21世紀の原子力発電所の安全性と携帯電話の暗号の状況

このQ&Aのポイント
  • 21世紀に入って原子力発電所の安全性は上がったのか、それとも下がったのかについて疑問が生じている。高度成長期に作られた原発の老朽化や巨大地震の影響、放射線の被曝などの問題が指摘されている一方、IT化により原子炉の管理や情報共有が進化している可能性もある。
  • また、米国が中国の携帯電話や通信を監視しているとの報道があり、携帯電話の暗号が解読されているのかが気になるところである。ただし、暗号が破られているのであれば、警察の犯罪対策において利用されている可能性も考えられる。
  • 21世紀の原子力発電所の安全性と携帯電話の暗号状況については、諸説あり一概には判断できないが、技術の進歩と問題の指摘も同時に進行していることがわかる。
回答を見る
  • ベストアンサー

21世紀に入ってIT化の進展により原子力発電所の安全性は上がった。というのは本当ですか。(他1件)

日高義樹さんの国際政治の本(2006年出版の米中冷戦に関する本)を読む機会があったのですが、少し気になるところがありました。氏は同書のなかで、「21世紀に入ってIT化の進展により原子力発電所の安全性は上がった。」という趣旨のことを述べられているのですが、本当でしょうか。僕自身は「21世紀に入って原子力発電所の安全性は下がった。高度成長期に作られた原発は老朽化しており長期の放射線の被曝の結果、圧力容器などの材料が脆くなっている可能性がある。また、配管等が巨大地震の影響で損傷し、それが原因で重大事故を招く可能性がある。」と考えていたからです。それともIT化の進展の結果、炉内の温度変化などを精緻に捕捉し、原子炉を管理する各部局がリアルタイムで情報を共有するかもしくはシステムを自動で最適化する技術でも開発されたのでしょうか。(IT化による安全性向上というとそれくらいしか思いつかない。)また、エネルギーとはカテゴリーがずれますが、「米国は衛星により中国の携帯電話や通信を監視していて、それらの暗号を相当程度解読している。」という趣旨のことを述べられていますが、携帯電話の暗号は破られているのでしょうか。僕自身は破られていないと考えていまして、もし破られているなら警察などが振り込み詐欺のグループの通話内容を盗聴してより検挙数がより上がっているのではないかと思うからです。(破られていて欲しくないという願望もあります。)米中の諜報戦と警察の振り込み詐欺対策を同一視するのは乱暴な気もしますが、携帯電話の暗号は破られているのでしょうか。以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.2

まず質問者さんが大いに誤解されていると思う点をひとつ。 日高義樹さんの著書を読んではいませんが、、「21世紀に入ってIT化の進展により原子力発電所の安全性は上がった。」というのは「21世紀に入って建設された原子力発電所は、IT化の進展により20世紀に建設された原子力発電所よりも安全性があがった。」という意味ではないですか?当然ながら20世紀に建設された原子力発電所が21世紀に入れば経年劣化し建設時よりも安全性が下がるのは当然ですよ。 質問者さんは原子力発電所の中央制御室を見学されたことはありますか? IT化される以前の中央制御室は弁一つ一つに対応したハンドル(玄関ドアのハンドルぐらいのもの)がついており、センサー一つ一つに対応する指示計がついていました。ニュース映像で北朝鮮の寧辺(ヨンビョン)の原子力発電所の制御盤を見ることがあると思いますが、あんなのが数千個ついています。運転員はそれらすべてを監視しています。当然ながら見落としも発生します。 アメリカのスリーマイルアイランドの原子炉溶融事故も誤操作や計器の見落としが原因の一つとなっています。またすべてのログがプリンター出力であったためリアルタイムでの現象把握がまったくできていませんでした。 いっぽう現在の原子力発電所の中央司令室は大きな全体指示盤を中心に、重要な系統の操作ハンドル・指示計は昔ながらのものが残っていますが、モニタ化やタッチパネル化が進んでいます。またログもすべてモニタ表示が可能であり、リアルタイムでの現象把握が可能です。機器の自己診断を行いメンテナンス計画も立ててくれます。通常運転から逸脱したときには原因の推定から確認方法・対処法まで提案してくれます。アクセス制限はありますが、外部から運転状態の監視もできます。 >それともIT化の進展の結果、炉内の温度変化などを精緻に捕捉し、原子炉を管理する各部局がリアルタイムで情報を共有するかもしくはシステムを自動で最適化する技術でも開発されたのでしょうか。 まさに開発されております。それも相当昔に・・・。 >米国は衛星により中国の携帯電話や通信を監視していて、それらの暗号を相当程度解読している。」という趣旨のことを述べられていますが、携帯電話の暗号は破られているのでしょうか。 衛星ですべての通信を監視することは不可能です。地球上でしています。国防のためには通信の秘密なんて関係ありません。もちろん表立って解読したなんて口が避けても言いません。 日本では盗聴は認められておりませんので、警察が利用することはできません。

sikura5
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

原子力発電所に限らず。 システムの安全性に対するファクターは、 其のシステムのメンテナンスに関る人間に負う所、 大なるものが在るかと。 IT化の進展による安全性向上は、 顕著なものとは思えません。 人間に因る1つのミスで、全てがパーに為るかと。 暗号については、解答出来る知識を有して居りません。

sikura5
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 絶対に安全な原子力発電所を発明しました

    絶対に安全な原子力発電所の作り方を考えたので発表します。 構造はかんたんです。原子炉の格納容器の地下にレールを地下数百メートルまで掘っておきます。 それで、もし、事故やテロ、災害で放射性物質が漏れそうな時は非常ボタンを押すことで格納容器が地下の地層まで落ちていき、その上からコンクリートを流し込んで石棺にしてしまえばいい構造で作ります。   この新しい原子力発電所は作るのにどこか問題がありますか?

  • 原子力発電所に運転可能期限が設けられていない理由

    原子力発電所は運転開始後には、電気事業法 等に基づき13ヶ月に1回、定期検査を行い、運転開始後10年ごとに最新の知見等の保安活動への反映状況などの確認を定期安全レビューとして実施し、運転開始後30年を経過する設備の経年劣化に関する技術的な評価、保全計画等を策定して10年を超えない期間ごとに再評価を行い、安全性を確保していると聞きました。 そのため、原子力発電所には、法律上定められた寿命はなく、原子炉 の設置許可にあたっても許可の年限は設けられていないそうです。原子力発電所の運転をいつ停止するか等の判断は、安全性、経済性などを総合的に判断して事業者が自ら決めるそうです。 でも、電気製品でも自動車でも何十年も前の旧式のものは最新式のものに比べて安全性が低いので、原子力発電所も旧式のものは最新式のものに比べて安全性が低いのではないかと思います。例えば、日本に初めて設立された商用原子力発電所(東海発電所。1996年営業運転開始。)は黒鉛減速炭酸ガス冷却型原子炉ですが、これは最新の原子炉に比べると安全性が低いと思います。 それなのに、なぜ、原子力発電所には、法律上定められた寿命がなく、原子炉 の設置許可にあたっても許可の年限は設けられていないのでしょうか。なぜ、法律上いつまででも使い続けられるのでしょうか。

  • なぜ電力会社は原子力発電を推進するのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 素朴な疑問ですが、なぜ電力会社は原子力発電を推進するのでしょうか? 原子力発電のメリットはわかるのですが、耐用年数が過ぎた原子炉の廃棄、数百年にわたる放射能廃棄物の管理(プルトニウムだったら安全になるまで数億年のオーダーですよね)等を考えれば、現在は安くついてもトータル的に考えればきわめて高価になります。 なのに、どうして電力会社は原子力発電を推進しようとするのでしょうか?

  • 原子力発電はいつ頃から安いことになりましたか?

    私は、小学生時に第一次オイルショックを経験した世代です。 その時からエネルギーを石油にだけに頼らない国策が始まりいろいろな製作の結果として 火力発電の燃料を石炭やLNG等非石油に転換する、石油もメジャーだよりで無く、イラン石油等 独自油田開発に投資すると等と同時に、原子力発電に力を入れて始めたと記憶しています。 その当時、原子炉は開発や製造にお金がかかり、他の発電よりは高くつくけれども、エネルギー 安全保障(自給)のため、高くても自給出来る電気をと言われていたと覚えています。 *ウランはカナダや米国など友好国から買える、少量で大きなエネルギーを出せるので備蓄が容易 *原子炉は東海村で国が税金で開発し、それを元に作られた。 *開発や廃棄物処理などに税金を使い電力会社の負担を減らして電気代に含まれないようにした その後、二酸化炭素問題も出たので、原子力は高くてリスクはあるけれど、安定したエネルギー 自給と二酸化炭素を減らすためにはしょうがないから使っていると認識していました。 それが、今回の事故関連のニュースでは、原子力が安いから使っていたと言われています。 勉強不足ですいませんが、いつ頃から原子力発電は安くついていると言われるように 成ったのでしょうか? それとも、私の認識が間違っていて、そもそも安いから始めたのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 原子力発電所の防衛・警備について

    東日本大震災で福島の原子力発電所が破壊され、甚大な被害を被りましたが 今回の出来事で防衛意識の薄い日本人も、原子力施設の防衛について今一度 考えるべきでは?と思っております。 と言いますのも、原子力発電所の警備は平常時、警察の原子力関連施設警戒隊 さらに海上保安庁が担ってるとなってます。有事の際は、自衛隊も警備にあたる 事になってるそうですが、警察の部隊が所持できる装備で第1次テロ攻撃に十分 対処できるのでしょうか。特に脅威を感じるのは9.11のような航空機を用いた 自爆テロです。更には、ラジコン飛行機の進歩により、無人航空機と呼べる 性能を備えたラジコンも民間レベルで十分製作&所有できる時代です。 そういった脅威を踏まえると、原子力発電所には捜索・追跡レーダーにPAC-3や ファランクスといった防御兵器が必要ではないかと思います。 単刀直入に言うなら、自衛隊の常駐が望ましいと感じます。 次に、原子力発電所が攻撃を受けた場合に備えて訓練が行われたことは あるようですが、原子炉の格納容器や燃料棒が破壊されることも想定して 訓練してたのか疑問に思いました。 と言いますのも、この度の東日本大震災で福島に出動した中央特殊武器防護隊が 対NBC兵器の被害対処法は知ってても、原子炉についてはほとんど知識がないと いった嘆きを隊長が言ってたのをニュースで拝見しました。 今回のドタバタ劇を見ても、原子炉が破壊された時にだれが最初に駆けつけて 対処するのか?といった疑問だけ残ります。 長文になってしまいましたが、質問をまとめさせて頂きます。 有事(戦争状態)になった場合は、部隊と兵器の展開でガッチリ防衛力を備えれます ので、あくまでも突発的に起こりうるテロ攻撃(第1次)のみの対処、ようするに平時の 備えでとお考えください。 尚、北朝鮮のミサイル攻撃(初期段階)も十分テロ攻撃とみなされますので、これも 踏まえてお答え頂けたらと思います。 (1)原子力発電所の警備に自衛隊の常駐は必要か? (2)発電所の敷地内、または隣接した場所に防空兵器の配置は必要か? (3)原子炉がテロによって破壊された場合、どの部隊が現場に駆けつけて対処するのか? (警察?自衛隊?まさか電力会社?) (4)原子炉が破壊された場合の事前対策がしっかり行われていたのか?(政府レベル) そして、装備(事後処理に必要な)は十分調ってるのかどうか? 以上の4点がメインです。 質問以外にも、皆さんの意見や提案などがあればお聞かせください。 最後になりますが、福島は天災(一部人災とも言える)が招いた結果ですが テロ攻撃に備えた十分な検討が今後されれば、仮にまた天災で原子力発電所が 被害を受けても、最小限で抑えられると思います。 原子力について、国民がもっと感心を寄せるきっかけになればと願っております。

  • 原子力発電の本当のコスト

    「安全」「稼働中に有害ガスを排出しない」「低コスト」が原発推進の呪文でしたが、温室効果ガスとは比べ物にならない程有害な放射性物質を原爆を超えるレベルで大量に撒き散らした今回の核汚染で、前者2つは悪質な虚言である事が実証されたと考えます。 残る最後のコストについて、安全を犠牲にし、放射性廃棄物の処理を次世代に棚上げした上では成立するのでしょうが、今回の人災があった以上、何の対策も無く存続させる事は不可能だと思います。 そこで、今回の賠償費用と現在稼働中の全原発に対して今回の震災レベルに十分耐えうる耐震・対津波対策費用、稼動炉全ての廃炉に要する費用、更に将来の放射性廃棄物処理費用を含めた、全ライフサイクルを通した「原子力発電の本当のコスト」はどの程度になるのでしょうか(稼働率も80%とか実現出来ないふざけた値ではなく)? 未だ事態が終息していない状態ですが、どうせ放射性廃棄物を何百年保管すれば安全になるのかすら我々世代では判断できないでしょうから、大まかな推定値をお教え願います。 物事を判断するには(現時点で考え得る最良の)正確なデータが欠かせないと思いますし、それすら明確に出来ない代物なら、エネルギー源として考慮すべきで無いと考えます。

  • 洋上移動の発電所と原子炉等の地震への対策について

    表題に関する疑問等を、乱文乱筆ですが色々述べたので、様々な立場からご回答いただければ幸いです。 現在、洋上風力発電所等が検討されていますが、そもそも船等にそれらを積んで移動させることはできないのでしょうか。 例えば、老朽化したタンカーやフェリーなんかを買い取ってその甲板上に風力発電機や太陽電池を並べればどうでしょう?風力発電や太陽光発電はそのときの風力や太陽光によって左右されると聞きますが、船だと条件の良いところで移動して発電できると思うのですが・・・。 沖合いで発電してケーブルかなにかで地上の変電所に接続して送電するというものです。(もっともこの送電あたりに技術的難点がありそうですが・・・。ただ、今の沿岸部の発電所の近くには送電のための変電所があるのではないでしょうか。) 甲板の狭さは船を改造してなんとかなりそうな気もします。(第二次世界大戦中に民間の船にかなり広い飛行甲板を設置した護衛空母というものがあったと記憶しています。飛行甲板のかわりに発電用甲板というものを設置し風力発電機や太陽電池を搭載することは不可能なのでしょうか。) また、原発の周辺に防潮堤を作るという話も聞きますが、上記のような船を使った発電所に原子炉を搭載して発電させることは不可能なのでしょうか。 (原潜は水没していますし、加圧水型原子炉は原潜の技術と深い関係があると聞いています。上記のような船だと原発立地のための用地買収にかかる費用等は不要でしょうし、原潜は戦闘してダメージを受けることも当然想定しているとすれば、大型船舶に原潜の原子炉を参考にした原子炉を搭載して発電すれば安価で比較的安全な洋上発電所ができると思うのですが・・・。無論この場合、老朽船では無理かもしれません。) 風力発電機や太陽光発電、各種火力発電(場合によっては原子炉)とも併用した発電用船舶というのは無理なアイデアなのでしょうか。 また、原子炉が想定外の地震がきて高波に襲われることを危惧して防潮堤を高くすることが報じられていますが、費用が高くつく割に効果に疑問がわきます。(東北地震も想定外の規模だったわけですし、貞観年間をさらに千年、1万年さかのぼれば、もっと大きな地震があった可能性もあるのではないでしょうか。) 現在の地震対策を見ていると第二次世界大戦末期の日本軍をみているような気がします。東海地震の対策の強化といっていますが、実際それ以外の地域(阪神大震災や東北地震)で大地震は起こっています。絶対国防圏といいながら米軍の侵攻地点を読みきれず、結局他の地点や陽動作戦により次々に兵力を失い、サイパンを失った日本軍のように思えます。日本全体が地震地域にあるとみるべきで、特定地域の大地震に備えるということはあまり意味がないのではないでしょうか。また、上記の防潮堤も、飛行甲板の防御ばかり厚くして戦果乏しく米潜水艦に簡単に撃沈された空母大鵬のような気がします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%B3%B3_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E5%9B%BD%E9%98%B2%E5%9C%8F 防潮堤を築くより、全部水没しても浸水しないように建物や機器を改造、改築する措置をした方が合理的で安価なような気がするのですがどうなのでしょうか。 (携帯電話にも防水型がありますし、防水のシートやゴムのようなもの(伸縮性のある良いもの)を建物、機器に何重にも覆ったり、建物を根本的に改築したほうが早いと思います。あるいは原子炉だけでなく、発電機や関連施設そのものも格納容器で覆ったら良いのではないかともおもいます。) 以上、乱文乱筆ですが最近の報道等を見て思いついたことを述べました。個別の部分でも結構ですので、色々回答いただけれと思います。 よろしくお願いします。

  • 就業規則が無い大学で、研究用原子炉運転は安全か?

     労働基準法には、就業規則作成とその周知義務があり、違反者には刑事罰として、30万円の罰金が科せられる。私立大学で、就業規則を何十年間にもわたって作成されなかったが、この大学には全国大学に5個ある研究用原子炉の一つがある。  神奈川県の川崎市麻生区にあるもので、首都圏にあってが発生すれば危険である。事実、平成元年に事故が発生している。就業規則が無いことは、服務規程が無いことであり、原子炉の作業に服務上の規定が無いとゆうのでは、事故が起きても不思議ではない。  さて、このような研究用原子炉の運転、実験は、安全であろうか?チェルノブイリ原子力発電所の事故も、実験中の事故であった。

  • 原子炉(最新の火力発電所)掃除はホームレスが今もしてるのですか?

    最近の原子炉は高効率・最新鋭の火力発電所に生まれ変わりつつあるようです。(エコロジーのカテゴリーで質問したらこの話題になりました) 原子炉は停止後の掃除をホームレスを大量に日雇いで雇ってるらしいので、イメージ悪かったのですが、今はもう最新鋭だからそんな事実はないのしょうか。タブーすぎて こわくて誰にも聞けません。これって人権上、法律的にはOKなんですか? 他の国では原子力の掃除はどうしてるのでしょう。安全に人権が守られながら行われてるのでしょうか? ほんの一部ですがこんな証言があります。 ●道徳授業「原子力発電所で働く人々」 http://www4.synapse.ne.jp/eiichi-h/genpatudehataraku.htm ●原発の安全はホームレス http://blogs.yahoo.co.jp/shgmmr/50424907.html 個人的にはこのような問題がクリアされたら原子力も新エネルギーも水素も、仲良く共存してほしいと思います。(フランス・スウェーデンみたいに。) 小学生も「掃除はおエライさんがやれ」とコメントしてます。 かつては原子炉の掃除を3時間で30万円で募集しているという話もあったそうです。重装備とはいえ雑巾で…。想像するだけでこわい。 (する人も雇う人もどんな気持ちなのでしょう) 恩恵を受けてるのに言ってはいけないのですが、これだけは自分の子には将来させたくない仕事です。社会的弱者の現実を見てしまいました。家族にこの仕事をさせたい人はいますか? 最新鋭の設備ではクリアしてる問題であることを願いつつ、どなたか答えてください。 なお誹謗中傷的なコメントはお控えください。質問者・回答者への人格批判的なコメントと判断した場合は、GOOスタッフに連絡させていただきますね。

  • 【核融合と核分裂】の違いを教えてください。 原子

    【核融合と核分裂】の違いを教えてください。 原子力発電所の原子炉の核融合反応は核融合と核分裂の両方が起こって発電しているのですよね? 核分裂がない核融合だけの原子力発電所は安全ってどういう意味ですか? 核融合のみで発電できるなら、なぜいま核分裂を起こして電気を発電しているのですか?