• ベストアンサー

母に私はうつ病だろうと言われ、心療内科の予約を入れましたが、不安でしかたありません。

asaasa1961の回答

回答No.5

私もうつ経験者(現在も投薬中です) 私の場合は、仕事上の事が原因で、めまい、だるさ、睡眠障害、やる気が出ない、 休日に仕事の事が気になって仕事の事を考えると落ち着かなくて不安になる。 それらの症状がでて来たので、かかりつけの医者に相談し、軽いうつ病と言われました。 投薬され、3ヶ月休職しました。 薬を飲み始めてから、前に書いた症状はかなり改善されました。 今は、復職し、職場も変わってかなり改善されましたが、投薬は続けています。 おつらい毎日でしょうが、今のままではおそらく改善されません。 まずは、心療内科に行って、自分の悩み事を全て打ち明ける方が良いと思います。 それだけで、改善する場合もありますし、必要なら、薬も処方してもらえます。 先に書いたように、薬を飲むと、依存してしまう傾向はあると思いますが、 副作用も少ない薬ですし、それによって気持ちが楽になるので、 プラス面の方が大きいと思います。 正直言って、根本的な解決方法は、ご主人との関係が改善されることが一番だと思いますが、 なかなか難しい用ですので、薬の力をかりても改善する方が良いと思います。

radrad123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ご回答者さまも、通院されているのですね。仕事のストレスも 辛いですよね。。。私も休日に仕事の子とを考えると落ち込んだり 不安になったりしていた時期がありました。 元々、落ち込みやすい性格なので、一度病院に行ってしまったら 薬へ依存する人生になるんじゃないかと、怖かったのですが 副作用が少ないなら、頼ってみようかと思ってきました。 根本的に問題が解決することが一番ですが、それを待っていたら 自分が壊れてしまいますよね!

関連するQ&A

  • どうやって心療内科に行かせればいいか

    妹がどうやら強迫神経症、それもかなり進行している様子。 いい医者を紹介してもらい、予約もとれたのだが、問題は どうやって連れて行ったらいいか、説得して欲しいと妹の ダンナから相談されて困っています。 妹は全く自覚がないようですし、そもそも病院はばい菌の 巣窟だと言って病院のある通りを通らないほどなので、 どうやって説得すればいいのか。お前は病気なんだと 諭して却って精神に悪影響を与えないかという心配もあり、 本当に途方にくれています。アドバイスをお願いします。

  • 心療内科について

    心療内科について  10年続いた職場が今年の4月に異動になりました。職場の雰囲気が合わなく、仕事に行く日になると、気持が仕事に向かなかったり、体重が数カ月で10キロ減になった方がいます。食欲もなかったので、心療内科に通院しました。うつ状態であると診断され、サインバルタカプセル20ミリグラム、メイラックス錠1ミリグラムが処方され、2週間の診断書が出され、仕事を休んでいます。そのあと、仕事に復帰ができるか心配です。転職を考えた方がいいですか?病気休暇中は、仕事をできるだけ考えないようにしたいとは思っています。病気休暇中の過ごし方のアドバイスをお願いします。

  • 心療内科に行くべきか迷っています

    病院へ行こうか迷っています。 以前、適応障害で精神科へ通っていました。 今は治ってもう通ってはいません。 ところが最近、自分が精神的な病気なのかな?と思うことが多々あり、また病院へ通うべきか悩んでいます。 依然とは症状が全然違うので、適応障害ではないと思うのですが・・。 症状としては ・倦怠感がひどく一日中眠い ・イライラしやすい ・イライラするとお菓子などを大量に食べてしまう (食べた後に吐いたりする事はありません) です。 特にしょんぼりしたり、突然涙がでたりという事はありません。 ただ、主人の実家の近く引越しをしたことと、実の両親が離婚したりと環境は大きくかわりました。 総合病院でCTと脳波の検査をしましたが異常はありませんでした。 異常なしと言われてしまったので、これ以上病院に行くのをためらってしまいます・・・。 精神的な病気で眠くなったりする事ってあるのでしょうか? うつで不眠とかはよく聞くのですが・・・。

  • 不安症でうつ病みたいです。

    4月に千葉から奈良へ来ました。環境に適用できない上に、自営業の主人の仕事もうまくいかず、お金の心配もずっとしてきました。主人との喧嘩も絶えず、そのたびに不安とパニック状態になり、普通の時にでさえ1人でいられなくなりました。1人でいると突然不安になり動悸がしてきてパニック状態になります。病院へ行ったら不安症でうつ病と言われました。薬が出ましたが飲むとボッーとして眠くてどうしようもないので飲んでません。わがままかもしれませんが、先生に話を聞いてもらいたいのに聞いてくれないので信頼できないです。話をたくさん聞いてくれる病院はあるのでしょうか。 私がお荷物で主人の仕事がうまくいきません。奈良では主人しか頼る人がいません。1人で家にもいられません。主人がいなくなるのではないかとか、こんな知らないところで1人にされたらとおもったら発作が起こります。夜中にやらなければならない仕事があるので、私一人で待たなければなりません。その時のことをかんがえると不安です。その時はどうしたらいいのでしょうか?私は一晩中パニック状態でいるのでしょうか。助けて下さい。お願いします。 主人とは再婚です。前夫は借金を残し蒸発しました。その時はものすごくショックを受け今も鮮明に思い出します。今の主人もいなくなりまた同じ思いをするのではと不安はずっとあります。

  • 心療内科と精神科

    ここ一月、心の調子がおかしいです。 過呼吸と落ち込み、食欲不振、不安でA心療内科にかかりました。 いただいた薬でしばらく落ち着き、学校にも2週間ほどなんとか通っていました。 しかし数日前に不安になる出来事があり再び症状がぶり返しました。 その週末に外せない用事(不安の要因)があるので早く何とかしなくてはと、別の心療内科い行きました。 そこで、うまく喋れず俯き泣いている私に、強い口調で責め立てられました。 どこの大学だ、心理学部なのか、なら自分でどうすればいいか本でも見て調べろ、こんなのは病気なんかじゃない、赤ちゃん返りだ、そんなことで教職目指してるのか、 など鼻で笑いながら馬鹿にした口調で言われ 情けないですが、泣きながら帰りたい帰りたいとしか言えませんでした。 あれから自殺未遂回数が増えるなど、気分の落ち込みがひどいなど、悪化したような気がします。 もうどうしたらいいのかわかりません 心療内科ってこんな所ですか? 通い続けなきゃいけないんですか? 精神科の方がもっときちんと見てもらえますか? 回答お願い致します。

  • 心療内科に行こうと思いますが・・・(長文ですみません)

    30歳主婦で子供が2人います。 十代の頃から常にではありませんが過食と嘔吐を繰り返し、別の人生を歩んでいる自分を際限なく想像してしまいます。 もともと人と付き合うのが苦手で親切にしてくれる人がいても避けてしまいます。 劣等感と罪悪感があり、よく涙を流します。 でも人にどう思われるのかとても気になる性格なのでいつもニコニコして平静を装ってきました。 5年前に父が鬱病で自殺し、妹も自殺未遂を繰り返し、自分も最初の子を流産したりといろいろつらいことが重なっても、黙って耐えていました。 家事はおろそかにしがちなのですが、なんとかこなしています。 その反面お菓子作りや洋裁をしています。心から楽しんでやってるわけではなく、「よく出来た奥さん」でなければいけないと言う焦りのような気持ちからやっている感じです。 ところが最近急にこれまでの症状が激しくなって最低限の家事をこなすのがやっとという感じになっています。 病気の母の手伝いをしに行かなければならず、子供もいるので外出は仕方なしにしています。 先日主人にこれまで自分が抱えてきた思いを打ち明けました。(過食のことは言えませんでした。)主人はよく聞いてくれましたが、どうしたらよいか分からず、黙って様子を見ているようです。 私としては主人に話したことで少し気持ちが楽になり、子供のためにもこれまで絶対行きたくないと思っていた心療内科に行ってみようかと思えるようになったのですが、 ・そもそも私は病気なのだろうか?(不眠の程度は軽いですし、食欲もあります。) ・診察を受けて薬を処方してもらえるなどすれば本当に良くなるのだろうか? ・医師にはプライベートなことも話さなければならないのか? といったことが不安です。 本当は心療内科に通院している妹に聞きたいのですが、心配させたくないので聞けません。 心療内科についてよく知っている方の意見が聞きたいです。

  • 心療内科へ行くべきでしょうか

    昔から、感情の上下が激しくて、そんな自分が嫌でした。 すぐにイライラ、クヨクヨ、メソメソ。 ちょっとしたことで、投げやりな気持ちになったり、何時間も泣きっぱなしになってしまったり。 死にたいとは思いませんが、死んでも良いかな、くらいには思います。 でも、そういうのも全部波があって、それが去れば普通に過ごせます。 最近、少しずつですが、その波が大きく、長くなってきたように思えて不安です。 食欲も減り、一人前を食べきれないことも多いです。 よく眠れるし、仕事もバイトではありますが、できています。 日常生活は普通に送れています。 ただ、すぐ怒ったりしてしまうので一緒にいる旦那にもストレスを与えているなと実感しています。 心療内科にかかれば改善するのでしょうか。 薬漬けになったらどうしよう。 自分の短気や、器量のなさを病気のせいにしていると旦那から呆れられそうで怖い。 子供もほしいのに、心療内科にかかることは妊娠の妨げにならないか心配。 そのほか、今普通にできていることも、薬や通院歴から制限がかかってしまうのではないか(車の運転や、仕事など。) まず旦那に相談するべきなのかもしれませんが、なかなか言い出せません。 というか、何から説明すればいいのかもわかりません。 心療内科のHPを見ると「気軽に来てください」と書いてありますが、なかなか気軽には行けません。 行ったら、人生変わってしまいそうで。。。大袈裟ですよね。

  • 誰かがいないと不安で仕方がない…病気でしょうか。

    私は23歳になる主婦です。 子供が一人0歳と、主人がいます。 昔からそうなのですが、誰かがそばにいてくれないと、不安で仕方がないのです。。 今は支えは主人と母ですが、 主人と出逢ってからは、本当に彼がいるから、支えてくれるから毎日頑張れる。という感じでした。 誰かと別れると、不安で仕方がなくなるので 大体付き合っていました。 本当に好きじゃなくても、寂しいから付き合うような感じでした、、 妊娠中などは特に酷く、主人がいないと買い物にも行けない、外が怖い、病院も行けない、 そんな感じで、自分でも不安症かな、など考えるようになりました。 主人は本当に好きで付き合いましたが、 12歳離れており、先に寿命が来てしまうのではないかと毎日不安でたまりません。 ここまでになったのは、妊娠してからなんですが、、(>_<) 家に一人でいるからでしょうか。 仕事を始めるのも正直、とても不安です。 誰かが死ぬまでそばにいてくれる安心感がほしいんです。 昔から、父と母は離婚し、 弟ばかり可愛がる母で、ずっと寂しかった経験があります。 母は、私を強く育てるためにあえて突き放していたようですが それが逆に友人や恋人に常に一緒にいることを求めるようになりました。 友人は結局たまに会う程度で、 みんな結局は家族や恋人なので、前は彼氏、いまは主人に依存?みたいになってしまいます…(>_<) これはやっぱり病気なのでしょうか。 自分でも、どんな状況でも強くしっかりしなくてはとすごく思うんですが、、、 誰かがいるから頑張れる、誰もいないと不安で仕方がない、 大切な人がいなくなることへ今から不安で仕方がないって病気でしょうか(>_<)? アドバイスお願いします。

  • 心療内科にいきたくないけど…

    お世話になっております。 夫と11ヶ月の子供と暮らす23歳の主婦です。 どなたか詳しい方、同じ様な症状になったことのある方、相談にのってください。 最近、以下のことで悩んでいます。 ・めまい、立ちくらみ ・耳鳴り(たまに) ・歯痛(歯がぐらつくような感覚)に伴い頭痛も ・呼吸がしにくい(苦しい!!とまではいかないが、何もしてないのに軽く息切れしている感じ) ・昼夜逆転(夜中3~5時まで眠れず朝は10時頃まで目覚めない。起きるのやだな~じゃなくて、目覚ましかけても目覚められない(;o;)) ・常にだるい、無気力 ・気分が落ち込む、不安になりやすい ・自傷行為がしたいと思う時がある などなど。ネットで調べると自律神経失調症と鬱の症状にあてはまりました。 このままでは家族に迷惑をかけるので、もし病気であればできる限り早く治したいと思っています。 ですが、心療内科にいくのを躊躇ってしまいます。 というのも、実は、10代の頃、昼夜逆転など同じ様な症状に悩まされ、学校と親のすすめで心療内科に通い、薬をもらっていました。 ですが、その薬を飲むと、まるで自分が自分じゃないような感覚になり、変なテンションで変な行動(友達に毎日何時間も電話したり、近所を徘徊したり。意味なく急に悲しくなって涙が止まらなくなったり。汗)にはしったり…色々と怖かったことを思い出しました。薬の名前は覚えてません。 結局、医者の指示なく無理やり薬を中断したのですが、その際も2週間ほど強烈な吐き気に襲われ、食べては吐きを繰り返し、とても辛かったです。 なので心療内科=怖い薬、というイメージがつき、同じ症状が出た今、なかなか病院にいけずにいます… 自律神経失調症の知人に相談したところ 『病院にいっても薬漬けにされるだけ。不安やストレスの原因を取り除いてあげるのが一番』 と言われました。 不安や不眠の原因は、おそらく、妊娠、出産に伴うホルモンバランスや環境の変化(接客業から→引きこもりの専業主婦になりました)、夫のこと(以前別のカテゴリーで相談させていただきました)でのストレスだと思うのですが、まさか今すぐ離婚するわけにもいかないし。 本当に困っています。 家事や育児などちゃんとやりたいのに出来ない。 朝は夫より早く起きてちゃんと『いってらっしゃい』が言いたいのに起きられない・・・自堕落な自分が心底嫌になります。 自分でいうのもおかしいんですが、精神的にも肉体的にも症状が中途半端なので、まわりに相談しても『たんなる自堕落の言い訳』『かまってちゃん』『可哀想アピール』と思われそうで…。ここに相談させていただきました。 同じ様な症状を経験された方、もし居ましたら、いい病院もある、や逆に、病院に行かずに改善させた等の話をきかせていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 心療内科について

    半年ほど前にすごく心配事があり、最近になって少しうつ状態になっています。 じっと座ってると気持ちがモヤモヤしいてもたってもいられなくなる事があります。 1日にそうううつが繰り返しあります。 心療内科へ行こうと思いますが、どこへ行ってよいのかわかりません。 こういった場合、とりあえず電話帳で近くの心療内科に行けばよいでしょうか? それとももっと慎重に探すべきでしょうか? 総合病院がいいでしょうか? 困っています、おしえて下さい。