• ベストアンサー

ドガの絵

NYのメトロポリタン美術館でドガの絵だけ薄暗い部屋に置いてありますよね。顔料が劣化するとか何か理由があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dashinshi
  • ベストアンサー率49% (113/230)
回答No.2

もう随分前になりますが、メトロポリタンに行きました。 ドガの部屋だけ特別暗かったって記憶がないんですが。。。 といいますか、メットは、全体的に暗いですよね(笑) 暗い理由なんですが、ご質問のとおり顔料の退色を防ぐ目的です。 特に、パステルや水彩のような淡い色調の作品は油絵などと比較して 光による退色が起こりやすいのです。 それから個人的な推測ではありますが、メットだったら作品展示の 視覚効果は充分に計算していると思います。 ドガの絵は、主題となる踊り子にボーッと光が差し込むような作風ですから ほの暗いなかで、鑑賞するとその効果がより一層引き立つのではないかと思います。 余談ですが、メットと比較するとNY近代美術館やグッケンハイムは館内がメッチャ明るいですよね!(笑)

Grace-Wonder
質問者

お礼

有り難うございます。いろいろと行かれてる様で羨ましい限りです。 NY近代美術館はたしかに明るいですね。 余談ですが、ドガのブースは何処か、館内員に聞くときにドガの発音が悪くてナカナカ通じなかったのを思い出しました。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kequ
  • ベストアンサー率62% (76/122)
回答No.1

メトロポリタン美術館には行ったことがないので、どういった種類の作品が あったのかわからないのですが、ドガはパステルをよく使いますね。 油彩と混合で使っているのもあるし、紙にパステルだけの作品もありますね。 パステルを使った作品だと、ニス等が上塗りされていても、 媒剤と混ざっているわけではないので、油彩に比べ、劣化し易いし、 支持体が紙だと尚更です。 ドガはまた、素描の天才ですから、素描作品が展示されていたのかもしれません。 (パステルを使った素描風の完成作もありますね) 素描は大変繊細ですから、展示する場合は、かなり照明を落します。

参考URL:
http://www.metmuseum.org/explore/degas/html/indexc3.html
Grace-Wonder
質問者

お礼

有り難うございます。確かに、パステル画が多かったような気がします。バレエの踊り子がモチーフでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 優雅で美しい絵を教えて下さい

    こんにちは。私はこのごろ絵に興味があり、美術館に行くのが趣味です。私はまだあまりどんな絵があるのか知りません。 私は、モネ、ルノワール、ドガなどといった印象派画家の絵が好きです。どういった絵を教えていただきたいかというと、優雅な女性、落ち着いた風景など美しい絵を教えていただければと思います。 印象派でなくても皆さんが美しいと思われる絵を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ルーブル美術館にユトリロの絵は展示してあるか?

    ルーブル美術館にはユトリロの絵は展示されていますか。展示されていれば何点ですか。ドガについても同じ質問です。

  • 山で叫ぶ正装の絵

    知人のお母様が絵の題名または作家名を知りたがっていらっしゃるのですが。 山の中腹あたりで中世風の正装の男女が叫んでいるという不思議な雰囲気が印象的な絵だったそうです。 メトロポリタン美術館に所蔵されているらしいのです。どなたかご存知でしょうか。

  • ドガの絵のある場所は・・

    ドガが描いた、1885年以降の競馬場や馬や騎手が多く出ている油絵、パステルのたくさんおいてある美術館などを教えてください。

  • この絵(洋画)の作者とタイトル教えて下さい

    この絵(洋画)の作者とタイトル教えて下さい 添付写真の絵を買ったんですが、来客から誰の絵?と良く聞かれるのですが答えられません、ドガとかネットで調べたんですが、見当たりません、どなたか教えて下さい。

  • 誰の絵か教えてください

    10年位前にとある画廊で見た(といっても展示してあったわけではなく、画集を見せて頂いた)絵がとても印象に残っているのですが、誰のなんという作品だったのか思い出せません。 淡い黄色いのチュチュを着たバレリーナがこちらに背を向けて立っていて、顔だけ横を向いているような絵です。 確か、ベルナール・ビュフェの絵だと思ったのですが、いろんなサイトを検索しても見つかりませんでした。 バレリーナですが、ドガではありません。 タッチが、やはりビュフェに似ていましたが、もう少し線が細くやわらかかった印象もあります。 画廊の方も、「私が欲しいくらいです。」なんておっしゃってたので、相当手に入りにくい作品のようです。 お心当たりがある方は教えて下さい。

  • メトロポリタン美術館にあった絵の作者

    ニューヨークのメトロポリタン美術館で気になる絵があったのですが、 間違ったカタカナ読みで作者名をひかえてしまったようで、検索でひっかかりません。 (メモした作者名)アレクサンドロ・フランシス・デスポーレス 西洋画エリアのフランス人画家コーナーにある 人間と思えない顔色でデーモニックな笑みを浮かべる男性と、果物や豪華な静物が写実的に描かれている絵です。 どなたか、お心当たりありませんでしょうか?

  • 良い絵って、たいていの人が見ても良い絵なのですか?

    よく(素人から見れば)誰でも描けそうな絵が美術館に飾られていたりしますよね。 僕は美術はあまり詳しくないのですが、例えば、有名で賞とかもたくさん取っている画家の描いた(素人から見れば)誰でも描けそうな絵一枚と、素人が適当に似たような感じで描いた絵百枚をランダムに並べて、絵の専門家や評論家たちに見せたら、全員とは言わないまでも多くが有名画家の描いた絵を選ぶのでしょうか? もしそうだとしたらどういう風にわかるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 絵を描くときにどんなことを考えていますか?

    絵についての質問です。 私は小さい頃から絵ばかりを描いていて、「絵を描く」ということがごく自然な行為と考えていました。 そして、そこから段々と「もっと上手くなりたい」とか「もっと色んな絵が描けたら」とかを考えるように なり、美術部に入ったり美術の専門学校などに進学をしたりして技術的な事だけではなく、美術とは 何かといった領域まで学ぶに至りました。 しかし、そうした中で段々と”美術としての絵”になるとこれまで自分が感じていた「楽しい」という感 覚や単純に技術力や表面的な綺麗さだけでは厳しいのだという壁にぶつかり、劣等感や絵を描く ことを敬遠するような気持ちまで持ち始めてしまい、結果として挫折感を持つようになってしまいま した。 そして一時的に絵から離れ、見たりすることも、描くこともほとんど辞めてしまったことがありました。 その後、私は就活や引越しなどがあったのですが、ふとした時に最近になって近所にプロの方が 開いた絵画教室があると知り、また改めてデッサンから始めたいと思うようになりました。 しかし、何だか今まで自分が学んだ美術の知識と自分の心が一致しないのと、専門の学校にまで 通ったのに、何故絵画教室で絵を学ぶのか、ということにモヤモヤした気持ちを感じています。 結局、絵の趣味とかプロとかの境界って何なのかなというのと、絵を”学ぶ”って本来必要無いの ではないか、ということを感じています。 とりとめのない話で読み辛い文章になってしまい、申し訳ないのですが、皆さんが絵を描く時には どんなことを考えながら描くのでしょうか? また、どんな目的で絵を描きますか?

  • 平和についての絵画で、大きな鳩が描かれている絵のタイトルが分かりません

    よく世界史の教科書に載っている絵で、下のほうに少しだけ海が描かれ、その上の大きな空の半分以上を埋め尽くすようなとても大きな白い鳩が描かれている絵があると思うのですが、タイトルが分からなくなってしまいました・・ 確か平和がテーマで、20世紀とか最近の絵です。青色と白色以外使われていなかった気がします。確かNYの美術館にあったと思うですが… 記憶がおぼろげですいません。タイトルの分かるかた、教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 長年付き合っている相手との関係が遠距離になり、将来の選択肢を増やすために中古物件の購入を考えているが、喧嘩の種になる可能性もあるため諦めようと思っている。
  • 相手から結婚の話が出る一方、相手の状況が不安定になりそうなため、どうしたらいいか考えているが、相手の態度に戸惑っている。
  • やり取りに疲れ、自分も傷ついている状況で、今後どうすればいいか悩んでいる。
回答を見る