ほどはひどくなかったですけど、同じようなことが起きていました。 あとノートンのウイルスソフトの一番新しいものが入っています。 はじめからこんな感じなので、再インストールで直るものなのか・・・ よろしくお願いいたします。