• ベストアンサー

子供の肥満で悩んでいます。

puppiiの回答

  • ベストアンサー
  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.6

小児科に「肥満外来」というところがあるのをご存知ですか? 子どもの肥満を専門に診る専門外来です。 主に小児内分泌専門の医師が診ている所が多いです。 肥満にも色々あって、ただのおデブちゃんや病気が潜んでいるものもあります。 ただのおデブちゃんでも、脂肪肝になったりします。 このままの食生活が続くと、大人になる頃には立派なメタボリック症候群です。 また肥満の子は第二次成長が早く訪れます。 ですので、経過を診てもらうのが良いと思います。 子どもの場合、ダイエットはさせません。 ただこれ以上体重が増えないように、コントロールするのです。 体重をそのままにして、背が伸びるのを待つのです。 体重29キロでも身長130センチになれば良いのです。 どうやってコントロールするかというと、1日に体重を3回測ります。 朝起きた時、幼稚園から帰ってきた時、夜寝る前。ぐらいです。 それを折れ線グラフにしていきます。 29キロを中心にしておきます。 29キロが続けば良いわけです。 少しでも食べて体重が増えると折れ線が上昇します。 親子で何が原因か話し合います。 すると本人にも自覚が出てきて、食べるのが少なくなってきます。 間食もやめるでしょう。 それから食事ですが、平均的な食事量を目指して下さい。 飲み物はお茶だけ。 牛乳はダメです。甘味飲料水も禁止です。ポカリスエットなんて砂糖の塊だと思って下さい。 飲み物は一気に糖分が取れるので、要注意です。 もちろん間食も禁止です。果物も禁止です。 運動は良いことですね。 普通は嫌がるのに、偉いと思います。 ただ食事の量を増やしてはいけません。 これは親の決心がいります。 頑張ってください。 以上は私がいた病院で行われていました。 色々書きましたが医師によって指導方法が違いますので、これがすべてではありません。 一度総合病院の小児科に電話して、肥満を専門に診てくれる医師(小児内分泌)がいないか聞いてみてください。 栄養指導も医師が必要と判断すれば、栄養士が行ってくれます。 親子ではなかなか上手くいかないことでも、第3者を挟むことにより良くなったりします。 どうか早くに病院を探して、受診をすることをお勧めします。 以下のようなHPもありました。 参考にして下さい。

参考URL:
http://www.mominokiclub.com/index.html
kou9939
質問者

お礼

たくさんの方にご回答いただきありがとうございます。 一人ひとりにお礼を言わないといけないのですが、失礼ながらまとめてのお礼とさせていただきます。 皆様、ありがとうございました。 息子は、好きな食べ物は?と聞くと「1番トマト、2番ブロッコリー、3番ほうれん草」というくらい野菜好きなんです。 4番目にようやく「から揚げ」といいます。 好き嫌いなくなんでも食べて朝でも納豆を食べたりします。 なのにどうしてこんなに急激に太ったんだろうと旦那と二人で悩んで悩んで考えました。 田舎なので病院も遠くそして少なく(市内に小児科がありません)NO.6の方の「肥満外来」というのをはじめて知りました。 参考HPを見て、県内にあることを知りました。かなり遠いですが、行ってみることにし、月曜日に予約しました。 本当にありがとうございます。 皆さんのお気づかいに感謝いたします。相談してよかったです。

関連するQ&A

  • 子供の肥満にショック!

    小学五年の長男の事なのですが、乳児の時から骨太で太りやすい体質でした。去年まではローレル指数も標準値で安心していましたが1学期の健康診断で肥満と指摘されました 好き嫌いもなく何でも食べる子でスイミングにも週二回通っています。最近、間食はしなくても食事(肉が大好物)の量が増えたので気にはしていたのですが...主人と娘は細身で同じ体質なのですが、私は太っているので遺伝かと心配しています 成長期の子供の身長を伸ばし、なおかつ痩せてウェイトコントロールさせる食事の秘訣や効果的な運動方法などご存知な方、ぜひお教え下さい

  • 肥満猫の減量用食事について

    飼っている猫が半年ぐらい前、獣医に減量を言い渡され、ウォルサムの減量サポートを朝晩に1回ずつ 規定量をあげています。減量前は6.4kgあったのが 現在5.8kgになりました。目標体重まであと少しなのですが、目標体重まで減ったら、通常の食事に変えても いいのでしょうか?それともこのまま減量用の食事を続けたほうがいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 完了食へ移行するにあたり判らないことだらけです(特にミルク関係)

    今日で丁度1歳の男の子です。 保育園から、『これから完了食(3回食)に移りましょう』と 言われたのですが、具体的にどう進めていけばいいのか ちょっとハッキリしなくて困っています。 保育園の先生のお話だと ・もうミルクはやめて牛乳に切り替える ・食後のミルクはやめる ということなのですが、 この場合離乳食後にミルクじゃなく牛乳をあげるのも、 だめなんでしょうか? とにかく食欲旺盛な子で、離乳食だけで満足したことがないので、 (量はすごく食べてるにも関わらず) いきなり離乳食のみにしちゃったらはたしてどうなるかと…。 あと、夕飯が6時頃として、その後は一切牛乳・ミルクは あげてはいけないんでしょうか?朝までにはちょっとお腹が もたないような気がするのですか…。 そもそも、これくらいの年齢だと牛乳は一日どれくらいまで あげてもいいのでしょうか? 保育園では2回のおやつの時にそれぞれ牛乳を100くらい 与えるようです。それ以上は家ではあげないほうが良いの でしょうか? なんだかとりとめのない内容で申し訳ありませんが、 何かアドバイスなどいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 幼児期に肥満だと・・・

    『元々痩せてた人が大人になってから太っても 脂肪細胞が大きくなっているだけなので痩せやすい』 『子供の時から肥満だと、脂肪細胞自体が増えているので痩せにくい』 と、何かで聞いたことがあります。 実際、幼児期から肥満だった近所の子供は成人した今でも肥満体で 一生懸命ダイエットも頑張ったようですが 脂肪細胞が一般人よりも多い為になかなか減らず、大変苦労したようです。 そこで質問なのですが・・・ 現在2歳8ヶ月の息子は、身長86~87cmで体重が14~15kgで 見た目ぽっちゃり、動きも結構どんくさい感じです。 牛乳が大好きで、1日1リットルは平気で飲みます。 外出して自動販売機を見つけると、280mlのミルクティーやレモンティーを飲みたがります。 変にジュースや清涼飲料水などを飲むよりはマシかなぁと思ってたのですが 調べてみたら牛乳も飲み過ぎは肥満の元だったし 市販のミルクティーとかもあま~くて肥満の元だろうし 生まれた時から体がむっちりゴツかったので余り気にしてなかったのですが 最近になって、これは元々の体型じゃなくて肥満なんじゃ??と思うようになりました。 *2歳8ヶ月で1日1リットルの牛乳はやっぱり飲み過ぎですよね?  低脂肪だとOKだったりしますか? *紅茶類は1日1本でも飲み過ぎですか?(多く飲んだ時で週に3~4本。) *2歳8ヶ月だと、もう肥満細胞が増えていてなかなか痩せにくい体になってるでしょうか? *これから太りにくい体質に変えるにはどうしたらよいでしょうか? *それから、ウチの子って肥満の部類に入ってますか? 質問ばかりですいません。 ちなみに、このままじゃヤバそうだと思ったので 来月から週1で体操教室とスイミング、リトミック教室には通う予定です。 (下の子が2ヶ月なこともあってなかなか外で思いっきり遊んであげられないので・・・。)

  • 妊娠32週、胃痛について

    現在32週に入り、だいぶお腹も大きくなってきました 1回の食事の量も減ってきたように思います 先日急に胃痛がしました 5分おきくらいに、ズキン、ズキンと・・ 痛い~!と声が出るほどで横になっていたらおさまっていったのですが、、 胃が圧迫されたりしているのでしょうか? それとも赤ちゃんとはまったく関係ないのでしょうか・・ このような経験をされた方いらっしゃいますか? ちなみに胃腸は強い方ではありませんが、その時刺激物を食べたり、 空腹すぎたりしたという事はありません・・

  • 赤ちゃんの大きさ

    こんばんは。 34週の妊婦です。 33週の時に検診に行ったら、赤ちゃんが3週間分大きかったです。 特にお腹と足が大きいみたいで。 糖尿の検査も異常はなかったのですが、 このままだと巨大な赤ちゃんになるのでしょうか? また、考えられる原因はやはり食事くらいですかね? 私の体重は10kg増えています。 赤ちゃんが大きいのでお腹の張りもけっこう頻繁にあり、あまり運動もできません。 なにか、良い対処法(食品)など、ありますか? また、同じような経験のある方、いろんなエピソードをお聞かせください。

  • 隠れ肥満?

    隠れ肥満? 全体は普通でむしろ細めな感じで、服をきてる状態はなんともありませんが 座るとズボンに贅肉が乗っかります。(服で隠せてる状態です) 裸の状態ではお腹が出ていてとてもみっともないです。 「意外にお腹出てる~」「見た目より太ってるね」と言われます 僕は高校生男子なので中年太りは考えられません。 決して大食いではないし間食もそんなにしません。 運動やスポーツは大嫌いです 今までやったスポーツといえば小学生のときに週1の水泳をやっていたくらいです。 だから急に運動量が減ったわけでもないんですが・・ これって隠れ肥満ってやつですか? お腹は腹筋が割れなくてもいいので引き締めるトレーニングもあれば教えてください。 というか高校生でもお腹って出てくるんですか?「高校生の時は運動しなくてもお腹は出てなかったよ」お腹を見た親戚に言われました 質問が長くてすいません

  • お腹(へそ上とわき腹)の脂肪を取って、筋肉質になるにはどうしたらいいで

    お腹(へそ上とわき腹)の脂肪を取って、筋肉質になるにはどうしたらいいですか? 若いころは痩せていました。20歳前半は体重が50kg前後(身長169センチ)でしたが、30歳前半にMAX68kgまで増え、現在47歳ですが58kg、体脂肪率17%くらいです。 画像のようにみっともない体系です。改善するにはどうすればいいのですか?食事とか運動量とかアドバイスください。今は週3回筋トレとしゅう1~2回5kmジョギングしています。通勤は毎日往復50分ほど歩いています。食事は朝、昼、晩食べ、間食と飲酒はしません。食事も腹6~8分くらいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠7ヶ月で妊娠前より殆ど体重が増えてないのは良くないでしょうか

    こんにちは今妊娠7ヶ月に入ったばかりの初妊婦です。 妊娠前は44.5~45.0kgの体重で、つわりで最高42.7kgまで落ちました。 そしてつわりも治まり現在は体調は全く大丈夫です。 妊娠5ヶ月くらいで元の45kgくらいになり、昨日体重計に全裸で乗ったのですが、46.2kgぐらいでした。 妊娠前を45で考えると1.2kgしか体重が増えていないので、あまり体重が増えないのは良くない事なのかなと心配になりました。 次回の検診で聞くつもりですがそれまで不安です。 あまり体重は気にしないでいいのでしょうか?前回20週くらいの時、赤ちゃんの推定体重などは「標準」と言われて、母子ともに何も問題なしだと言われています。 胎動も毎日あり、お腹もかなりぼっこりと出ています。 ただ、食欲は妊娠前と殆どかわりません。甘いものが特に食べたいとかそういった事も全くなく、妊娠前と殆ど変わらない食事の量です。 (煮干しを食べたりしてカルシウムを積極的に取るなどはしています) やはり食べたくなくても赤ちゃんの為に少しだけ食事の量を増やした方がいいのでしょうか? 多く食べても赤ちゃんが大きくなるわけではない。というような事も聞いたことがあるので今は自然に任せていればいいのかな。これから後期になればドンドンと体重増えるのかな。とも思っているのですが・・・。 気にしない方がいいのでしょうか? 何でもいいのでアドバイス・ご意見宜しくお願いします。

  • 子供に対しての対応。

    確かに私は太ってます。胸が大きいので実の体重より10kgは大きく見えるらしいです。 子供の保育所に行く時(送り迎え時)に、「太ってるなぁ」「デブ!」「なんで痩せないの?」等、週1位で色んな子が言ってきます…。幼い頃から体型のせいでずっと虐められてきました。そのせいで「太い」「ダイエット」「デブ」「ブタ」と言われると動揺して何も手につかなく手が震えたりします。 言われなくするには痩せたら済む話ですが、そんな急には無理…。メンタルが弱い私は保育所に行くのが嫌になったりします。良い方法はありますか?つまらない質問ですみません。