• ベストアンサー

リカバリーを避ける方法

「SP1」のせいかどうか分かりませんがリカバリーによる再起動を覚悟している者です。昨日には「リカバリーと無線LAN」でお尋ねしました。過去の質問・回答を拝見すると、XPのインストール用CD-ROM(通常は購入するパソコンにプリインストール済みでCD-ROMは付いていない)があれば ハードディスクさえ壊れていなければ、既存のデータを諦めることなく、修復が可能のように考えますが、正しいでしょうか?もし正しければ、XPのOSを新たに購入(コストはかかりますが、また同様なことが発生するのであれば保険料と考えます)することにより、リカバリーが避けられるということになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ドライブのパーテーションを切ってないとのことなので、 リカバリーでデータを残すのは難しいと思います。 XPをインストールするドライブは、フォーマットから実行しないと完全なリカバリになりません。 自分は、メーカーのプリインストールマシンでは無いのではっきり言えませんが、 リカバリーCDでも上書きインストール(フォーマットしない)が、 選択できるかもしれませんが?? XPの場合インストール時にパーテーションを切り、Dドライブを作成するのは簡単です。 WinXpが完全に動かなくなる前に、データをできるだけ保存してから、 リカバリー(フォーマットする)が最適と考えます。

kensanQ
質問者

お礼

有難うございます。インストール時にHDにパーティションを設けるには、どうしたら良いのでしょうか?内臓HDが80GBで、外付HDが120GBあるので、この機会にそれぞれにパーティションを設定したいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

No.9はご質問のHDDの既存データの救出策です。 PCはSOTECですか?PC内部にはひとつしかHDDの取り付け場所がありませんか? この二項に該当してもNo.9の方法は実行できます。

kensanQ
質問者

お礼

問題のパソコンは内臓HDDの増設の余地はありませんでした。PCメーカーの日立(機種はPRIUSです)にも問い合わせて確認しました。それでも ご回答いただいたNo.9の方法は、どのようにすれば可能なのでしょうか? なにしろ家族の写真アルバム数十冊分をレイアウトして取り込んでいますので 出来ればデータを諦めたくはないのですが。更なるアドバイスをいただければ 幸甚です。

kensanQ
質問者

補足

PCは日立のPRIUSでハードディスクの増設の余地については説明書をざっと見ただけでは分かりません。USB2のインターフェース・ボードを取り付けた(それで「SP1」をインストールしたのですが)際にPCカバーを開けましたが、HDDの増設余地は確認しませんでした。今週末に確認したうえで、ご連絡させていただきたいと存じますが、直接のご連絡は可能でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

#5です 現状80GB+120GBとのことで羨ましいような環境ですね。 自分もそう何度も経験はないですが、 一般的にはコマンドプロンプトより、FDISKとしてパーテーション切り分けに進むのですが、 インストール作業の最初の方でファイルシステムの選択とともに選択できるはずです。 では、パーテーションの話ですが、外付けは外しておいて後回しとします。 内蔵HDDですが現在Cドライブのみとのことより、 基本領域削除>基本領域作成(50%)>拡張MS-DOS領域作成(残り全部) >論理MS-DOS領域作成(拡張MS-DOS領域全体) これで、基本MS-DOS領域=Cドライブ 拡張MS-DOS領域=Dドライブになります。 論理MS-DOS領域内を2分割した場合は D,Eドライブになります。 (領域削除>領域作成)を繰り返せば何回でもやり直せます。 パーテーション作成後の領域削除は、作った時の逆順で削除します。 間違ったやり方は、怒られるだけですから納得いくまでやり無直してください。 各領域ができましたら、すべてのドライブ(領域)をフォーマットしてください。 なお、Windowsをインストール済みのドライブは、後から切り分けできないと考えておいてください。 では、いろいろ研究してから慎重に実行してくださいね。

kensanQ
質問者

お礼

再度にわたり御回答いただきまして有難うございます。今回の「再スタート」を機に、是非パーティションを設定するつもりです。外付HDについても、本などで研究してトライしてみます。ところで最後の言葉の「慎重に実行してくださいね」には、参りました! 実は、外付HDに某社のアプリケーション・ソフトを使って家族の全アルバムの写真データをコピーしていたのですが、デスクトップ・パソコンがダウンしたと分かったとき、急いでノート型で外付HDのデータを確認したのですが、ノート型には、そのソフトの旧バージョンがインストールしていたため、新バージョン機能が働かなくなり、今回の質問に至った次第です。 新・旧ソフトの機能の違いはよく理解していたのですが、焦ってしまったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

XPのインストールCDを購入する予算がおありなら、それよりもHDDを購入されるのは如何でしょうか?私ならそうします。 新たに購入したHDDをCドライヴとしてリカヴァリし、件のHDDを増設ドライヴとして、新たなCドライヴのシステムから、データの読み取りを実行するのです。 この方法が費用もかからず、最も安全だと思うのですが、どうでしょうか?

kensanQ
質問者

補足

有難うございます。知識不足でお恥ずかしいのですが、ご助言のようにすれば 現状で諦めつつある既存データを失わずに済む可能性があるということですか?それとも今後の対策としてのご助言と理解すべきなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47429
noname#47429
回答No.8

どのメーカー製PCかはわかりませんが、リカバリCDがあってなおかつパーティションがひとつとすると、あぁあのメーカーだなという推測はできますが・・・・  基本的にはメーカー製PCの場合はリカバリするしかありません。経験上です。  また製品版を購入して修復セットアップで直る可能性はありますがその為に購入するのは理屈に合いません。  このようにOSのシステムにエラーがあって修復できない場合をどうするかは本来メーカーが積極的にサポートすべきであり、イメージ化されたリカバリCD搭載PCには理解できない部分がありますね。  本来ならOS用CD+アプリケーション用CD+メーカー独自の ドライバ集CD等分けて販売すべきと思っています。 <対策として> 1.メーカーに聞いてパーティションの分割のアドバイスを受ける。 そしてC:\ドライブにリカバリできることを確認する。 2.No.1の状態でD:\ドライブをデータバックアップ用として 活用する。(当然外部メディアにバックアップするのも必然)  *この状態で使用するのがメーカー製PCの利用法と思います。  

kensanQ
質問者

お礼

有難うございます。今回の件で、メーカーの販売法には強い疑問を感じました。少しでも価格を安くするための選択なのかも知れませんが、「SP1」騒動などをみると、同じ思いをしているユーザーが多いのではないかと想像します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyapy
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.7

他の方の質問でリカバリー用のCD-ROMはついていないと答えたものです。私のパソコンはNECのVALUESTARですがCD-ROがついていた記憶がなかったのでメーカーにきいたところそう言われました。それで付属の本をそのことについてなにか書かれてないか読んでいたら、 このパソコンには再セットアップ用のCD-ROMはついていません。自分で作成する必要がある。と再セットのやりかたとアップ用のCD-ROMの作成のやり方がかいてありました。メーカーさんのいわれたことがかいてありました。 なのでXPにはみんなついていないんだと思ってしまいました。 いろいろな回答をみてCDがついているみたいな感じの解答もあり自分のメーカーだけかもと思ったりしたので書き込みさせてもらいました。

kensanQ
質問者

お礼

有難うございます。私はノートパソコンとしてVALUESTARを持っていますが、仰るようにリカバリーCD-ROMは付いておらず、セットアップ直後に自分でCD-Rに焼いた記憶があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#169116
noname#169116
回答No.6

>XPのインストール用CD-ROM(通常は購入するパソコンにプリインストール済みでCD-ROM >は付いていない)があればハードディスクさえ壊れていなければ、 そのマシンにXPがプリインストール済みで、XPのCDROMがついていないということですか? HP(ヒューレッドパッカード)製のPCなんかそういうモデルがけっこうありますが、そういったケースでしょうか。 で、CD-ROMがあれば、ということは、メーカーに言って手にいれれば、インストールできます。(他メーカーや他のモデルのものは通常使えません。) で、たいていこういったCD-ROMはリカバリーCDと言われ、工場出荷状態に戻すため(リカバリー→復元)、自分で入れたソフトやデータは消えてしまいます。 >既存のデータを諦めることなく、 >修復が可能のように考えますが、正しいでしょうか? ですので、これは間違いです。が、HD内部からXPを呼び出すタイプのマシンもあるらしいので、それで修復をする場合はデータが残るかもしれません。 でも、不具合があるなら、一度まっさらにしたほうがいいと思います。 もし >XPのOSを新たに購入(コストはかかりますが、また同様なことが発生するのであれば保険料と >考えます)することにより、リカバリーが避けられるということになるのでしょうか? XPの製品版(アップグレード版ではなく)を購入した場合も、上書きしても調子がよくなるとは限らないため、通常企業で業務で使うPCを管理する人や自作の人は、クリーンインストールでHDをまっさらにし、ソフトやデータ、設定をやりなおす道を選ぶことが多いですね。 ですので、製品版があると便利ではありますが、データやソフトを守る保険にはなりません。

kensanQ
質問者

お礼

有難うございます。確かにクリーンインストールが王道なのですね。ここで応急処置を施しても、後日、傷がさらに重い症状となって現れることが懸念されるということでしょうか。納得できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.4

>>XPのインストール用CD-ROM(通常は購入するパソコンにプリイン >>ストール済みでCD-ROMは付いていない) XP版のPCは買ったことがないので知らないのですがCD付いてませんか? 少なくても、リカバリーCD(購入時に戻す)は絶対にあるとおもうのですが、 なくされたのなら、販売店にどうしたら良いか相談するのも一法ですよ! 正規に買ったものが証明されれば、手数料を支払うことで入手出来るはずです。 >>「SP1」のせいかどうか分かりませんが SP1をアンインストールする方法とか(プログラムの追加と削除から出来るのでは?)システムの復元も元に戻すことが出来ます。復元ポイントを付くっていないとなりませんが、最初のインストール時だかは作っていないのにあり、救われた経験があります。復元ポイントを表すカレンダーをどんどん戻して見てはいかがでしょうか?

kensanQ
質問者

補足

再起動が不可能な場合に備えて、ROXIO社製のGoBack3をインストールしてありましたが、今回は機能しません。XPの復元機能は利用しておりませんでしたので、調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • squid
  • ベストアンサー率15% (45/284)
回答No.3

1.メーカサイトのXP SP1適用をみましたか  自分でメーカサイト、検索サイトを調べてから質問してください。  ドライバが更新されているかもしれません。 2.セーフモードで起動  問題のあるドライバをもとにかえる 3.重要データをセーブ

kensanQ
質問者

補足

素人で知識不足です。現状はセーフモードの起動も不可能です。リカバリーの過程で、それは可能なのでしょうか?ドライバの更新チェックはどうすれば出来るのですか? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.2

 私もSP-1に泣かされた一人です。私の場合は、復元ポイントの一番古いものが、SP-1をインストールした日に書き換えられていたので、システムの復元が使えませんでした。  したがって、私のような状況でないとしたら、システムの復元を使えばリカバリーは避けられます。   それで、プリインストールであれば、リカバリーのCD-ROMがついているはずなんですが・・・。まあ、それは置いといて、お尋ねの件に答えましょう。 >ハードディスクさえ壊れていなければ、既存のデータを諦めることなく、修復が可能のように考えますが、正しいでしょうか?  リカバリーを避けての修復となると、OSのみのCD-ROMを買ってきて上書きインストールをすることになりますが、上書きインストールは、不具合の情報がそのまま残るので、今回の件の解決方法にはなりません。  何れにせよ、必要なデーターをDドライブなどに移して、システムの復元を使うか、リカバリーのCD-ROMやOSのみのCD-ROMで、再インストールすることになります。

kensanQ
質問者

補足

あるサイトを見たら、「in-place upgrade]を実行すれば、既存の環境をほぼ維持したままシステムを修復できるとありました。ただ。そのためには、XPのセットアップCD-ROMが必要で、リカバリーCD-ROMではダメなようです。しかし、仰る様に、不具合がそのまま残るようであれば、意味がありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natonii
  • ベストアンサー率27% (96/345)
回答No.1

☆新品PCには、すべてリカバリーCDがついています、リカバリーは簡単です、HDをパーティーションして、DATAをCディスク以外のHDに保存してあれば、既存のデーターは残っています。

kensanQ
質問者

補足

ご回答、有難うございます。リカバリーCDは「一括インストールCD]として付いていますが、HDのパーティションは設けておりませんでした。パソコンメーカーに問い合わせたら、「一括インストールCD]を利用すると、過去のデータは消去されてしまうとのことでした(外付HDに一部のデータはコピーしていたのですが、アプリケーションソフトの新旧の問題から、それすら復元できないようで悩んでいます)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リカバリーの方法について

    最近のパソコンは、リカバリー領域がハードディスクに確保されている機種が多いようですが、 古い機種でリカバリーディスクの内容をハードディスクに入れて、そこからリカバリーすることは可能でしょうか? 機種:富士通NE7/850H OS:XP SP2

  • リカバリーの実行の前にBIOSの初期化は必要?

    SOTEC PC STATION G4160XP を使用しています。 アンチウィルスソフトの不具合で、リカバリーをしました。 無線LANで接続なのですが、その設定がうまくいかず 無線LANのサポートセンターの方に 電話で伺いながら設定していたのですが、 設定途中に以前の設定のものがハードディスクに残っているとの指摘を受けました。 このPCはリカバリーCD-ROMを入れるだけでは、 ハードディスクはクリーンになっていないのでしょうか? 調べてBIOSの初期化もトライしてみたのですが、 変化ありませんでした。 もしかしたら、やり方が違っているのかも…? いまいち理解できていません。 どうぞよろしくお願いします。

  • リカバリーできません

    NECのValueOne のリカバリーがうまくいきません。このPCは2006/9月購入のXPです。昨年の11月に知人に内蔵のハードディスクを入れてもらいました。それ以前に1度だけ自分でマニュアルを見ながら、リカバリーをした際にはちゃんとできました。が、今回いくら試みてもうまくいかないのです。  このPCはリカバリー方法が2つ:(1)元からハードディスクに内蔵されているリカバリー領域を使用する。(昨年11月以前に1度この方法でうまくリカバリーできました。) (2)購入直後に再セットアップ用のCD-ROMを作っておいたものを使用する。  今回(1)の方法をいくら試みても通常通り通常通りに立ち上がるだけで、何の変化も無し。(2)でも2回やりましたが、当初はうまくリカバリーがいっているように思えるのですが、最終的には(1)と同じく通常の画面通りになってしまうだけです。(デスクトップの上のアイコンなど全く変化無し)。それどころか、 昨年11月の内蔵ディスク(KとLに分けてあります)のKの中身がいつの間にか削除されてしまっているのです。→だから、この内蔵ディスクが何らかの影響をして、リカバリーができないのでは?と考えています。導入した内蔵のハードディスク(Hitachi HDT725032VLA360)を切って再度試みても結果は同じでした。どうすればいいかお教えください。

  • リカバリーについて

    先日PCを起動させると \windows\system32\config\system が存在しないか壊れている為 windowsを起動できない というメッセージが出ました 色々調べた結果、起動ディスクより修復できるらしい ので試みたのですが起動ディスクを 認識してくれません メーカーに問い合わせても 「リカバリーしかない」そうなので リカバリーしようと思うのですが データのバックアップを取っていません 重要なデータは全てDドライブに保存してあります そこで聞きたいのですが リカバリーはCドライブだけのリカバリーなんでしょうか?Dドライブもリカバリーされるんでしょうか? 教えてください またこのエラーの修復方法についても 教えていただければありがたいです とにかく起動ディスクを入れても 「オリジナルセットアップCD-ROMより修復できます」 とメッセージが出るだけです CD-ROMなんかありません… プリインストールされてるPCなんで 使用機種はバイオのPCV-HX61Bデスクトップです HDDの故障は多分ないと思います よろしくお願いします

  • リカバリしないで修復セットアップしたいのですが・・・

    VAIOのノートパソコンでWindows XPを使っています。 先日、急にOSが立ち上がらなくなり、困っています。 色々調べて試してみたのですが、修復セットアップするしかないことが分かりました。 が、VAIOに付属されていたのはリカバリCDのみで、Windows XPのみを修復セットアップできないのです・・・。 これはどうすることもできないのでしょうか。。。(起動ディスクもありません。) リカバリCDから、なんとか修復セットアップすることはできませんか? 付属CDで無理なら、新しくWindows XPのソフトを購入しようと思いますが、 せっかくOSがプリインストールされているマシンを購入したのに、 Windows XPを買い直さなければならないというのが納得できなくて・・・。 どなたかご教授下さいませ。よろしくお願いします。

  • リカバリー出来ません

    リカバリー出来ません DELL note inspiron1150 win xp sp3 j:com  無線LAN planexを有線で接続 左記の環境です、 PCの立ち上がり、SETdownも遅くいろいろ出来ることはやってみたのですが一度リカバリーしてみようと思い CD-ROMを挿入、取説通りやってみるのですが、・・・このCD-ROMはSP1なのでSP3ではできない、と表示されます まずCD-ROMを挿入、取説の画面と違い”実行する操作の選択””WindowsXPをインストールする”をクリックWindows Setupのダイアログ内 ”コンピューターのWindowsのバージョンがCDに収録されているバージョンより新しいためセットアップを続行できません。”と表示、その下に・・・ 警告、コンピューターに現在インストールされている新しいバージョンのWindouwsを削除すると、ファイルや設定を回復できないと表示され キャンセル  詳細  どちらか選べと、キャンセルで終了 詳細でMicrosoftにつながるようになってます Microsoftに入るとXPサポートの期限の説明の画面です、リカバリーとはまったく関係ないサイトです 上記のごとくこれの繰り返しです、                           後期高齢者の万年初心者です、ご教授お願いします

  • PC システムリカバリーの方法教えてください

    Win.XP SP3 です。 ドキュメントビューアーの箇所でエラーメッセジがでてから何とか直そうとあちこちをさわりダウンロードやアップデイトなどしても 結局お手上げで、システムの復元も駄目で、リカバリーしか方法がないのではと思いはじめました。 リカバリーする場合 1.CD-ROMがありません。作る方法があるでしょうか? それとも買った方がよいのでしょうか? 2.ハードデスクドライブ D: HP Recovery がありますが、これがあればCD-ROMはいらないのではないのでしょうか? 3.リカバリーはどのようにすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • リカバリできない

    XPのホームエディションSP2をリカバリしたいのですが バージョンアップされているようで出来ません 状況はXPのCD-ROMを入れたまま再起動かけても読み込まず 元々インストールされているXPが起動してる状態でCD-ROMを入れると セットアップは出来るのですがOSが1つ増えてしまう状態になってしまいます 起動時にF8を押してDVDドライブを選択したのですが効果はありません どうすれば初期化できるでしょうか?

  • リカバリーあとの手順。。

    パソコンのリカバリーをしたので、Windows XP SP1とWindows XP SP2をCD-ROMからインストールしたいんですけど、Windows XP SP1をインストールしたあとは、やっぱりいったんネットにつなげて残りのWindows XP SP1のセキュリティ更新プログラムを全部インストールしてからWindows XP SP2を入れた方がいいですか?? それともネットにつなげないで、そのまますぐWindows XP SP2を入れちゃって大丈夫ですか?? イマイチ順番がわからないので教えて下さい(>_<)。

  • HDDリカバリーの場合のディスク入れ替えの方法について

    IBMT40のハードディスクが容量不足気味になり、ここで大容量のHDDに交換をしたいのですが、リカバリーがdisk to diskになっており、他にリカバリーCDがありません。現在のHDDを修復するならそれでもいいのですが、ハードディスクを交換するような場合、どうしたらよろしいのでしょうか?リカバリーディスクは通常の方法では見えないので、簡単にコピーもできません。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを買い替えたら、スキャンができなくなりました。プリントアウトはできるのですが、スキャンができない原因を解説します。
  • 新しいパソコンでスキャンできない場合、ドライバーソフトウェアの未インストールや設定の不備が考えられます。この記事では、それらの原因と対処方法について詳しく解説します。
  • また、特定のスキャナーモデルにおいては、古いバージョンのドライバーが新しいパソコンでは動作しない場合があります。最新のドライバーソフトウェアをインストールすることで問題を解決することができます。
回答を見る