• ベストアンサー

「楽しまな損」って英語で?

人生楽しまな損やでっ みたいな言葉がありますが 「楽しまな損」って 英語で何て言うのでしょう? できましたら文法的にどうというよりも、シンプルにネイティブっぽい表現でお願いします。同意語でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.3

こんにちは!  Carpe diem!  ラテン語ですが英語でよく使います。Seize the day!=今日をつかめ=今日を楽しめ、ということで、「楽しまな損」と根底にある考えは同じだと思います。  ご参考になれば幸いです!

n2succy
質問者

お礼

いいですね。 Carpe diem!   Seize the day!(今日をつかめ) 気に入りました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.5

こんにちは。 広い意味で同義になるでしょうか、知らないネイティブはおらず、一番親しみがあるのはやはり: ・All work and no play makes Jack a dull boy. 、、、でしょうかね。ウィキペディアにも出ているような「ことわざ」ですが、ジャックニコルソン主演映画「シャイニング」で、段々気が狂う主人公がタイプライターで「All work and no play makes Jack a dull boy.」とだけ何百回もタイプしたのを妻が見つけるシーンでも有名ですね。 あとは: ・Live your life to its fullest. 、、、なんていうのもありますかね。 ご参考までに。

n2succy
質問者

お礼

勉強ばっかりで遊ばないとジャックはつまらない子供になる。ですね。 ”Live your life to its fullest.” めいっぱい生きよう みたいな感じですかね? ありがとうございました。

  • edophilia
  • ベストアンサー率39% (64/161)
回答No.4

月並みな反語的表現になりますが Man doesn't live by bread only. 人はパンだけで生きるのではない。(人生の喜びを味わなければ・・・)

n2succy
質問者

お礼

反語的なのもおもしろいですよね。 ありがとうございました。

  • hornby
  • ベストアンサー率25% (50/198)
回答No.2

英語表現で、損得はあまり言わない気がします。 ネイティブの人がよく言うのは life is too short and it's here to be lived ご参考まで

n2succy
質問者

お礼

人生は短くここに生かされている。ですか? ありがとうございました。

noname#89055
noname#89055
回答No.1

たぶん他にも良い言い回しがあると思いますが、 今すぐ思いつくのは It never hurts to enjoy your life. 人生楽しんでも損はしない です。

n2succy
質問者

お礼

なるほど・・・という感じですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「人生はギャグだ」って英語で?

    「人生はギャグだ」っていう言葉がありますよね。 意味は説明しにくいんですが、こう・・なんか感じるものがあるというか・・・深いですよね。 単純に英語にすると Life is gag. なのですがこれだと深くもなんともないし、辞書で調べたら「gag」って悪ふざけっていう意味らしくて何か違うような気がするんです。 似たような意味を辞書で探すと That is life.人生とはそういうものだ が近いような気がするのですが、どことなくネガティブになってしまう気がしますしニュアンス的にも変わってくる気がしまして。 「人生はギャグだ」って 英語で何て言うのでしょう? できましたら文法的にどうというよりも、シンプルにネイティブっぽい表現でお願いします。同意語でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 「行雲流水」って英語で?

    「行雲流水」(こううんりゅうすい) 空を行く雲と流れる水。一点の執着なく、物に応じ事に従って行動すること。自由に気ままに、何ものにもとらわれないこと。ものごとに執着しないで自由な気持ちでいる様子。 まあこんな感じの意味があります。 プラスのイメージでこの四字熟語を捉えるとして、英語ではどのようにいうのでしょう? できましたら文法的にどうというよりも、シンプルにネイティブっぽい表現でお願いします。同意語でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • ネーティブは普段使っている英語は私たちが学校で習った英語とどう違いますか?

    ネーティブが普段使っている英語は私たちが学校で習った英語と少し違うと聞きます。ということは、ネーティブが頻繁に使うのに学校ではなかなか習わないとか、また逆に学校では教わるのに、ネーティブがあまり使わないような言い回しがあるということだと思います。それから、 学校では文法的には間違いとされていても、ネーティブの人は無意識に使っている表現も多いだろうと思われます。 そこで、具体例を挙げて頂くと助かります。

  • 英語の日常会話について

    私は英語の基本的な文法や簡単な単語ならわかりますし、知らない単語は辞書で調べればいいので、文章を書くときはあまり困らないのですが、どうしても硬い決まりきった文になりがちです。 例えば、あるセンテンスに続けて「とは言っても~だね。」とか「なんだ、そうなのか。」とか「やっぱりね。」とか「私は~しそうだ。」とか「あっ、そうだ!(突然何かを思い出したとき)」といった普段日本語で使う表現がわかりません。辞書を引いても載っていないので、どうやって調べていいのかもわかりません。 ネイティブとのコミュニケーションの豊富な方、教えて下さい。

  • 英語の勉強について、みなさんはどうされてますか

    英語学習本を読むと、いかにも文法は正しくとも母語話者は多分違う表現になるなあ、と思える例文がよくあります。(和文英訳の場合、日本語と英語が対になっているような文のイメージです) また、単語の概念が英和辞典とネイティヴの感覚と違っているようです。 (デイビッド・セイン著『その英語ネイティブは笑ってます』) 英語本来のイメージを掴むため、みなさんはどのようにされていらっしゃいますか?

  • 英語で「勉強していて損はない」を伝えたいです。

    When you work hard. You cannot lose.  色々と自分でも考えるのですが上手く文法が思いつかないのですが、英語に詳しいかた。 「勉強していて損はない」を優しくさとすような言い回しで伝えられる文を教えていただけないでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 英語専攻は損?

    つまらない質問です。 大学などで英語を専門に勉強した人は 英語しか出来ないか、他の外国語も初歩か せいぜい中級レベル止まりの人が多いです。一方、英語以外の外国語を専門に勉強した人は 英語もかなり出来る人が少なくありません。 そこで質問ですが、英語を専攻するのは損でしょうか?

  • 「言葉に詰まったら助けてね」を英語で何というでしょう。

    「言葉に詰まったら助けてね」を英語で何というでしょう。  こちらが言いたいのに適切な英語が思いつかなくて言えない時、上手く言葉が出ないときには適切な表現を教えて助けてほしい。 ということを英語でどう言ったらよいでしょう。適当な表現をいくつか教えていただけないでしょうか。  実はネイティブの米国人に英語を習っています。ただプロの教師ではなくて素人大学生なので、会話ははずむけれどこちらの表現や文法的な誤りを指摘しれくれません。  こちらが言いたいのに適切な英語が思いつかなくて言えない時、言葉に詰まったときに適切な英語を教えて助けてほしい、、そういうことを英語で伝えたいのです。  When I repeat serious grammatical errors, let me know them. When I can not recall proper English expression and I get silent, would you help me? などを言ってみるのですが、なんか受検英作文みたいですね。    よろしくお願いいします。

  • 日常的な英語

    以前一般的なアメリカ人はthe appleのtheを「ジ」ではなく「ザ」と発音するなど、日本の英語授業では大切とされていたけどネイティブは日常ではあまり守っていない文法は多くあると聞きました。 ただしニュースキャスターなど綺麗な言葉を話す必要のある人はちゃんと守るそうですが。 これ以外に英語の授業では守れと教えているけどネイティブは気にしていない文法や発音などはどんなものがありますか?

  • 文法を意識しないで英語を話す

    以前ここで、英語を流暢に話せる人(日本人)は、話す時に文法を意識してるかどうかという質問をさせてもらったのですが、回答を下さったほぼ全員が意識してないということでした。 ということは、そういう方々は、英語を話すということに関して、ネイティブと同様の原理で話されているということなのでしょうか? もちろん、微妙なニュアンスにおいてはネイティブには到底及ばないとは思いますが、言葉を組み立てる基本的なメカニズムは、ネイティブと変わりないということなのでしょうか? ネイティブと同様のメカニズムで話す能力は、子供の時期を過ぎてしまうと身に付けることは絶望的という認識だったのですが・・・ (回答を下さった方々が全員、幼少期から英会話を学んでいた可能性もありますが) 「文法を意識して話す」というのは、品詞分解をしながら話すという意味ではないことは言うまでもないです。 文法を意識しないというのは、 「"must" "have to" "should" のどれが適切だろう?」 などということを全く考えることなく、言葉がすらっと出てくるということです。