• ベストアンサー

確定申告(盗難の雑損控除)について

計算方法等は過去ログで分かりましたが、個別な内容について教えてください。 1.現状回復費用の範囲 パソコン(約15万)、婚約指輪代わりの時計(30万以下)、ダイヤのピアス(約10万)を買いなおしましたが、パソコン以外は生活に『なくてはならないもの!』ではないので、現状回復には当てはまりませんか? 2.弁護士依頼費用 株券を再発行するには、公示催告という手続きが必要で、東京の弁護士事務所に約10万円払いました。これも、現状回復費用として認められるのでしょうか? 3.警察の盗難届証明みたいなものは必要ですか? (これについては、他のHPで言及してるとこが無かったように思ったので) 働いているので、何度税務署にいけるかわからないので、そのほかにも法律無知な 私に教えておいてやったほうがイイ!と思うことはナンでもご回答ください。 保険金も出たのに、何をそこまでやっきになって取り返そうとしてるんだ!とガメツい私の態度にうんざりな方もいるかも知れませんが、結婚1周年を目前に記念の品を盗まれ、刑事さんには「家の中にモノ多すぎ」とか説教され、評価額記入時には「あくまで、今質屋でいくらでとってもらえるか」とか失礼なコトさんざん言われ、あげくの果てに私の書いた評価額と現金・株価(その日の終値計算では900円×2000株)で、300万越えるってことになると、2人でヒソヒソ「300万こえたら・・・めんどう」(<=なんだか署内の事務・報告がヒトツ上の管理職まで行くのがメンドーらしいです、他の人から聞いた話)みたいなことささやきあって、株券は額面1株50円(×2000株)とかにされたんです。 だから、1円でも多く取り戻したいんです。(つい、去年のアノ日を思い出して興奮してしまいました)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#1です。 >パソコンは「再購入価格-盗難時の時価=原状回復費用」となるのですね。 >盗まれたものと、再購入したパソコンはスペックも違うし、なにより陳腐化の早い商品ですので、 >盗難時の時価はかなり低かったです。 >この差額が原状回復費にあたるのならありがたいです。 ちょっと説明不足でした。 盗難にあったPCよりも高性能のPCを購入した場合は、再購入費用と盗難時のPCの時価との差額は、損失の額に含めることはできません。 例えば、カローラを盗まれたので、代わりにベンツを買った場合、カローラとベンツとの差額を損失とは言えない・・ですよね。 「再購入価格-盗難時の時価=原状回復費用」は、盗まれたPCと同等のPCを買いなおした場合です。 原状回復費用については、盗難の場合にも適用があります。 ご参考までに、参考URLの記載内容の一部を以下に。 災害関連支出とは、災害等に関連して納税者がやむを得ない支出をした場合の支出金額(保険金、損害賠償金等により補てんされる部分の金額を除く。)で、次に掲げる金額を含みます。 4   盗難又は横領による損失が生じた住宅家財等の原状回復のための支出その他これに類する支出(住宅家財等について受ける損失の金額に相当する部分を除く。) 参考URLのサイトは、税理士会が管理しているサイトですので、記載内容については心配ないと思います。

参考URL:
http://www.chuzei.or.jp/backup/sai_word.htm
moukeru_kun
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 >カローラとベンツとの差額を損失とは言えない・・ですよね。 確かにそうですね・・・車なら他の条件もあって、前と同じような車・・・の買いなおしになっても、パソコンは今更低いスペックのもの買わないですから・・・ 早い目に税務署に行って確認します。 おかげ様で極端な勘違いをせずに済みそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ike0123
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.4

No.2です。 私の見解は、次のとおりです。 盗難の場合の「原状回復のための支出」とは、現状回復(盗難前の状態)にするための支出です。 説明のため、(1)盗難に遭ったパソコンを15万円、(2)盗難時の時価を5万円、(3)買いなおした同程度のパソコンが16万円と仮定しますと、(3)の支出うち、現状回復(盗難前の状態)にするための支出は、(2)の5万円であり、差額の11万円((3)16万円-(2)5万円)は、損害金額にはならないと思います。 もし、差額が損害額になるとしたら、盗難時の時価がゼロの場合、買いなおしの支出額が全額損害額になってしまい、価値がない資産の盗難に雑損控除を適用することになってしまいます。 なお、(2)の盗難時の時価は、盗難に遭ったパソコンを使用した年数の減価償却費相当額を控除した額となると思います。 「原状回復のための支出」の解釈について、住所地の税務署に確認されることをお勧めします。

moukeru_kun
質問者

お礼

こちらも、再度ご回答ありがとうございます。 >(1)盗難に遭ったパソコンを15万円、(2)盗難時の時価を5万円、(3)買いなおした同程度のパソコンが16万円と仮定しますと 例題的にもすばらしい金額設定です。判りやすいです。 お二方のご回答と、参考URL等を確認しながら、まず確定申告のHPにチャレンジしてみます。 そして、なるべく早く、税務署に行くようにしたいと思います。 いろいろ、ご教授ありがとうございました。

  • ike0123
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

1について (1)雑損控除の対象となる資産は、生活に通常必要な住宅、家具などの資産であり、貴金属は1組又は1個の価額が30万円以下のものが含まれますから、婚約指輪代わりの時計(30万以下)、ダイヤのピアス(約10万)も対象になると思います。 (2)雑損控除の対象となる損失額の計算は、「損害金額+災害関連支出の金額-保険金などにより補てんされる金額」となります。 (3)「損害金額」は、買いなおしの費用と時価との差額ではなく、パソコン、時計、ピアスの盗難時の時価そのものの価額です。 (4)「差額」が「損害金額」となるケースは、災害などで家屋が損害を受けた場合です。例えば被災前1000万円の家屋が地震により一部倒壊し、被災後、残った建物の時価が700万円の場合、その差額300万円が損害金額となります。 2について 盗難に遭った株券を再発行するための弁護士依頼費用は、「災害関連支出」になると思います。 3について 警察署が発行する「盗難届受理証明書」は必要です。 詳しくは、税務署にお尋ねください。

moukeru_kun
質問者

お礼

すぐに回答ください!なのに、回答が遅くなって申し訳ございません。 1.に関しては、税務署で確認が必要ですね。 生活に通常必要・・・微妙な定義ですね。 損害金額が盗難時の時価なら、保険屋さんに出した資料でいくしかないですね。 盗難なんてことが自分に起こるとは思ってなかったし、確定申告をしなきゃいけないなんて・・・いろいろ勉強になります。 (しなくてイイ勉強ですが・・・) ご回答ありがとうございました。

回答No.1

1.現状回復費用の範囲 パソコンについては、「再購入価格-盗難時の時価=原状回復費用」となるのでしょうね。 時計とピアスを買いなおすために支出した費用は原状回復費用には該当しないと思います。 参考URL http://www.chuzei.or.jp/backup/sai_word.htm 2.弁護士依頼費用 株券を再発行するために要した費用は、災害関連支出として損失額に含めることが可能かと思います。 ただ、どの程度まで認められるのかを、税理士か税務署に確認されたほうがよいかと思います。 ちなみに、株券の盗難時の時価は損失額に含めることはできませんよ。 再発行され、実質的な損失はなくなりますからね。 参考URL http://www.kinzei.or.jp/sinsaiqa/sinsai02.txt 3.警察の盗難届証明みたいなものは必要ですか? 盗難証明書・・添付しましょう。 まだ手元に無いようでしたら、警察に問い合わせてみてください。

moukeru_kun
質問者

お礼

詳しいご回答をありがとうございました。 パソコンは >「再購入価格-盗難時の時価=原状回復費用」 となるのですね。 盗まれたものと、再購入したパソコンはスペックも違うし、なにより陳腐化の早い商品ですので、盗難時の時価はかなり低かったです。この差額が原状回復費にあたるのならありがたいです。 保険の補償額の鑑定に来た人の話では、弁護士費用は損失額に含まれないといわれましたが、それは保険屋さんの補償額の話ですよね。 一度税務署で相談してみます。 罹災届けは必要との記述を発見しましたので、早めに警察に行くようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上場していない株の譲渡益に対する税金及び確定申告に必要な資料

    税金も株もまったくの初心者です。税務署に税務相談等にいって勉強中ですが、不明な点がいろいろあります。わかりやすくお教え下さい。 (知りたいこと) 1.税金がいくらかかるのか? 2.確定申告時に必要な裏付け資料は? です。 (背景等) ・親族が会社を興す際に祖父が投資して株主の一人と   なった。(株券の控え有、額面記載有、約300万円) ・祖父が亡くなり、株を相続した。(裁判で分割相続し  たため、当時の株の評価額有(約300万円)、相続税も  納税済み) ・このたび、必要があって、親族(会社の社長)に株を  買い上げてもらった。(約500万円) ・株は上場していない株である。 税務署に相談に行ったところ、[譲渡益]=[売値]-[最初に購入したときの値]で計算するようにとのこと、最初に購入したときとは、相続時の評価額ではなく、祖父が投資したときの金額であり、会社設立時にとうししたことを証明する書類が必要とのことです。株券の控えの額面や相続時の資料では不十分だと言われました。 もし証明する書類が出来ない場合は、売値の95%に上場していない株の税率20%を掛けて計算すること、と言われました。 譲渡益の計算では、500万ー300万=200万の20%で40万の税金ですが、売値の95%では、500万×95%×20%=95万となり、随分支払う税金に差が生じます。 冒頭にも書きましたが、 1.税金がいくらかかるのでしょうか(この計算で正しいのでしょうか)? 2.確定申告時に必要な裏付け資料は(相続時の資料等ではいけないのでしょうか)? もしくは、税務相談の説明を何か勘違いして理解していることがあるでしょうか、すみませんが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

  • 過払い請求と確定申告について教えてください。

    過払い請求と確定申告について教えてください。 弁護士事務所に過払い請求を依頼し、利息を含めて返還金を受け取りました。 大体の内訳を書きます 過払い金額:500万円 過払い利息:100万円 (回収金合計:600万円) 弁護士費用:126万円 裁判費用 :8万円 実際に受け取った金額:466万円 このような内訳で、弁護士事務所からは466万円がこちらの指定口座に振り込まれるという仕組みです。 内訳の弁護士費用と裁判費用は確定申告で必要経費としてみとめられるでしょうか。 お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告(扶養控除)について

    よろしくお願いします。 扶養控除を受けるには、限度額があったと思います。 たしか、年間で103万円を越えてしまうといけないと思うのですが、 22年分は越えてしまいました。 ダブルワークをしています。 うちわけは、こんな感じです。 仕事Aによる収入・・90万円 仕事Bによる収入・・40万円。計130万円強。 しかし、23年はほとんど無収入になります。 こういう場合でも、扶養家族控除は受けられないのでしょうか? 手続きも面倒ですので、可能なら、仕事B分は23年度として計算してもらいたいのですが・・。 そんなことは不可能なのでしょうか?

  • 株の確定申告について

    特定口座でないので自分で申告する場合 たとえばA株で収入が10万円 B株で損失が5万円の場合 差し引きで5万円が申告額になるのでしょうか。 それとも10万円が申告額ですか。 一応株式等に係る譲渡所得計算書様式は持っています。 もしよろしければ 個人投資家(サラリーマン)が株などの利益を申告する際に 参考となる税の本があればご紹介ください。 基本的な知識はありますが申告の具体的方法 が書いているものが良いです。

  • 確定申告の雑損控除(盗難)

    先日主人が通勤で使っている車を盗まれました。翌日乗り捨てられているのが見つかりましたが、走れない状態でした。車検証やキーホルダーに付けてあったカギ(家、もう一台の車)も見つかりませんでした。古いので車両保険も入ってなく車は廃車にすることになりましたが、心配なのでもう一台の車のカギも家のカギも取り替えることになりました。 こういった場合、返ってきたとはいえ、廃車になってしまった車や、カギの交換費用は盗難の雑損控除と認めてもらえるものなのでしょうか。

  • 株 確定申告 ど素人です。よろしくお願いします。

    確定申告の株の計算の仕方の考え方を教えてください。 初めての確定申告でさらには期限が迫ってまして焦っています。 一つの口座で株を2回(二株)、異なる金額で購入しました。 その後一株のみ売却した時は、所有の2株を平均金額にして 一株売却したという風に計算するのでしょうか? 例 (1)----1株 100万円で購入 (2)----1株 110万円で購入 (3)----1株 150万で売却 考え方 その1 (100+110)/2=105万-------平均購入額 利益150-105=45万 考え方 その2 自分で(1)の株を売ったと判断して 利益150-100=50万 その1、その2 どちらが正解でしょうか? 自分の都合のいいようにしてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年金生活者の確定申告について

    年金生活者です。昨年の収入は年金、株の配当が少々、それに株の売却益だけでした。年金も配当も源泉徴収され、株は特定口座取引ですので、これも源泉徴収されています。昨年の申告で還付された金額はわずか数千円でした。 今年は控除額が減ることもあって、還付どころか納税しなければならない数字になるのではないかと思っています。計算が煩わしいので、申告しないで放置しようかと考えていますが、何か支障はありますか?(税務署から申告せよという督促がくるのでしょうか。あの面倒な申告書を年老いた年金生活者がみんな出しているとは、とても思えないのですが・・・・)

  • バイク盗難 確定申告(盗難の雑損控除)は受けられるのか?

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが、バイク(定価98万円程度。新車で2年前に購入) が雑損控除を受けられるのかどうか教えてください。 また、こちらのサイトを読んで http://inaguma.cool.ne.jp/susume-migino27.html ちょっとわからない部分があります。 ・「雑損額-保険金などで補てんされる金額=差引損失額」の雑損額とはどのように算出するのか ・「災害を受けた資産の明細書」はどこで手に入れるのか ・「盗難、横領にあったことの証明書(警察等により交付をうけたもの)」  はどこで手に入れるのか(警察に被害届けは出しましたが、証明書はもらっていません)   また、参考まででかまわないのですが、 100万円ほどの被害額だとどの程度の金額が控除されるのかどうか 教えてください。(大体でかまいません) 以上になりますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 償却資産の申告について

    償却資産の申告を電子申告で行おうと思っていますが、必ず評価額、課税標準額の明細まで提出範囲に含まれます。計算が面倒で書面提出にしようか迷っています。評価額の計算はやはり不正防止なのでしょうか?

  • 確定申告 雑損控除 について

    空き家があり平成24年度に 取り壊して、その土地を 貸しています。 この空き家の取壊し費用や住宅の損失は 雑損控除の対象となりますか?