• ベストアンサー

何に使いますか?

d2hcの回答

  • ベストアンサー
  • d2hc
  • ベストアンサー率46% (515/1106)
回答No.2

一つ目: 照明に縛り付けて延長ケーブルくらいでしょうか 二つ目: 分解して中の磁石と円盤を再利用します。 ・強力磁石なので冷蔵庫などにメモ帳を張り出すのに便利です。 ・円盤は物干しなどに引っ掛けてカラス避けも良し、 鏡面仕上げなので鏡の代用として使います。 と言うか私はそうやって使ってます。 もしくはジャンクとしてヤフオクで売るか PCデポに売りに行きます。

attention0
質問者

お礼

一つ目:確かに紐として使うのも手ですね。 二つ目:磁石と鏡に使うのは名案ですね。分解してみようと思います。 壊れたHDDって買い取って貰えるんですか?びっくりです。でも壊れたHDDって何のために買ってくれるんでしょうね?その先が気になります。 回答していただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PCのUSBポートからのスマホの充電について

    PCのUSBポートに1m+2mの延長したUSBケーブル差し込んでスマホに繋ぎ、 充電しながらアプリを一つ起動させたのですが、充電が追いつかず電池が減る一方でした。 調べてみると、延長したUSBケーブルは電流が弱くなるため、充電時間が遅くなるとあったのですが、それでしたら、延長しなければ電流は弱くならないということでしょうか。 例えば、今回のように1m+2mの延長したUSBケーブルで充電せず、最初から延長なしの一本の長い3mのケーブルで充電すれば電流は弱くなりませんか。 もしご存知の方おりましたら、回答よろしくお願い致します。

  • USBの電流

    現在ひかりTVのチューナーにUSBバスパワーで動作する外付けHDDを取り付けています。 そのUSBケーブルが非常に短くて使いづらいのでUSBの延長コード(2m)を買いました。 ところが延長ケーブルを介すると外付けHDDが動作しません。具体的にはHDDが通常ならばウイーンと起動するのに延長ケーブルを介するとウィ・・ウィ・・ウィ・・といった感じでHDDがうまく回っていない感じです。外付けHDDを見てみると5V1Aと書いてありました。USBは5Vが定格のようですが電流は500mA~2A以上まで幅広いですよね?もしかして延長ケーブルは1Aの電流を流せないからHDDがうまく動かないのでしょうか? なお、USB延長ケーブルにUSBメモリを差してパソコンに繋いだところ問題なく認識したのでケーブルは壊れていないようです。

  • USB3.0の延長ケーブル

    USB3.0対応のPCにUSB3.0対応の外付けHDD を取り付けようとしたのですが ケーブルの長さが5m必要なのですけれども、USB3.0ケーブルは最長でも、 3mしかありません。 なのでUSB2.0のケーブルを使っていたのですが、 今頃になってUSB3.0の3mのケーブルとUSB3.0の延長ケーブル2mを使えば いいのでは?と思いましたが、延長ケーブルを使うとスピードはどれくらい 損失しますでしょうか?USB2.0を1本の方がいいでしょうか?

  • D02HWをUSBケーブルで延長できますか?

    現在、イーモバイルのD02HWを80cmのUSB延長ケーブルで使用しています。 高いビルの中で使用しているせいか、電波が安定しません。 そこで質問なのですが、 2~5MのUSB延長ケーブルを使って窓際まで伸ばそうかと思っています。可能でしょうか?

  • DVI-D ケーブルの最長は?

    今日お店にDVI-Dケーブルを探しにいったら、最長で5mしかありませんでした。 他に延長ケーブル(片方がメス)が売られていたのですが、なぜか片方がDVI-Iでした。(もう片方はDVI-D) これらを組み合わせて10mくらいに延長することはできないんでしょうか?

  • USB2.0リピーターケーブルでの延長について

    離れたところにあるUSB2.0接続のHDDと接続するため、USB2.0/1.1対応延長ケーブル(バスパワーHUB付きのリピーターケーブル、ELECOM USB2-EXA50《5m》)を3本使用して接続を試みました。しかし、2本目以降のケーブルが「不明なデバイス」となり認識されないことがしばしばあり、3本目はほぼ100%接続できません。接続できた場合もHDDの読み書き時にエラーが発生することがよくあります。商品の説明には「USB2.0の特性を保ったまま最大20m(本製品3本と5mのUSBケーブルを接続した場合)まで延長可能」と書かれていますがこれだけ動作が不安定では使い物になりません。 なおOSはXP、PCは複数のUSB2.0対応のものでトライしましたが同じ結果です。各ケーブルは単独では使用でき、ケーブルの順番を変えても結果は変わりません。 何かよい方法があれば教えてください。

  • USBのケーブルを延長したい

    USBのケーブルを延長したいのですが、USBケーブルは何メートルまで延長することができるのですか?? よろしくお願いします。

  • USB3.0ポートが1つのPCのHDD間データ移行

    私の使っているPCはUSB3.0のポートが1つしかありません。 外付けHDDは共にUSB3.0に対応していて、USB3.0対応のケーブルも使っています。 この度数百GBのデータを外付けHDD1から外付けHDD2に移さなければならなくなりました。 そこで質問なのですが、 方法1. 外付けHDDの片方をUSB3.0に繋ぎ、もう一方をUSB2.0に繋いで、直接移す。 方法2. 外付けHDD1の移行データをまずUSB3.0で内蔵HDDに移してから、      またUSB3.0に外付けHDD2を繋ぎ直して、内蔵HDDからHDD2にデータを移す。 のどちらの方が速いと思われますか? 数時間レベルの作業になるためできるなら効率良く行いたいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • USB延長ケーブルの充電対応について

    手持ちの出所不明なUSB延長ケーブルを使用してスマートフォン(Android端末)に充電しようとしたところ、まったく充電が進まないことがありました。 その一方で、100円ショップで買ってきたUSB延長ケーブルだと問題なく充電が進みます。 スマートフォンへの接続は同じmicroUSB充電ケーブルで、正常なものです。 電源も同じUSB-ACアダプタを使っています。つまり、違いはUSB延長ケーブルだけです。 USB延長ケーブルも断線してないのは確認しています。 ここでふと思ったのですが、USB延長ケーブルにも1.1対応/2.0対応があるのでしょうか? USB1.1対応の延長ケーブルだったから充電が進まなかったのでは?と思ったのですが、延長ケーブルにバージョン対応なんて聞いたことないですし・・・。 延長ケーブル自体はただの銅線なので中を通ってる電流には無関係な気もするのですが、1.1/2.0でバスパワーに違いがあるのでしょうか。 USBのバスパワー規格にそのような規定などがあれば教えて下さい。 また、USBバスパワーを使用した充電で急速充電モードになるトリガがあると聞いたのですが、これもわかればお願い致します。

  • USBケーブル5メートル以内っと言うのはUSB2,0だけの規格でしょう

    USBケーブル5メートル以内っと言うのはUSB2,0だけの規格でしょうか1,0も同じでしょうか? ウェブカメラ1,0を延長しようと思うのですUSB2,0延長ケーブルを使おうと思ってます