• ベストアンサー

なぜ(C:)より(D:)の空き容量が少ないの?

yamadayouichirouの回答

回答No.4

C:が40GB、D:が1GBですね。 D:の空き領域がC:より少ないのは当然の様に思われますが。

acorn
質問者

お礼

yamadayouichirouさん、わざわざのご回答ありがとうございました。 最初からCもDも容量は同じものだと思っていましたから、 なんでだろ~?ちょっと不安だったんです(^^;) 勉強不足を反省しつつ、がんばりますです。

関連するQ&A

  • Dドライブの容量

    XPを使っていて特に問題はないのですが、Dドライブ(リムーバブル記憶域があるデバイス)のプロパティを見ると、使用領域(青)/空き領域(赤)のグラフがすべて100%青色=使用領域になっていて空きがないのですが、これは異常ではないのでしょうか? 因みにCドライブは90%が空き領域になっています。

  • ドライブCの空き容量

    私の所有しているパソコンは、ドライブC空き領域3.40GB/59.9GB、ドライブD空き領域860GB/860GBです。ドライブCの空き領域がわずかしかありませんので、何か容量がいる動作をするごとに、「ドライブCの空き容量が足りません」と表示されます。そこでお聞きしたいのですが、まずこのドライブCとドライブDの容量の割り当てはどう思われますか? 初期化してドライブCの容量を200GBぐらにしようかと考えているのですがどう思われますか? そのようなことをした場合、何か弊害があるのでしょうか? また、初期化することはパソコンにとってあまりよくないことなんでしょうか? それと、私はできるだけフォルダの削除などはしましたが、これ以上ドライブCの容量を減らす方法がわかりません。基本的にはデータフォルダなどをドライブDに移せばよいと思うのですが、皆さんのお使いのパソコンはドライブCをどれぐらい使用していますか? 長文の質問で申し訳ありませんが、ぜひご回答のほどよろしくお願いします。

  • マイコンピュータ内 D,Eドライブの容量確認について

    初心者につき、説明がうまく出来ないかもしれませんが、聞いてください。 マイコンピュータから、Dドライブのプロパティを見て、使用領域の確認をしたのです。私はCのみ使っているので、D,Eはカラのはずなのです。 しかし、D,Eとも円グラフの色は100%使用(青)になっています。でも、横の数字は0バイトとなっています。(もちろん、なにもディスクはいれていないです)これはおかしいのでしょうか?ちなみにCは正常に表示しています。 最近、インターネットを1時間くらい見ていると、動きが遅くなってくるので色々 原因を自分なりに見つけようとがんばっています。 これが原因だとは思えませんが、こんな表示はアリなのでしょうか?

  • CドライブからDドライブに移動させた後のCドライブの容量が…

    こんばんは。 VISTA搭載パソコンを家族分ユーザーアカウントを作り使用しています。 家族それぞれがCドライブに画像や音楽等いろいろ保存するので、、 Cドライブの容量を考え、家族全員のアカウントでそれぞれの「ドキュメント」「ピクチャ」などのフォルダをDドライブに移動させました。 これでドライブの容量に関しては一安心と思い、数か月使用続けてきました。 ところが、最近ふと確認してみるとCドライブの容量がかなり限界に近付いているのです。 それから、ディスククリーンアップや最新の復元ファイル以外を削除したりしたのですが、それでもCドライブの状況は「空き領域 7.55GB / 39.9GB」という状態です。 中身を確認すると、主に容量が多いのがWindowsファイルフォルダ:16GB、PrgramFilesファイルフォルダ:7.24GBで、 なかでも特に気になるのがユーザーファイルフォルダで3.3GBもあります。 しかも一人の(アカウント名)フォルダだけが2.41GBと異常に多いのです。 家族全員のユーザーアカウントでそれぞれフォルダ類をCドライブからDドライブに移動させたのですから、Cドライブのほうのユーザーフォルダは空のはずですよね???? その証拠にCドライブの他の(アカウント名)フォルダはみんな空っぽで0バイトです。 また、容量の多いアカウントのフォルダは見た目は空っぽなんですが、プロパティを見ると2.41GBあるという状況なんです。 容量の多いアカウントだけいったんCドライブに戻しやり直す方法も考えたんですが、 Dドライブに移してから保存したものが多く、戻すにも残っているCドライブの容量を越えることとなり、戻すにも戻せない状況です…。 こうなったら、新しいアカウントを作り直して移動させたほうがいいんでしょうか? (そうすると、せっかくわかりやすく名前でアカウントを作ったのに、一人だけ変な名前のアカウントを作らないといけないし…) みなさんのアドバイスお待ちしています。 また、こうなった原因、2.41GBも何が入ってるのかなどわかれば是非お聞かせください。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • ローカルディスクCの容量

    Windows Vistaを使っています。 ドライブCは24GB、ドライブDは50GBあります。 ローカルディスクCの容量が500MBほどしか残っておらず、困っています。 マイドキュメント等はDドライブに移動しました。 アンインストールできるものはして、一時は1GBほどに戻りましたが、しばらくしてまた減ってしまいました。 そこで、Cドライブを見てみたところ、「ユーザー」フォルダ内に「マイドキュメントと同じ名前」のフォルダがあり、プロパティーを開くと、1GBほどありました。(プロパティーを開かないで、矢印をのせただけだと、2,82KBです。) 種類がファイルフォルダ(D)、場所はC、ファイル数が12000もあります。 このフォルダ内の、APPDATA(隠しフォルダ?)というフォルダにAdobeやマイクロソフトなど、いろいろなファイルが入っているようなのですが、これらのファイルは、Cドライブの「Program Files」にも入っているものです。 このファイルに問題があるかな、と思ったのですが、どうでしょうか。 ひとつ思い当たる点は、 1年ほど前、マイドキュメントをCからDに移す際、 マイドキュメントをコピペしてしまったことです。 これと何か関係あるでしょうか。 もし、このフォルダと、Cの空き容量に関係がない場合、 他にCの容量を増やす方法を教えていただけたら助かります。 何もインストールやクリーンアップをしてなくとも、 突然要量が増えたり減ったりすることもあり、 パソコンの難しさにお手上げ状態です。 お時間ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • HPの容量

    HPのページの容量というのはhtmlの文字数等で決まるものなのでしょうか(画像の容量は除く)?あと、文字や背景の色を白黒から違う色(赤や青)にしたりするとそれだけ容量も増えるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Cドライブ内のフォルダの容量の数値が食い違っている場合

    CドライブのWINDOWSフォルダの容量が62GBもあります。 でも、WINDOWS内のそれぞれのフォルダのプロパティを調べて足してみたら、せいぜい3GBくらいしかありません。 どうして容量が食い違っているのか分かりません。 でも、マイコンピュータの使用している容量では62GBの数値になっているし、パソコン自体もとても重いです。 WINDOWSフォルダのプロパティで、「アーカイブ可能にする」と「内容を圧縮してディスク領域を節約する」にチェックを入れてみれば変わるでしょうか? どうやって容量を小さくしたらいいのか教えてください。

  • Dドライブをもっと使いたいのにCドライブが少しずつ増えています。

    Dドライブをもっと使いたいのにCドライブが少しずつ増えています。 画像のダウンロードをしているとドライブがパンクするような気がします。 自分でダウンロードした場合とかメールのOEはDドライブを使うようにしていて 現在は Cドライブ59.2GBで使用領域18.3GB,空き領域42.8GB Dドライブ9.99GBで使用領域371MB,空き領域9.62GBです Cの円グラフの使用領域が少しずつ広がり、Dの円グラフの空き領域はほとんど線1本引いたぐらいしか ありません。 Cが増えるのは自然ですか。 Cを増やさないでもっとDが増えるには何に気をつけたらよいですか。

  • C:の容量表示がおかしい

    先日、Windows Vista(C:)という名前のハードディスクドライブの空き領域のメーターが青から赤くなっていて「クリーンアップしますか」という表示も出ていたのでいらないファイルを削除しようと思いました。 何のファイルにどのくらいの容量が詰まっているのか調べてみたところ「C:\Users」のあるアカウントのファイルがとてつもなく大きいものでした。(ちなみに家族共用ですのでアカウントは3つあります。) ですが、よくよく考えるとそのアカウントは姉が使っており、iPodに入れる曲くらいしかファイルというファイルが存在しないのです。 そのファイルのプロパティを開くと容量は10GBと表示されるのですが、フォルダひとつひとつのプロパティを開いて容量を合計しても1GBにもならないのです。(C:\Usersのプロパティではなくアカウントのプロパティでちゃんと計算したので勘違いはないと思います) また不思議なのが、いらないファイルをWindows Vista(C:)から見つけ出して削除しても(例えば2GB)、翌日になると勝手に容量が1GBくらいまた増えて「クリーンアップしますか」という表示が出てきてしまいます。 これは何が原因なのでしょうか。こういった種類のウイルス(いらないファイルが勝手に増殖など)ということも考えられるのでしょうか。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • Dドライブの存在を知りCからマイドキュメントなどをDドライブへ

    Dドライブの存在を知りCからマイドキュメントなどをDドライブへ 移動させたのですがDがほとんど増えないので移動を失敗したような気がします。 PCを購入した時のC,Dの状態に戻して最初からやり直したいのですが C,Dドライブを簡単に初期状態にする方法はありませんか。 PC全体が初期状態に戻ってしまうのは困るのでC,Dドライブだけ戻したいです。 現在 Cドライブ使用領域19,431,317,504バイト 18,0GB 空き領域44,189,249,536バイト 41,1GB 容量 63,620,571,136バイト 59,2GB Dドライブ使用領域730,724,592バイト 69,6MB 空き領域9,996,599,296バイト 9,3GB 容量10,727,333,888バイト   9,99GB この状態から一時的にDドライブをCに戻すとCがパンクしたりしないでしょうか。