• ベストアンサー

ヤマト運輸 送り状発行ソフトB2 の住所録

送り状発行ソフトB-2を使って送り状を発行していたのですが、PCが起動しなくなり、HDDを外付けにしてB2の住所データを抜きとろうとしたのですが、ドコに保存されているのか解りません・・・ 解る方いらっしゃったら教えて下さい。 お願いします。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#173487
noname#173487
回答No.1

詳しく判りませんが(ソフト使っていないですが) 標準でインストールしたなら「C\YTC」だと思いますが http://b2-info.kuronekoyamato.co.jp/info/detail/20071011/ ココにデータなければ新しいHDD交換後新規にOSなどインストールした後に「送り状発行ソフトB2」インストールしてから「壊れたHDD?」から「送り状発行ソフトB2」起動して読み込むかです。(外付けHDDだと読み込まないかも) これ以上詳しくは判りませんので下記で質問するのも良いかと思います。 「お問い合わせ」 https://b2.kuronekoyamato.co.jp/b2pro_web/service?_T=ae01 http://www.kuronekoyamato.co.jp/newb2/newb2.html

knttzk
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとか突き止めたのですが、HDDも不調でコピーできませんでした。。。。 HDDは物理破壊して産廃行きにしちゃいました・・・ 日頃のバックアップを心がけます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤマト運輸 送り状発行ソフトB2の不具合でPCが再起動を繰り返してしま

    ヤマト運輸 送り状発行ソフトB2の不具合でPCが再起動を繰り返してしまう。 ネットショップの運営をしております。 2ヶ月前に送り状発行ソフトB2をインストールし利用を始めたのですが、すぐにパソコンの調子が悪くなりました。再起動を繰り返し、シャットダウンしてもすぐ再起動してしまいました。 2ヶ月前のそのときは、パソコンのハードが問題なのだと思い、DELLに問い合わせ、初期化をしました。XPなのですが、OSも再インストールしました。 パソコンの調子がよくなったので、また送り状発行ソフトB2が使えるな、と思いました。 そこで、昨日ヤマトさんに問い合わせ、再度送り状発行ソフトB2をインストール出来るように手配いただき、また使用を始めました。 ところが、送り状発行ソフトB2をインストールしたとたんに、 ・作業中、急にPCに再起動がかかってしまう。 ・シャットダウンしても電源が切れず再起動してしまう。 という現象が起きています。 2ヶ月前に起きた現象と同じで、あの時はパソコンが調子悪いのだと思ってしまい、DELLの方の指示通りにPCの初期化をしたのですが、どうやらハードではなくB2のソフトによる何らかの現象だったようです。 B2のサポートの方に相談をし、対処方法を聞いてみたのですが、ハードが調子が悪いのだからDELLに問い合わせるか、プロバイダに聞いてくださいといわれました。 それから、セキュリティソフトが異常かも知れないから、セキュリティソフトの会社にも問い合わせた方がいいとのことでした。 現在、セキュリティソフトは切っています。使用はしていません。 以前と同じ現象なので、またDELLさんに問い合わせると、初期化・OSの入れ替え、マザーボードの修理などを前回と同じように提案されるのだと思っています。 (今日は時間外でサポートに電話が繋がりませんでしたが、念のため後日またDELLにも相談する予定です) B2ソフトをご利用の方で、同じ現象があった方がいらっしゃいましたら、 どうやって不具合を抑えることができたのか方法を教えていただきたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ヤマト 送り状発行ソフトについて

    いつもお世話になっております。 会社でヤマト運輸の送り状発行ソフトというのを使っているのですが、 そのことについて詳しい方にお聞きしたいことがあります。 ヤマト運輸の送り状発行ソフトはCSVデータをインポートすることができますでしょうか? 私がいるところと、会社が別の所にありまして、 会社の方で入力業務が間に合わないとのことなので、手伝いたいと思っております。 会社に行くことは遠すぎて難しいので、インポート作業ができれば一番いいかと思って質問しました。 わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • ヤマト運輸送り状発行ソフトB2のインストール方法

    ヤマト運輸の送り状発行ソフトB2をインストールしたいのですが、何度アンインストールしてやり直しても、『データベースの初期化(アタッチ)でエラーが発生しました。インストールを中止します。』という警告がでてインストールできません。 SQLサーバーがどこかに存在するのでしょうか?コントロールパネルから探しましたが見当たらないのですが・・・ どうしてもインストールしなければいけません。ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 送り状発行ソフトはなにがいい?

    冷凍品の宅配商材を扱っています。この時期、佐川、ヤマトなどの送り状書きが1日100件以上あります。そろそろ送り状発行ソフトを使おうと思っているのですが、いろいろあるみたいで迷っています。 佐川、ヤマトの両方に使えて、元データの管理もしやすく1回の入力で伝票も発行できる、ソフトを教えていただきたいのですが・・・・・

  • ヤマト運輸の送り状印刷ソフトについて

    ヤマト運輸の送り状印刷ソフトでB2というのとe-catというのがあります。2つの違いってなんでしょうか? 使用する周辺機器の違いなどできればくわしく教えてください。

  • ヤマト運輸のコンビニ受け取りについて

    ZOFFの通販を利用しようとしています。 家の近くでなく、職場の近くのコンビニで受け取ることはできないんでしょうか。 クロネコメンバーズの宅急便受取指定の制限についてもよくわかりません。 (ZOFFからの荷物がこれにあたるのかどうか) http://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/uketori_off.html 宅急便受取指定は、以下の対象お荷物についてご利用可能です。 ・当社が提供する送り状発行ソフト(送り状発行ソフトB2、送り状発行システムC2)・ネコピットなどをご利用して発送されたお荷物 ・宅急便発送データの利用を許可いただいた荷主様のお荷物

  • 出荷管理(送り状発行ソフトとの連動)

    運送会社が提供する送り状発行ソフトに入力したデータを管理することはできるのでしょうか? 管理するのは出荷日、着日、発注会社、送り先、注文番号、商品名、運送会社、荷物お問い合わせ番号です。 電話応対で、届け先が、「いつ来るか?」「自分の荷物は今どこでどうなっているのか?」というお問い合わせが多いんです。 「検索サイトのURLを教えるから、問い合わせは自分でしてね」というのが本音なんですが、お客様がわがパソコン持ってないとか、出先であるというのがほとんどです・・・。 数百枚ある送り状の中から探し出し、送り状のFAX。もしくは、運送会社に着時間を問い合わせ、再度お客様電話するのが手間がかかって、しょうがありません。 現在は送り状発行ソフトで、送り状を作った後、控えをある程度整理してる具合なんですが、社内のネットワーク内でいつでも閲覧できるようにするため、送り状発行ソフトとエクセルの連動などはできるのでしょうか?もしくは、専用のソフトなどあれば教えてください。

  • ヤマト運輸 伝票発行ソフトについて

    B‐CAT e-CAT等のヤマト運輸の宅急便の伝票発行ソフト使っている方、利点、欠点教えて下さい。  また、どれくらいの知識があれば、使えますか?  (Windows 2000 Professional)

  • ノートン アンチウィルス2009 と ヤマト送り状作成ソフトの不具合

    ヤマト送り状作成ソフトi-cats Ver5.04を使用しておりまして、これまではノートンアインチウィルス2004を使用していました。 最近2009にインストールしなおした後、ヤマト送り状ソフトi-Catsの動作に不具合がおきるようになりました。 不具合の現象はさまざまですが、特に頻繁に起きるのは送り状データを作成後、送り状発行ボタンをクリックした後に起きます。 コンピュータそのものはフリーズしないのですが、i-catsが起動中で止まっているため、アプリだけではなく、コンピューターの再起動も出来ない状態です。 復旧させるには唯一、コンピューターのハードシャットダウン: 電源コンセントを貫くことしか残されていません。 これまで、4回ほど起こり、今日で3日連続で起こっています。 これまではなかった現象なので、おそらくノートンのアンチウィルスのライブアップデートかパルスアップデート辺りがなにか邪魔をしているのではないかと調べているのですが、ヤマトのシステムサポートもお手上げです。どなたか、似たようなノートンでのトラブルがありましたら何でも結構ですので教えて下さい。

  • ヤマトB2用送り状印刷について

    現在、ヤマトB2用送り状をヤマトのシステムで印刷しています。独自のシステムで印刷したいのですが、問い合わせ番号の採番方法が解かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう