• ベストアンサー

日本の不動産価格指数は?(日本版ケースシラー指数は?)

nasubiatamの回答

回答No.1

以下のようなものが参考になるかと。 新設住宅着工戸数(国土交通省) 首都圏マンション発売戸数(不動産経済研究所) 東証REIT指数

kanikou
質問者

お礼

バブル崩壊以降の「不動産価格の下落と反転」を見ようとした場合、東証REIT指数は新しい指標なのでその部分は見れませんよね。 不動産の価格指数で該当するものはご存知ないでしょうか。

関連するQ&A

  • アメリカへの投資信託と今後のアメリカ経済

    アメリカで投資信託を行っています。アメリカ在住です。 1)アメリカのREITがかなり好調で、一説によるとバブルだと言われています。ところが、最近不動産価格が下がるとともに、一段落の感じがありますが、これはもうソフトランディングしてしまったのでしょうか?バブルは破裂ではなく、とても適切にしぼんだ感じもありますがどうでしょう? 2)不動産バブルの崩壊とともに、アメリカの全体の株価が下がり、日本のバブル崩壊と同じようなことが起きると言う説がありましたが、どうでしょうか? それとともに、日本の投資家のチャンスが訪れるというのも聞いたことがあります。(私はアメリカの株ももっているのでそうなら悪い立場です。) 3)今後のアメリカ経済の予想はどのようなものでしょうか?

  • 不動産(建物)価格は上がるもの?

    私は学生です。資産形成や賃貸用不動産に興味を持っています。 不動産(建物)価格は、(米国内では)上がっていくものなのですか? アメリカで書かれた資産形成本を読むと、「不動産価格は通常上がっていくので……」という記述をしばしば見かけます。 賃貸収入も値上がり益も期待する野心的な『金持ち父さん貧乏父さん』だけではありません。 資産家への調査結果を基にした『となりの億万長者』にも「家の評価額は上がっていくので」というような記述が見られて、私は驚きました。 私はバブル崩壊後に生まれたためか、土地はともかく、建物は時と共に評価額は激減するものだと思っていました。 新築でなくなった瞬間に一気に価値が下落し、築年数が増えればますます下がるというイメージがありました。 そのため、堅実でまともそうな『となりの億万長者』ですら、不動産は値上がりする可能性があると捉えていて驚きました。 確かに、米国と日本では不動産に関する事情がかなり違うのかもしれません。 売買される住宅物件は、米国では中古が、日本では新築が、それぞれ圧倒的に多いようです。 日本では建物の寿命が異常に短いそうです。 建物に対する需要も、出生率が高く移民も多いアメリカと、少子化が進む日本では違うのかもしれません。 不動産(一軒家やマンション)価格は上がるものなのですか?  欧米ではそうで、日本だけ事情が違うのでしょうか。 それとも時代が変わったのでしょうか。

  • 明るい兆しはアメリカの住宅価格の下げ止まり?

    この百年の一度の金融恐慌の下げ止まり、反転の兆しって何でしょうか。仮にサブプライムローンのきっかけとなった「アメリカの住宅価格の下落の反転・下げ止まり」だと仮定して質問します。(ケースシラー指数なんかが今まで以上に注目されていますね。) 日本の土地価格は下げ止まったんでしょうか。もしそうでないなら、アメリカだけ「住宅価格の下げ止まり」が反転の必須条件というのは、ちょっとピントがずれていると思うのですがいかがでしょうか。もし日本の土地価格の下げ止まりが原因で日本経済が復活(今はまた下降してますけど)したのだったら、納得するのですが・・・

  • 株式市場が大幅下落を引き起こす原因について

    そろそろ米金利の逆イールドから景気後退局面が見えてきて株価の大幅な調整がウワサされています。ただしそもそもバブルになっていないので下げも大きくないだろうとも言われています。そこで実際に何が株価の大幅な下落を引き起こすのか知っておきたいと思っています。根源的要因として考えられるものをいくつか考えてみました。 景気後退 ⇒実体経済の景気サイクルにおける景気悪化局面。バブル崩壊など他の原因によって引きこされたもの(在庫循環やクレジットサイクルから外れるもの)は除く。 資産価格調整 ⇒バブル崩壊(株、不動産) 過剰債務 ⇒過剰債務デフォルト連鎖による金融危機 資本流出 ⇒チャイナショックとかドル高で新興国が暴落するのがこれ 政策の失敗 ⇒日本のバブルはまさにこれ。アクセルの踏みすぎ/ブレーキの踏みすぎ 外的要因 ⇒リーマンショック後の日本の暴落は一言で言えばこれ。細かく言えば輸出が止まって実体経済が悪化したとも言えますが、景気サイクルとは別物。 ⇒戦争 1.これらはスパイラルになったりドミノになったりして単一で根源的要因とすることが難しいですが、他にありますでしょうか? 2.こうしてみるとアメリカや日本の過去の株価暴落局面において景気後退が大きな株価下落を引き越した例はなさそうな気がしますが、景気後退型の代表的な株価大暴落ってありますか? 3.現在の段階でアメリカ株の暴落を引き越しそうなバブルはありますか。アメリカの株や住宅価格あたりはそうでもないようですが。

  • 不動産や土地の価格推移や相場状況について。

    ここ最近、土地とか不動産が少し上がってるとかニュースで言っていますが、土地や不動産価格が過去からどれだけ上がってるのか(または下がっているのか)価格推移や相場状況がわかるサイトはあるでしょうか? 昔のバブル時代には一体どれだけ上がり続けて、崩壊後どれだけ下がったのかなど、過去に遡って見れるサイトがあれば最高です(^^) 検索してみてもイマイチいいサイトがありません。 皆さんよろしくお願いします。

  • 【日本の不動産ビジネスの未来予想】いま日本は少子高

    【日本の不動産ビジネスの未来予想】いま日本は少子高齢化でいずれ土地不動産は余りが出て来る。 しかし日本は不況で不景気で地震大国で持ち家を買わない人が増えている。 いま不動産賃貸バブルが起こっている。 家を買わずに借りる人が増えているので金持ち連中は不動産賃貸ビジネスで財を益々拡大させている。 富が富を産んでいる。 しかしいずれ確実に土地不動産が余り出す。 それは何年後になるか予測して頂きたい。 みなさんの予想ではいつに土地不動産の賃貸ビジネスが崩壊すると考えていますか?

  • 日本に VIX指数に相当するものはないのか?

    VIXの値は、米国の代表的な株価指数である S&P500のオプション価格をもとに算出される。 VIXの上昇は、投資家が米株式に対して悲観的な見方をしていることを示し(下落の予兆とも言える)、逆に VIXの低下は米株式市場の落ち着きを示すと言われているが これに 対抗する該当の指数はなんだと思いますか?

  • 株価暴落すると不動産は?

    株価が暴落すると不動産価格も暴落しますか? バブル崩壊後は株も土地も下がりましたが、一般的な相関はどうなのでしょう?

  • チェックしておくべき株価指数(日本と世界)

    欧米の経済ニュースの世界の株価指数のサマリーを見ると。 アメリカが ダウ、ナスダック ヨーロッパが FTSE DAX CAC アジアが 日経平均、ハンセン指数 となってます。 日本では、日経平均とダウしか注目しないですけど、もう少しチェックするとするとどうれくらいがいいんでしょう? (株価指数と経済の実態は違っていても、証券所でのマネーの動きなどはわかるという意味で)

  • 中国の経済について質問します。

    中国の経済について質問します。 (1)中国が不動産バブルと言われていますが、日本のバブル期の不動産価格高騰と似ていますか? 出来れば、日本と違う点があれば教えてください。 (2)日本はバブル崩壊後、どのような産業が活発になっていったのでしょうか。 出来れば、このような業界の株価の上昇が目立った等を教えて下さい。 (3)中国は貧富の格差がとても大きく、近頃その不満が起因となった事件も発生していますね。 このような人民が蜂起し、共産党に対して圧力がかかり、将来共産党独裁は崩壊するかもしれませんか? (4)また、これから世界的にみて中国人民元高になっていくと思われますが、もし共産党が崩壊した場合、人民元の価値は大きく下がるのでしょうか 以上、皆様のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。