• ベストアンサー

松の木が、山の峠や尾根沿いに生えているのはどうしてか?

みなさん、いつも丁寧なご回答をありがとうございます。  私はハイキングが好きなのですが、山に登ると峠や尾根沿いによく松が生えています。これは、どうしてなのでしょうか。  ・そのような環境を好み、自然に生えているのか。  ・人為的に、意味があってそのような場所に植えるのか。  いかがでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

内陸部の里山ですとアカマツ、海岸沿いの里山ですとクロマツがご指摘のような場所に多いと思います。マツは、自然状態では乾燥した日当たりの良い土壌が発達しない環境でも生育できる陽樹です。つまり、尾根筋等の環境でも生育できることも原因の一つです。しかし、一番の原因は、江戸時代に入会権のある山や幕府が入会権を設定しない山等では地域住民が広くその山を利用していました。その際に、マツは木を伐採することなく、枯れ枝や枯れ葉を燃料として利用できますので、江戸時代に檜等を植林できない利用価値の低い尾根筋に盛んに植林されました。また、このように枯れ枝や枯れ葉を取り除けば、林床が乾燥しまして松茸が生えることにもなります。それらも地域住民にとっては好ましいものでした。それが現在でも残っているのではと思います。

Chown
質問者

お礼

suiran2 さん、はじめまして。早速のご回答ありがとうございます。  自然環境と人の暮らし、両方の観点からの、明快なご回答、大変納得できました。 長年の疑問が晴れました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 峠って何?

    初歩的な質問ですみません。 いたるところに峠、峠って書いてあるのですがどういう意味ですか? 走る場所がレース場、街中、たいして峠で走行すると言う意味でしょうか? 峠の意味ってあの山の峠でいいんですよね?

  • 旧山陽道の瓦坂峠と松小山峠について

    旧山陽道を歩いています。東広島市西条町の瓦坂峠と松小山峠の現在の通行状況についてご存知の方がいれば教えてください。またこの件について地元で情報の聞ける場所があれば教えてください。 10月中にこの2つの峠を越えたいと考えています。

  • 松の木からたれてくるんです。

    初めて質問させていただきます。 家の松の木の下に車を駐車してあるんですが、その車の上に松から何か、ねとっとしたものがたれてくるんです。 もしかしてこれが松ヤニっていうのかもしれませんが、せっかく車をきれいにしてもフロントガラスやボンネットになかなか拭いてもとれないものがたれてくるので、困っています。 松の枝の葉のあたりからたれてくるようなんですが、どうにかたれてこないようにする事ってできないものでしょうか? スペース上、車の駐車場所は変えられないし、できる限り松の枝をばっさり切ってしまうことは避けたいんです。 それから、松ヤニだとするとアルコールが落としやすいと質問を検索してたらあったんですが、車の場合もアルコールって使っても大丈夫なんでしょうか? ちょっとした情報でもよいので、ぜひ回答をお願いします。

  • 行きたい山 行ける山

    はじめまして 私は去年の夏から登山を始めた20代の初心者です まだ低山(六甲山系や関西低山)でハイキングしている程度の経験しかありません 宜しくお願いします これから行きたい山や行ける山を探しています 良く周りの人に行きたい場所や憧れる場所を聞かれますが私には解りません ネットや本も沢山読んでいますがそれだけで行きたい気持ちにまではなれないです 逆に皆がやたら行きたい場所に「富士山や屋久島や八ヶ岳」をあげる理由がわからないです(日本一だからとか有名だからということは解ります) 皆様は行きたい山はどのような理由から行きたいと思いますか? また行ける山(これは経験値について)は何を参考にされていますか? 教えて頂きたいことが上手くまとまっていないかもしれませんが 宜しくお願いします

  • 両神山 八丁峠ルートのレベル

    紅葉の季節に両神山に行こうと思っています。 初日は日向大谷口から入って清滝小屋に泊まります。2日目なんですが、山頂(剣ヶ峰)を往復するだけにするか、八丁峠ルートを通って坂本まで下るかどちらにするか悩んでいます。 体力的には問題ないと思いますが、同行者が岩場にあまり慣れていないです。経験は、丹沢表尾根~主脈、雲取山三峰~鴨沢縦走、甲武信ヶ岳なでで、あまり岩場を歩いたことがないようです。いつまでも避けていては上達しないので、そろそろ挑戦したほうが良いのではないかなとも思っています。 別の岩場が初めての人を二子山に連れて行っても問題なかったので、両神山も大丈夫かなとも思うのですが、アドバイスをお願いします。 また、初めての岩場の練習にお勧めの山があれば教えてください。

  • フルカ峠かマイエンフェルトどっちがオススメ?

    近々スイスに行きます。 好みもあるかと思いますが フルカ峠のバス巡りかマイエンフェルトのハイキング どっちがオススメですか? ご回答宜しくお願いします♪

  • 四国の山で気軽に登れる(歩ける)山を教えて下さい。

    登山経験はないのですが、始めてみたいと思っています。 まずは、登山というよりトレッキングやハイキング程度で始めてみたいのですが、 四国で気軽に行ける山はありますか? 石鎚山のようにロープウェーを使用する山ははずしてもらえると助かります。(苦手なので・・・。リフトは大丈夫です。) 車で近くまで行けて、2時間から3時間程度歩くというような山があれば理想です。 あくまで初心者の意見なので、甘かったら教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 欅平-ブナクラ峠-馬場島は素人では無理?

    山の猛者に怒られること覚悟でご質問させて頂きます。 タイトルの欅平-ブナクラ峠-馬場島のルートはハイキング+アルファ 程度の人間(例えば小学生連れとか)では無理でしょうか。 トロッコ電車に乗る度に「回遊性がないなあ」と思ってしまいます。 かといって黒部ルートは抽選ですし・・

  • 喜多方から飯豊山を

    飯豊山をみることが好きです。小国の樽口峠に何度も行きました でも喜多方からみる飯豊山もすばらしいです 喜多方のおすすめの場所を教えてください

  • 松が砂とアリに覆われてました。

    松が砂とアリに覆われてました。 山から取ってきた10センチくらいの細い松の苗に、砂が大量に貼り付いていました。 昨日まで二日間雨降りでしたが、明らかに不自然に張り付いてました。 気味悪いな、と砂を剥がしにかかったところ、その砂の上に、とても小さな蟻の群れが大量に蠢いているのを見てしまいました。光を当てて黒アリであることを確認しました。大きさは目測で、おそらく3mmくらいかと思います。 松は砂場の砂に腐葉土を混ぜたものに植えてます。同じプランターに植えてある三本の松のほかの一本には砂が貼り付いてませんが、やはりよく見るとウジャウジャいました。残りの一本には蟻がいませんでした。 このアリは一体何をしているのでしょうか。松に悪影響がなければ良いのですが・・・。 ご回答よろしくお願いします。

pキーが反応しない
このQ&Aのポイント
  • pキーが反応しない問題について
  • capslkキーをオンにするとpキーは大文字のPを返してきます
  • pキーが壊れているわけではないが、何も表示されない問題
回答を見る