• ベストアンサー

皆さんの意見を聞かせてください。

milの回答

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.4

二言目には「両親が・・・」「彼女が・・・」「彼女の両親が・・・」と出てきて 一体、ご自分の考えは?と聞きたくなります。 いきなりごめんなさいね、 あまりにも 私の状況と似ていたものですから。 トピ主さんは 彼女の病気のことはいつ知られたのですか? 婚約時に 既に知っていたのなら きっと「重度でないし、いつか治るかも知れない」と思ったでしょう。 それの気持ちを そのままトピ主さんの口からご両親に伝えればいいのですよ。 今の主役は トピ主さんです。 私の結婚時も 彼の収入が少ないことを心配して 彼のご両親が 私にも仕事をするよう勧めてきました。 夫婦の家計は 二人の家計であるし、 もちろん 私はそのつもりでいました。 結婚して支え合うのが嬉しいくらいでした。 しかし、その後も彼のご両親が事細かく口出しをして 私は過呼吸で倒れてしまいました。 彼のご両親が親心でそうしているのは分かるのですが、 独立した家庭なのに 1から10まで思い通りに させようとしている姿勢に耐えられませんでした。 (結局 離婚に至りました) 大人なのですから ご両親の指示に頼るのはよしましょう。 一番は ご自分がどうしたいかでは?

kape9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お互いもう一度結婚前提とした付き合いに戻し、一からやり直すことにしました。 結局両親や周りに振り回され、それが周りに不安や迷惑をかけることに繋がったのには私自身、真の強さが備わってなかったことになります。 あえて期間は設けてませんが、いつか自分自身にもっと磨きをかけ、真の強さ、自信を取り戻した時必ず迎えに行くと約束しました。 彼女もパニックを必ず克服すると言ってます。 もちろんどんなに軽くてもすぐに完治できるとは限らないし、悪化するかもしれないし、どうなるかわかりませんが、どんな状態になっても支えられるだけの強さと環境を手に入れられたらと思います。 でも私は治ると信じてます。その為には私自身も協力していくつもりです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皆さんの意見を聞かせてください。

    両親と絶縁中の方にお聞きします。 私は本来なら今月に結婚するはずだったのですが、両親の過干渉等で一旦白紙にされ、今はほぼ絶縁中です。 弟の式が10月にあるのですが、弟にはこの状態では式に出席することはできない旨を伝えたところ、弟はこれから長男として生きてく。だから出席しなくてもいいと言われました。 私はちなみに長男なのですが、いろんな事情があるにしてもやはり出席すべきなのでしょうか? 両親は意見をころころ変え、最初はしばらく延期してみて様子を見ると言ったり、数日後むこうの両親に勝手にうちは絶対反対ですと言ったり、彼女自身や彼女を根も葉もない誹謗中傷したりと無茶苦茶な事をしています。 正直せっかく距離を置いてみてやっと平穏な生活に戻りつつあるのに、式で会ってしますとまた何をしだすかわからない不安が付きまとってるので、自分の身や彼女や彼女の家族を守るためにも出席はしないほうがいいんじゃないかと思いますが、皆さんはどう思いますか? よろしくお願いします。

  • いろいろな世代の方に意見聞きたいです。

    20歳女、フリーターです。 私には遠距離恋愛中の彼氏がいます。彼氏は26歳、就職していて一人暮らしです。 2人で同棲を考えていて、そのことを両親に伝えたところ、反対されました。 反対されるのは想像していたのですが、同棲するなら婚約しなさい、と言われました。 婚約もせずに同棲するなんてありえない、婚約もせずに同棲しているカップルなんて世間から見放される、同棲を認める親なんていない、みたいなことなども言われました。 彼氏とはお互いに結婚のことも考えていたので婚約自体に反対するわけではないのですが、同棲ははやくしたいけど、婚約はまだ早いというか2人のタイミングで…と考えていたので納得がいかないというか…(´・ω・`) 両親が心配して言ってくれてるのはわかります。 私が世間知らずでわがままなだけなのもわかっています。 だから反対を押しきって同棲しようと思ってないし、いずれ同棲するときは婚約しようと思います。 でも私が気になるのは両親が言っていることは一般論なのかどうかってことです。 一般論ならすーっと受け入れて反対されたって気持ちもなくなると思うので…。 様々な視点からの意見待ってます。

  • みなさんはこんな男性をどう思われますか?

    みなさんはこんな男性をどう思われますか? 現在、男性(37歳)、女性(25歳)で7年付き合ってきたカップルがいます。 しかし別れました。 最後には結婚を考えお互いの親にも会い、着々と結婚に向け進んでいましたが、ずっと彼は両親から反対をされていました。 それは彼女が交際して2年目の時に難病(普通に生活できる程度)にかかりました。 それを原因に彼の両親はずっと反対し、ついにはそれに折れた格好で破局。 私から見れば、付き合った年数、男性の大幅な年上、彼女の状態や年齢からするととても親が反対しても捨てられません。 こんなものなんでしょうか?

  • 彼と私の両親の意見が合わない

    こんにちは。 私28歳、彼30歳。 今年五月に婚約をして結婚は来年くらいという話をしていますが、式について彼と私の両親の意見が合わず困っています。 私の両親は、そんなに華々しくやらなくても良いがケジメなんだから親戚一堂くらいは呼んで顔合わせ程度のことはやるべきと言っています。 それに対して彼は、式は私たちの親兄弟だけで済ませ、親戚まで呼ぶ必要はない、と言っています。 理由は、彼の家は親戚一堂個人主義という感じが強く親戚同士のつながりもあまりないので、忙しい中わざわざ呼ぶのは申し訳なくまた気まずいということと、たった一日のことにそんなにお金を使うくらいならこの先の生活に残して置きたい、ということらしいです。 (実際お金はあまりありません。私の分は私の両親に頼れますが、彼の分は彼自身が出すことになっていますし…)。 彼は、私の両親の気持ちに理解は示しますが、やはり親戚に対する遠慮があるようです。 彼がお世話になっている彼の叔母が「やる必要ないんじゃない?」と言ったことも影響しているみたいです。 私は、理屈の上では彼の意見に賛成ですが、感情では両親の意向を汲んであげたいという想いです。 意見が食い違っていることを私の両親にはまだ伝えていませんが、下手をすると父親が、式もまともに挙げられないような家に嫁にはやれんと言いそうです。(頭はそんなに堅くないはずですが、なにぶん田舎なもので…。) とにかくお互いがお互いに悪い印象を持たないように丸く収めたいです。 丸く収まりさえすれば、私としてはどっちに転んでも構いません。 なにかいい方法はないものでしょうか?

  • 皆さんならどちらをとりますか?

    結婚式場の場所で悩んでいます。 親兄弟お互いの親戚同士が遠くない柏に、ある結婚式場(母親は、そちらが言いようです。) 婚約者の知り合いが幕張のホテルの支配人の事を知っているそのホテルで式を挙げると料理のランクアップ等のサービスしてもらえて料金が、私達的には、得 親兄弟お互いの親戚があまり遠くない柏の結婚式場で、私達が赤字 親兄弟お互いの親戚が来るのに不便な幕張のホテルで、私達が黒字 皆さんならどちらを選びますか? 親兄弟お互いの親戚ですか 自分達の負担額が無くなるかもしれない方ですか? 真剣に悩んでます。 結婚披露宴は、3月25日の予定です。

  • 長文ですみません。皆さんの意見を聞かせてください。

    長文ですみません。皆さんの意見を聞かせてください。 本来ならとっくにしているはずの結婚が、私(男)の両親のせいで一旦白紙にされた経緯があり、でもやっと結婚までこじつけようとしています。(白紙になった経緯は過去の質問に書いてあります。) 籍はとりあえず先に来月入れるのですが、式は当分やらないつもりでしたので、式の費用分を新居費用に回しましたが、最近彼女の親がやはり式をしてほしいと言ってるらしく、また彼女も自分の親の顔を立てたいからやりたいと言ってます。私は限られた資金しかないけど、小規模でよければと言い、またもしやるなら私の両親は呼ばないにしても、弟やいとこは前からもし式をやるのであれば是非呼んでほしいと言ってますので、呼んであげたいのですが、彼女はそれはダメだと言っており、だったら二人だけで式をと言っても、彼女の親や彼女自身も家族に祝ってもらう式にしたいと言ってます。 弟は私と両親に問題があった時に、ちょうど自分達も結婚が近くだったり、私の両親にお前がこれからは長男としてやってほしいと言われ、それを彼女に了承してもらった経緯などあり、もうこれ以上彼女を巻き込みたくないのもあり、私にこっちのことは自分がちゃんとやっていくから、もう関わらないでほしいと当時は言われた経緯もあり、ただその後、弟が両親との間に立っていろいろ助けてくれたりしてますが、私の彼女は当時の弟のとった行動に対しての印象が強く、拒否反応があって受け付けられないと言います。 本当なら参加してもらえたらと思ってた、私の弟やいとこには何も告げず、彼女の家族(両親、義理の姉さん夫婦、義理の弟夫婦、義理の弟の子供だけで式をおこない、私自身は気持ちを納得できるように努めるのがやはり私の両親のしでかした事ですから、責任という意味で当然でしょうか? 皆さんの意見を聞かせてもらえたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 皆様の意見を聞かせてください。

    かなり長文になりますが、よろしくお願いいたします。 最近結婚が破談になったものです。 原因は仕事を辞めてしまい、 そのこと相手の両親に黙っていた為です。 ただ、仕事を辞める前に彼女には伝えました。 そのときに、仕事を辞めたことは両親には内緒にしようと言われ、 私も彼女の言葉に従ってしまいました。 しかし、ある時彼女が口を滑らせて しまい、相手の身内にばれてしまい 破談となりました。 私が仕事を辞めてしまった理由は、 給料の遅延や今後の経営に不安があ ったためです。 給料の遅延に関しては、給料日に遅延のメールがきたりしていました。 家庭を持つということで将来に不安を持ち仕事を辞める決断しました。 その時に彼女には辞める前に相談をしています。 私は、仕事は必ずしなければいけないと思っていたので、 仕事を辞めてから職業訓練学校に通い就活に専念しました。 そして、結婚式1ヵ月前に就職することができました。 しかし、相手の父親は黙っていたことが許せないと言われ、 彼女も父親がそこまで反対するのであれば、 もう無理ということで破談し別れることになりました。 あまりに突然のことで、しかも一番の理解者である彼女が気持ちを変えてしまったことに 今でも理解ができなく苦しんで ます。 彼女から別れを切り出されたときは 、 過去の失敗などをあげられ、 それで嫌いになったと言われました 。 でも、それは建前で結局のところは父親の意見が強かったような気がします。(彼女は父親っこです) それでもまだよりを戻したい思いはあります。 本当に好きだったから結婚しようと思った訳なので、 いまさら別れると言われてもどうすればいいのかわかりません。 よりを戻す方法はないでしょうか? 皆様の意見を聞かせて頂きたいので、よろしくお願いします。 ※下女とは7年付き合いました。同棲はしていません。彼女の父親に結婚しなければ同棲は 認められないと言われていました。 だから結婚しようと相手に言われ、私も結婚しようと考えました。 金銭面では彼女に負担をかけていた部分はあります。自分がお金があるときは割り勘で払ったり、ないときは彼女に多めに出してもらっていました。ギャンブルなどの借金などはしていません。(私自身ギャンブルは大嫌いなので)あくまでもデート代のみです。 仕事を辞める前に彼女にはしっかり相談しています。

  • 私の恋愛について意見をお願いします。

    私の恋愛について意見をお願いします。 私は28歳で彼女も28歳です。 会社の同僚でしたが、彼女が転職し、現在は別々の会社で働いています。 もうすぐ交際1年が経過し、年齢からも結婚の話をするのですが、私も彼女も色々問題を抱えててなかなか前に進みません。 まず私なのですが、私の家はいわゆる旧家であり、大きな農家でした。今は、事情があって農業で生計を建てておりませんが、とにかく親戚を含め、両親は保守的で固執した考えしかなく進学、就職と喧嘩ばかりしてきました。 「長男は家を継ぐもんだ。」「学校も仕事も家から通って、休みは家の仕事を手伝え!」 こんな事を何度言われたかわかりません。 それだけが原因ではありませんが、仕事のストレスも重なり、私は自律神経失調症ならびに鬱病を患いました。 その為、家を出て自分のしたい事をしたいと親に主張した時期もありましたが、毎日、父親と口論になり、祖母は泣くわで、本当に家庭崩壊の状況でした。 私は今でも実家で生活し、表面上は落ち着きましたが、両親とは殆ど口を利きません。 次に彼女ですが、彼女はいわゆる在日韓国人です。私は詳しく知りませんが、別の男性とお付き合いしてた時、在日韓国人を理由に結婚できないと言われた経験があるようです。その上、彼女の両親も厳しい方の様で私がお付き合いの挨拶に行っても会っていただけませんでした。 そもそも私達は同僚でしたので付き合う前から、このようなお互いの家庭問題や健康状態は知っていました。付き合うようになったのもこういった問題の相談に互いにのっていたからです。 付き合い始めた当初は「お互いに好きだし、なんとかなるだろう!」と考えていました。 最近、周りの友達の結婚も増え、結婚の話をしたとき彼女は言いました。 「本音では結婚したい!でも私との結婚は両親が許してくれないでしょ!体調が戻って元気になったら、私以外の素敵な女性を見つけて幸せになって欲しい。いつかは別れないといけないのはわかっている。でも今は好きだから一緒にいたい。」 私自身も収入面での不安、体調面での不安もあり、今すぐ結婚を決断できません。私の親は、間違いなく反対するでしょう。力の無い自分を責め、最近体調がすぐれません。 彼女の年齢を考えると結婚できないなら別れるべきだと考えています。しかし、彼女は今すぐ別れる必要はないと言います。 マイナス事ばかりが頭に浮かびます。

  • 占ってほしいです

    約1年前に婚約破棄した彼と復縁し、結婚したいと思っています。 彼も同じ気持ちでいてくれていま すが、お互いの両親への報告がなかなか出来ずに悩んでいます。 反対されるのが怖く、一歩を踏み出す事が出来ません。 婚約破棄は私からしました。 私のワガママで相手の両親や親戚、会社に多大なる迷惑をかけてしまいましたし、私の両親にも本当に迷惑をかけ申し訳ないことをしました。 1年経った今、とても重大な事をしてしまったのだと後悔する毎日です。 私たちはこれから上手く行くのでしょうか、この大きな壁を乗り越えることは出来るのでしょうか、またその為にはどうしたらいいのでしょうか。 どうか占っていただけますよう、お願い申し上げます。

  • 皆さんの意見を聞かせてください。

    表題の通りなのですが、皆さんの意見を聞かせてください。 結婚して2年。共働きをしていた妻です。 今は旦那の実家の隣に家を建てて住んでいます。 もともと、結婚前に旦那のお父さんは、 息子が結婚したら同居をして、また 賑やかに暮らすのが夢だったそうです。 それは、付き合っている当時に旦那から 聞かされていましたが、私は自分の実家が 同居をしていて、みんなが苦労している姿を知っているため、同居は断りました。 てすが、旦那は長男である以上、もし、旦那の両親に何かあった場合は、同居かそれなりの面倒を見る覚悟はしていました。 でも、最初からお互い我慢して暮らしていくのは嫌でした。 それなら、旦那のお母さんはお父さんのご飯だけでも作ってくれたら有り難いんだけど…と言われました。旦那のお母さんは仕事の都合上、お父さんよりも帰りが遅く晩ごはんが遅くなってしまうからです。 でも、それを受けてしまったら、お父さんだけの晩ごはんを作るわけにも当然いかないですし、料理にも全く自信がないし、ほぼ同居状態のようになってしまうのが嫌でした。 なので、これらの事は付き合っている当時に旦那から断りをいれてもらいました。 それから、結婚後… もちろん、旦那の両親はそれらのことを言ってくることはありません。 だけど、何かイベントごとがある時にはご飯に連れていってくれたり、ご飯に呼んでくれたりします。結婚されている旦那のお姉さんたちも私がつわりでしんどいだろうとご飯を作ってくれたりしてもらいました。 私も甘えてばかりは申し訳ないので、たまにお菓子等を買ってきたりはして渡しています。 そして今、私は産休に入りました。 初めての出産で1年間は会社を休む予定をしています。 そして、日中1人でいるのも不安だと言うことで、実家に帰ることになりました。 その間のご飯は旦那も旦那の実家に食べに帰ると言うことで、旦那のお母さんにお願いしたところ、快く受けてくれました。 もちろん、食費は渡しました。 ただ、こうやって考えて見ると、自分は料理に関して断ったのに、この結婚してからの2年間、甘えっぱなしでいいのだろうかとふと心配になりました。 それなりに、自炊はしているものの料理にはまだ自信はありません。 せめて、育休になって、少し落ち着いたらご飯を作りに行った方がいいのでしょうか? とか、お母さんが夜にいない時くらいお父さんのご飯を作った方がいいのでしょうか? それをしてしまうと、お互い束縛されてしまう気もします。 このままの状態でいいのでしょうか? 私としてはこのままの状態が良い反面、少し罪悪感を感じたりしています。 いろんな立場の方から意見が聞きたいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう