• 締切済み

ダイエット目的の筋トレと有酸素運動、プロテインを飲むべきか

spa25の回答

  • spa25
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

石井直方氏の著書「一生太らない体の作り方」には、プロテイン、BACCを取るとよいと書いてあります。石井氏の本は多いので迷うかもしれませんが、私の知る限りでは上記の本が理論的なことに詳しいです。 彼は東大教授、筋肉生理学の研究家、世界ボディービル選手権優勝者でもあります。有酸素運動をすれば、どこかの筋肉が減るようです。それを防ぐためにサプリをとるらしいです。BACCは特に筋肉合成に役立つと書いてあります。

関連するQ&A

  • 筋トレと有酸素運動について

    30代半ばの男です。身長180cm、体重67kg、体脂肪率16%(家庭用の体重計で計測)です。 ここ何年かで下腹とわき腹にぽっこりと脂肪がついてしまったのでウォーキングを始めました。 そして、身長と体重を見ていただけると分かるかと思いますがかなり痩せ型で貧弱な身体をして いますので、胸や肩や腕などに筋肉を付けようと筋トレもはじめました。 トレーニングの方法ですが、筋トレ→有酸素運動→プロテイン摂取の順番で行い、筋トレは日に よって鍛える部位を変え、ローテーションを組んで行いました。 こんな感じで週5日ペースで1年ほどが経過しました。効果の方は無いわけではありませんがお腹 周りの脂肪が落ちきらず腹筋も割れていませんし、それほどたくましくもなっていません。 私は筋肉を付けつつ脂肪を落とそうと思いこのような方法で行ったのですが、いくつかのサイト を見ていると、筋肉の量を増やすのと脂肪を落とすのは同時にやると効率が悪いというような記 事を目にしました。 お腹周りの脂肪を落として腹筋を割りつつ、上半身の筋肉を増やして逆三角形の体型になるには どのようなトレーニングをすればいいのでしょうか?

  • 筋トレと有酸素運動

    高2男です。 100キロから落としました。 筋トレと有酸素運動のどちらに重きを置いたらいいのかわかりません。 身長175 体重61キロ 体脂肪率16パーセント前後 骨格筋率40前後 市販の安い体重計で測るとこんな感じです。 筋肉もつけたいし体脂肪も落としたいです。 とくにお腹の肉と胸あたりの肉があるので筋トレに集中するとまた太るのではないかと心配です。 皮なのか肉なのか判断がつきません。 筋トレである程度鍛えてから、有酸素運動を入れるべきか 体脂肪率を落としてから筋トレを入れるべきか どちらがいいのでしょうか? また今は2日間筋トレして3日目にビリーズブートキャンプエリートをするということをしています。 筋トレしていても毎日有酸素運動はしたほうがいいでしょうか?

  • 有酸素運動しないで痩せること

    「有酸素運動した方が脂肪が燃焼しやすい。」 「筋トレなどは、女性がやったところで筋肉なんてそんなにつかないし余りやる意味がない」 「筋トレして筋肉つけてからだと有酸素運動も効果があるが 筋肉がない状態でやっても、あまり期待できない。」 など色んな意見を目にしますが、結局のところ、なにが正しいのでしょうか? 私はなるべく有酸素運動をしないで筋トレのみで体脂肪を減らしたいです。 体重48キロで、体脂肪27パーセントあります。 3ヶ月程度で、体脂肪20パーセント前後まで落とすには、 毎日どういったトレーニングをしたら良いでしょうか? お詳しい方ご教授願います。

  • 筋トレと有酸素運動

    こんにちは。 30歳女性です。身長160cm、体重51キロ、体脂肪率25%です。1年前は体重47キロ、体脂肪率19%でした。体重も増えたのですが、体脂肪率がかなり高くなっているのでどうにかしたいと思っています。 食べることが大好きなので、筋肉をつけて基礎代謝を上げたいと思っています。体脂肪を減らすには有酸素運動もしなければいけないのでしょうか? 筋トレだけではダメなのですか? それと食事制限をしながらの筋トレは筋肉はつきませんか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大丈夫なの?筋トレ後の有酸素運動って。

    こんにちは! 私は前々から気になっていたのですが、先日も、 「体の中にエネルギーが少ないほうが体脂肪を燃やしやすいので、起床後や食事前が効果的です。30分前後行いましょう。筋トレもする場合、筋トレを先にやってその後にやるとさらに効果的です。使うエネルギーの大きい胸や脚など大きな筋肉のトレーニングと組み合わせてみましょう。」 というアドバイスを見かけました。これについて2つ疑問があります。 1つ目。体脂肪がたくさんある人ならこれでダイエット効果があると思いますが、例え成長ホルモンがでて脂肪が燃焼しやすい状態であっても、筋肉質の人が筋トレ後のエネルギーの少ない状態で有酸素運動をすれば基礎代謝の大きい筋肉を分解してしまうのではないのですか? 2つ目。筋トレ直後は成長ホルモンが多く分泌されるから、筋肉を修復させるためにもタンパク質とか糖質をたくさん摂取すべきだと思うのです。その時間に有酸素運動をすることは脂肪を分解するにはいいかもしれませんが、栄養を摂らないことで「筋トレ」の効果は減ってしまうのではないのですか?よくクールダウンが目的の有酸素運動をする人もいますが、それより栄養摂取の方を先にすべきだと気だと思うのです。 以上です。他の質問も調べてみましたが納得のいく解答は見つかりませんでした。経験者の方、専門の方どうぞよろしくお願いします。

  • 筋トレ後の有酸素運動が苦痛。

    筋肥大を目的に筋トレをやっています。(維持と言ったほうが良いかも) 筋トレ歴10年。30代前半の男です。 大胸筋の日 背筋の日 下半身の日と分けています。もしくわ、上半身の日、下半身の日というように どの筋肉も中、2日から3日の休養を入れています。 最近、何年かは、腕、肩のトレーニングは、大胸筋を鍛えるときや、背筋を鍛えるときに補助的に使って いるため、ほとんどやってません。 ここでお聞きしたいのは、以下のことです。 体重が、3か月で15キロ増えました。 70キロの体重が、85キロになりました。 理由は、寝る前に、ラーメンを2杯、2か月間、毎日食べていたからです。 体重を落としたいと思い、2週間ほど前から、筋トレ後に有酸素運動を取り入れました。 しかし、筋トレ後の有酸素運動は10分が限界です。 とても、筋トレ後に脂肪が燃焼されると言われる、20分から30分間、走るのは無理です。 ですので、週に3日から4日やっている筋トレ日の1日を有酸素運動だけの日を作りました。 それでも、走れて20分です。(有酸素運動に関しては無知なため、脈拍がどれくらいかは、わかりません。ただ、呼吸が荒くなる程度で走っています。) ちなみに、体重が増えた分、パワーが着き、ベンチプレスが半端なく持ち上がるようになり、 スクワットの重さが半端なく上がったあがりましたので、筋肉量も増したと思われます。 したがって、元の体重に戻すことはできないと思いますが 体脂肪は落とせると思います。とにかく、お腹まわりの脂肪が浮き上がってひどいです。 体脂肪を落としたいのです。 ここ1か月、寝る前の食事はとっておりません。 体脂肪が落ちる方法。とくにお腹まわりの脂肪が落ちる方法。筋トレに有酸素を取り入れるときの組み合わせ方法など、ぜひ、アドバイスいただけたらと思っております。 筋肉は、落ちても構いません。 これ以上、筋肉をつけたいとは思いません。 だからと言って、筋トレをやめようとは思いません。 10年間やってきたことで、トレーニング依存症みたいなことになって しなければ一日が終わらないからです。

  • 筋トレ後に有酸素運動ってどなんですか?

    筋トレした後に有酸素運動した方が体脂肪は燃えやすいって聞いたんですが、筋トレ(無酸素運動)は筋肉のグリコーゲンを使いますよね。んで有酸素運動はグリコーゲンとセットで体脂肪をエネルギーにするじゃないんですか?そしたら筋トレは走る前にやっても変わらないどころか、筋肉中のグリコーゲンが少ない分長期的には体脂肪が使われにくいんじゃないでしょうか?それとも僕の見当違いでしょうか?

  • 筋トレのあとに有酸素をやる場合のプロテインの摂取タ

    現在、減量のために食事制限と筋トレ有酸素運動をしています。 食事制限のため、タンパク質の摂取量が体重の1/1000gギリギリといったところなので 特に筋トレのあとは気を付けてタンパク質を摂取したいとおもっているのですが BCAAを摂取し、 ↓ マグネットバイク10分 ↓ ウエイトトレーニング1時間 ↓ マグネットバイク30分 ↓ プロテイン摂取 プロテインの摂取は筋トレ終了後30分以内といわれていますが、 脂肪燃焼効果を高めるために筋トレ後に有酸素運動をする場合、 有酸素の前にプロテインを摂取しては効果が落ちてしまうのではないでしょうか。 筋肉を落とさないためにはマグネットバイクの前に摂取すべきでしょうか?

  • 筋トレと有酸素運動

    筋トレを初めて約1年です。週1~2回ジムに行ってトレーニングしています。 だいぶ体に筋肉がついてTシャツを着ていると大胸筋のふくらみが目立つようになってきました。 が、体脂肪率を計ってみるとトレーニング前より3~5%増えています。(計る日によって変動します)お腹まわりの脂肪も実際増えたような気がします。 筋肉をつけるためにはトレーニングと休養と栄養が大切ということで、毎日しっかり食べています。 トレーニングは筋肉トレーニングのみで、有酸素運動はほとんどしていません。体脂肪率を減らすためには同時に有酸素運動も行った方がいいのでしょうか?なかなか有酸素運動をする時間がとれないので効果的な方法も教えてください。

  • 筋トレ後に有酸素運動、プロテインのタイミングは?

    筋トレと有酸素運動は、筋トレ→有酸素運動の順番で行った方が 体脂肪の燃焼効果が高いとされていますが、プロテインはどのタイミングで摂取すべきなのでしょうか? 本来であれば筋トレ直後に摂取すべきですが、消化が有酸素運動で阻害されるかと思います。 有酸素運動後では、筋トレ直後のゴールデンタイムを逃すことになりそうです。 そもそも、有酸素運動は筋トレの「直後」でよいのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたします。