• ベストアンサー

数珠を姉から貰い、義母に怒られてしまいました

結婚して間もなく、姉が「私が使っていたものだけど、よかったら大切に使って」と妹の私に数珠をくれました。 私は数珠を持っていなかったので、有難く受け取り大切に保管し、お葬式に参列する時には必ず持っていっていました。 ある日、義母が「○○さん、数珠持っていたのね」と言ってきたので、姉から受け継いだことを話したところ、「常識がない」 「数珠には念がこもっているのに、それを平気でもらうなんて考えられない」「縁起が悪い」「悪い事が起きる」などなど言われ、とても悲しい気持ちになりました。 私は大好きな姉にもらったものだし、そんなに悪い事だと知らなかったのです。私は今後、どうしたらいいのでしょうか。 姉に返し、自分で買ったほうがいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

坊さんです。 まったく問題ありません。義母さんの言いようが明らかにおかしいです。地域の迷信なのかもしれませんが、仏教的にそのようなことはありません。大事に使ってください。 「縁起が悪い」とは仏教的ではないです。縁起とはそういうものではありません。「悪い事が起きる」などと、どこかの新興宗教じゃあるまいし、仏教ではそのようなことは言いません。 心配なら菩提寺の住職に聞いて(良いと言いますので)、義母さんに「良いと言われた」と言ってください。 なお、姉妹で宗派が異なると、数珠(念珠)の房が異なるケースはあります。また男女で房の異なる宗派もあります。その場合には房を(念珠店や仏具店で)作り替えましょう。

ayumistake
質問者

お礼

お坊様はどうおっしゃるのだろう・・・と考えていました。 まさか回答にお坊様がお答えくださるとは思わなかったので、 相談してよかったです。 悪い事が起きるというようなことはないと聞いて、もらった 数珠をまた使えることがなによりよかったです。 数珠は、宗派にこだわらないタイプのものなので、大丈夫そうです。 ほっとしました。お義母さんに、ちゃんと説明してわかってもらいます。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんにちは 事前に準備すると縁起が悪いとかは言われますが そのような事は初めて聞きました 特にそういったことはないと思うんですけど ご参考までに

ayumistake
質問者

お礼

お義母さんがすごく怒ってしまって、あんなに怒ったのは始めて だったので私はとてもびっくりしてしまいました。 yuyuyunnさんもやはり聞いたことなかったですか。 私だけじゃないんだ。よかったです。 あまり気にしないように・・・と思うようにします。 ありがとうございました。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

たしかに数珠には念がこもるので他人のものを譲り受けてはいけない(たとえ身内でも)という言われがあります。 親玉を入れ替えて使う、お清めをして使う、ということで新しい数珠とする方法もあるようですが。 しかし高価なサンゴの数珠などを親から受け継いで使うケースもないことはありません。 親の念がこもったものなら子供の身を守ってくれると解釈してのことです。 まあどれくらい気にするかは人それぞれなのですが、お義母さまは相当気にする方のようですから、ご自分のを買い直したほうがよいかも知れませんね。 ちなみに私も母から数珠をもらいましたが、それは母の使っていたものではなく、母が私のために新しく買ったものでした。 お雛様がそもそもは子供の身代わりになって災難を背負ってくれるもので、姉妹での共用はいけないと言われるのと同じ意味かも知れません。 数珠は108個の玉のものが正式で、108つの煩悩を消す功徳があるとされ、持っているだけで身を守ってくれるというものです。 お葬式のような忌み事の時には必ず持って、身を守るようにするわけですね。 もともと迷信に近いようなものですが、気は心であるところに意味があります。 お姉様の数珠はお返ししてご自分のを買うのが一番良いような気がします。

ayumistake
質問者

お礼

なるほど。数珠にはそういった意味があるのですね。 数珠の意味が深いから、やはりお義母さんもそういったのかもしれ ませんね。でも、asebi-0806さんがおっしゃってくださったように 「親の念がこもったものなら子供の身を守ってくれると解釈しての こと」ということを考えると、私と姉は血を分けた仲のよい姉妹で すから、そんなに悪いこととは思えませんね。 ただ、お義母さんの考え方やお義母さんとの今後の関係も大切なので お義母さんの気持ちもよく考えようと思いました。 とても参考になり、私もひとつよい勉強をさせていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数珠、そしてお葬式についての常識、どう考えたらいいですか?

    先日四国の八十八箇所巡り(回ったのは一部ですが)に行った際に、持参した数珠のことで友人に色々言われました。 それは私の母が嫁入りの時に持たせてくれた淡いピンクの珊瑚で房が紫色の物です。 それを今まで一般のお葬式と去年義母を見送った際に使ってきたわけですが彼女から言わせれば「非常識」なのだそうです。(爆) ピンクの数珠なんてとんでもない!(じゃあなぜ売っているのでしょう?ネット販売でも見かけます)房はお葬式では白が当たり前で紫はお葬式以後の法事の時にしか使ってはダメというのです。(紫を買ってしまったら必ず白も買わなきゃダメってこと?) ここでの過去のQAにもありましたが、宗派によってそれらのタブーは異なると思います。 ちなみにわが家は浄土宗なのですが、先日の義母の通夜、告別式でも一切その事は言われていません。 一般的にお葬式に黒以外の色物を着たり真珠の二連のネックレスをしていけば非常識と言われますが、数珠の色や材質までそんなに咎められるべきものなのでしょうか?宗派ごとのタブーといっても皆さんそんなにきっちり決め事を守っているのでしょうか? どこまで守れば「常識人」なのでしょう?考えるほど分からなくなりました。お寺のご関係者様、マナーの達人からのご意見を伺えれば幸いです。よろしくお願い致します。

  • 義母義理姉

    こんにちは。今年の春から同居してます。が…義母が私らのいない間に勝手に部屋に入ってるみたいなんです。閉めてたドアが空いてたり…この前携帯を忘れて出かけたんですが…帰ってきたら、かけれるはずもないのに、誰かが私の携帯から電話かけてるんです。すぐ切ってたらしいので間違えて慌て切った感じでした。その時家にいたのも義母でした。 その話しを旦那と義理姉にすると何が?おかしいん? 部屋に入る位いいやん?と普通に返されました。 同居ってそんな事も有りですか? それと同居しだしてから義理姉がウザイんです。聞いてもないのに義母がいろいろ不満あるみたいよ。とか別に言わなくていいですよね?私は適当に義母とやってるつもりです。そんな事言う人やなかったのに。私と義母をケンカさせたいんですかね?

  • 義母の姉の葬儀。嫁は何をしてあげられるか?

    タイトルの通りなんですが、 義母の姉が、癌のため亡くなりました。主人の仕事が終わり次第、息子2歳を連れて駆けつける予定です。 叔母はまだ若く、60代半ばで、まだ義母、叔母のお母さんも80代で健在のため、義母のショックはとても大きいようです。(当然ですね) 私は次男の嫁になるんですが、長男がまだ結婚していないため、女手は私と、主人の妹ぐらいです。(叔母の娘さんである、主人の従姉妹は二人おりますが、実母の葬儀のわけですから、叔母のそばにいるのが当然だと思います) 恥ずかしい話、高校生の時以来、葬儀に出席したことがなく、葬儀以外でも、結婚後何かわからないことがあれば、だいたい義母がアドバイスしてくれ、それに従ってまいりました。 今回は、その義母も深い悲しみの中におりますので、あれやこれやと質問したりするのは、良くないだろうと思うんです。 こんな時、私は何をしてあげたらいいんでしょうか? また、どう声をかけ、寄り添ってあげたらよいのでしょうか? 息子が2歳とまだ小さいのですが、叔母もかわいがってくれたので、連れて行く予定なのですが、私が台所など手伝う間は、主人に面倒をまかせてしまえばよいのでしょうか? 主人も親族だから、何かしなければならないことがあるんでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。最後にもう一つ、 道中、本を買って読みながら行くつもりですが、持って行くものを教えてください。 喪服、割烹着、無地のハンカチ、黒い靴、かばん、真珠の一連のネックレス(着けるかは現地で考えます)、お数珠、お香典 私が思い浮かぶのはこれくらいで・・・。他にも必要なものがあったら教えてください。 袱紗は絶対必要ですか? 私の頭も混乱していて、わかりにくい文章になってしまってごめんなさい。 急なので、ご協力お願いします!

  • 義母の兄弟が亡くなった場合

    先日主人の携帯に義母(主人の母)から 「田舎に住んでる弟(義母の兄弟)が入院し相当良くないので 覚悟するように」とのメールが入りました。 この場合なのですが、万一亡くなった場合 私と子供達はお通夜とお葬式に参列するもの でしょうか? 私と主人は結婚式をしなかったのと その田舎と言うのも義実家から新幹線を使っても6時間。 私達の住んでる場所からでも新幹線を使っても8時間以上かかるので行った事はなく 私と子供達はその人とは面識がありません。 正直な気持ち私個人としては面識のない人のお通夜やお葬式に 参列したいと思わないので、面識がないのを理由に お断り出きるのであれば 断りたい気持ちはありますが 面識なくとも出席するのが常識であれば参列します。 今まさに闘病中でこのような質問をするのは不謹慎ですが 喪服の準備(サイズが既製品でも取り扱ってる店がまず少ない)もあるし 断れない状況であれば 売ってる店を確認して置きたいと言う事もあり 不謹慎と承知で質問させていただきましたm(_ _)m

  • 義母の言葉

    約2週間前、半年間意識がなかった父が亡くなってしまいました。 2人姉妹で私が長女で、親族代表の挨拶等を旦那がしてくれたのですが… まず、亡くなったって義両親に旦那が伝えた時、すぐに義母が「あんたは絶対喪主になったらダメだから」と言ったと旦那から聞きました。 母が喪主になるという事にはなってましたが、すぐに義母がそういう事を言ったって事に、正直「何も念を押して言わなくても」…とチクっときました。 うちは4才になったばかりの末っ子がおり、通夜の晩から葬儀、お骨拾い、初七日(葬儀当日にしたので)の間お願いしたいと預かってもらってたのですが、父がお骨になってしまう前の最後のお別れの際、義父が末っ子を抱いて父の元に行こうとしてくれたら、息子が「嫌やー」とグズったのですが、みんなシーンとしてる中、義母はみんなに聞こえる声で息子に「怖いんだよね~」とサラリと言ったのに、あまりの空気の読めなさに、号泣してた私は思わず妹の方を見て、妹も信じられないって顔をしました。 勿論、拾骨を待つ間、あの場で声に出して言う言葉?と2人で話したのですが… 旦那と喧嘩になった時に旦那から「お前の親(母の事)もお前ら姉妹も揃って常識がない人間だな」と言われました。 それは、荼毘に附した後(こういう言い方が合ってるか解りませんが…)近くの料理屋さんで来ていただいた方々に食事をしてもらった際、お客様全員が席に着かれたのを確認し、大した事は出来ませんが召し上がって下さいと伝えた後、母と私達姉妹、妹の旦那が座ったって事が旦那の家系(義両親、旦那、義弟)には常識がないと見えたらしく、旦那が「うちの親も弟も、お前らの事を常識がない人達やって言ってた」と言うのです。 車の運転をしてる人も多かったので、アルコールは一切出さない事にしたのですが、旦那が「烏龍茶と子供にジュースは出した方がいいんやない?」と言うので「それもそうやな」と後から私達は気付いてしまったのですが、そこで旦那が店員さんに注文をし、旦那自身が瓶のフタを開けてる店員さんの所に行ってサッサ、サッサと運んでくれたので手伝いに駆け付けたのですが、母と私達姉妹は注文したら店員さんが運んできてくれると思っていたので座ったんです。 自宅で食べてもらってるなら当然、お茶等配るという考えは持ってましたが、今回の場合は料理屋さんだったので…。 常識がないって、私達だけ言われて、正直ムカついて仕方がないのです。 自分の言動はどう?と思って…。 確かに、烏龍茶やジュースは…という事に気付くのが遅かった母と私達姉妹もいけなかったのだとは思いますが。 常識がない…と言われても仕方なかったですか? また、義母の言葉はどのように思われますか? 私としたら、息子が「嫌や」と言っても「おじいちゃんにさよなら言ってあげよか」とでも言い聞かせて欲しかったです。 父は随分と末息子の事を可愛がってくれていたのですし。

  • 葬儀・お通夜に出席するか否か?

    私は30才です。 縁起でもありませんが義理の叔母(母の兄の嫁)が危篤で余命いくばくです。。 血の繋がりはありません。 この場合なのですが、母や父が通夜や葬式に参列すれば 私は出席するのは常識的にみて必要あるのでしょうか? 実は仕事が非常に忙しいし自分自身がウツっぽくて出来れば参列はしたくないんです。 世間一般からみて、参加しなければおかしいですか? ちなみに場所は家から車で30分程度のところなので近いといえば近いです。 叔母は10年くらい前に私の姉が不慮の事故で亡くなったときに 葬式の手伝いをしてくれたような記憶があります。(イトコは葬儀参列) それ以来、叔母家族とは会ってません。 平素の交流はありませんし叔母の息子(イトコ)の結婚式などには私は参加していません。 世間的な常識からみて葬式は父母に任せて参列しなくて良いでしょうか?

  • 私の祖父の通夜、葬儀

    一昨日母の父親が亡くなりました。年齢は85歳です。 10月3日に通夜、4日に葬式があります。 一月前位に階段から足を踏み外し脳外傷で意識不明で入院していました。 私の親は父はいなく、母だけで孫の面倒を見ています(私の妹の子供で妹は3年前に亡くなりました) 孫は小学生高学年と中学生です。 祖父の家と母の家は新幹線で1時間30分位の距離です。 母には姉と妹がいます。 この状態で母は祖父が入院した時にお見舞いに行けませんでした。 介護も全部母の姉と妹がやってきました。 そして、今回やっとの事で葬式だけ参列出来るという事になりましたが 母の姉と妹に葬式に来るなと言われたそうです。 確かに母の姉や妹から見れば何も役にたたないし非常識なのかもしれません、 でも母は孫の面倒を一人で見ていて家に孫だけ残していけなかったですし、 勿論お金だってありません。決して介護をしたくなかった訳ではないのです。 母は葬式には行ってはいけないのでしょうか? 来るなと言われたら行かないのが常識なのでしょうか?

  • 義母にどう接したらいいのでしょうか

    こんにちは。義母との関わり方について教えてください。長文になります。 私は結婚して1年になり義母とは一緒に暮らしていません。片道車で4時間はかかるのでお盆・正月・G.Wには帰省しています。夫は長男で一人っ子で親戚関係も希薄です。義母は一人暮らしで兄弟はいるのですが関係が希薄なためあまり交流はないようです。義母は持病があり通院しているのですが、たまに電話したり会ったりすると、「お金がかかる。一回に・・円だった」など言ってきます。正直、私は義母を生理的に受け付けません。これは結婚前からだったのですが、家が離れていることもあり、いいかなと思っていました。しかし、先日、「あんた達に子供ができたら私が見てやったほうがいいし、そっちに行こうかね」と言われました。まだ、子供はいませんし私は専業主婦なので育児も十分できる時間はあります。ただ単に一人で寂しいのか、「この家は一人じゃ広い。2・3人でちょうどいい」など言っていました。 私がなぜ義母が嫌いかと言いますと、 ・全く人の意見を聞こうとしない ・お金に固執している(何かにつけ、これはいくらだったとか言ってくる) ・60過ぎで恋人を作りその人からお金をもらっている。あまりもらうのは・・・と口出しすると「くれるって言ってるんだからもらっとけばいい」と言います ・常識がない。この前夫関係の葬式に行った際、知り合いのおばさんと「(亡くなった方の)髪がなかったけん癌よね。」「あそこの奥さんは離婚して綺麗だからもう恋人がいるって」など、常識として考えられないことばかり言います。こっちが恥ずかしいです。 ・息子の自慢話を平気で他人に話す。「成績が良かった」「担任の先生に、どうやたらこんな立派に育てられるんですかと言われた」など、親ばかの域を超えていると思います。結納の場でこんなことを私の両親に話し、両親は呆れていました。 ・私や夫の前で平気で着替える ・料理はインスタントなど。作るのは味噌汁と煮物ぐらい。 ・私の持病のことを他人に話しまくる。 言い出したらキリがないのですがとにかく私には受け入れられないのです。夫にはこんなこと言えません。夫は今のところ同居は考えていないようですが将来はするだろうという考えです。私は、基本的に子供が親の事を見るのは当然だと思っていますし、できるなら義母もそうするべきと思います。でもどうしても同居は嫌なのです。最近では会っても話すのが億劫になってしまいました。義母は県外で持病がありますのでできれば近い場所に住んだほうが安心です。しかし同居をうまく断るにはどうしたらよいのでしょうか。また週に1回は電話がかかってきますが、冷たくならないようにするにはどうしたら良いでしょうか。 冷たい嫁だと自分でも思いますし、親を大事にできない自分が嫌でたまりません。どう関わればいいのか・・・助言をください。

  • 義母の新盆と祖父の危篤

    葬祭の常識について、質問いたします。 3日程前から、祖父の危篤状態が続いています。 もし、葬儀と(縁起でもないのですが、高齢ゆえ、医者からも2-3日がやまといわれています。)義母の新盆が重なった場合は、やはり義母の方を優先させるべきでしょうか?ちなみに、主人は次男で兄弟二人です。私が行かないと義理姉にも負担がかかります。 しかし、祖母の葬儀の際は海外におり、出れなかったりしたので、万が一の時は祖父を看取ってやりたい気持ちもあります。 アドバイスいただけると助かります。

  • お葬式の参列について

    お葬式について2つ質問です。 1つ目は主人の妹の義母が亡くなった場合はお葬式に参列することは 一般的ですか?例えば弔電や香典を送るだけでもよいのかどうか。 2つ目は私の両親が亡くなった場合は義妹へお葬式の連絡をすることは 一般的ですか?それとも後日に亡くなった旨を知らせるだけでいいのかどうか(例えば年末の喪中はがきなどで) ちなみに主人の母と同居をしていましたが3年前に亡くなりました。 その時のお葬式に義妹の義母には参列していただきました。 そしてその時に義妹と私の両親は面識があります。

専門家に質問してみよう