• ベストアンサー

名前の無いフォルダの削除ができない

masa0690831の回答

回答No.3

たまたま、変なプログラムをダウンロード・セット後コントロールパネルから削除しようとしたところ、当該ファイル名が見当たらず。 プロパティがら辿って、該当ホルダー以下を削除しようとしたところAdministraterはフルコントロールでしたが、削除出来ず。 試しに、Administraterのアカウントに適当な一文字の暗証番号を定め、それから再起動。暗証番号を入力してログオンしてから、削除操作をしましたら削除出来ました。 特別な操作なく、Freeログオン状態でパソコンを使って居られませんか? (通常一人だけ使用の場合、殆どがそうだと思いますが) 試しにやって見て下さい。アカウントは後で削除します。

yui_aqua11
質問者

補足

再度回答ありがとうございます。 削除作業をする時、そのフォルダに関するプログラムは使用していません。 質問なのですが、Administraterとは何でしょうか・・・? パソコンを起動した時にアカウント選択画面になり パスワードを入力してから起動できるようになっています。

関連するQ&A

  • 長い名前の圧縮フォルダが削除できない

    ダウンロードした名前がやたらと長い圧縮フォルダを解凍しようとして右クリックをしたのですが、展開のボタンがないので、しかたなく削除しようとごみ箱にドロップしたのですが反応が無く削除できません。ネットで調べてコマンドプロンプトで消せることがわかったのでC:\Documents and Settings\ユーザー名>cd \デスクトップと入力したのですが、指定されたパスが見つかりませんとでてしまいます。何がいけないのでしょうか?それとも私のやっている方法自体がおかしいのでしょうか?圧縮フォルダのある場所はデスクトップです。

  • 同じフォルダのはずが・・・

    Windows10で、WindowsエクスプローラーのCドライブ下を見ると、「ユーザー」というフォルダが存在しています。 一方、コマンドプロンプトでカレントディレクトリが「C:\」の状態で「dirコマンド」を実行すると、上の「ユーザー」に該当するフォルダは「Users」という名前で表示されます。 この「ユーザー」と「Users」の名前の違いは何ですか? よろしくお願いします。

  • 教えて下さい:フォルダが削除できません!!

    こんにちは。 あるフォルダを削除しようとしたところ、 「XXXX(フォルダ名)を削除できません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」というエラーが表示され、削除することができません。 コマンドプロンプトに「del フォルダのアドレス」を入力したりもしましたが、うまく行きません。 フォルダを削除する方法を教えていただけませんか?

  • フォルダが削除できない

    WINXPですが、あるフォルダを削除したいが、「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が間違っています」と出て削除できないです。フォルダ内のファイルを見ると文字化けのファイル名になっている。 コマンド プロンプトでも削除できないですが。。。なんか他の方法ないでしょうか? HDDのフォーマットは当然したくないので。

  • フォルダを削除することができなくなってしまいました

    外付けのハードディスクにあるフォルダが 「○○○を削除できません。ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が間違っています。」 と出て削除できなくなってしまいました。 そしてそのフォルダの中身が文字化けしたうような名前のファイルやフォルダ(前までは普通のjpgやhtmlなどのファイル)ばかりで、しかもギガバイトを超えるありえない容量に変わってしまっています(表示はそう書いてあるけど、実際にはそれほどない)。 再起動、コマンドプロンプト、セーフモード、ツールを使っても削除できませんでした。 これはどうすればいいのでしょう…

  • 共有マークの付いたフォルダの移動や削除が大変です。

    こんにちは。 OSは現在、32bit版のWindowsVista(SP2)と、64bit版のWindows7を使っています。 また、今までのWindowsUpdateは、全てインストールしている状態です。 結構前の話なのですが、Vistaにおいて、「C:\Users\ユーザー名」というパスのフォルダを、 共有に出しました。 すると、エクスプローラ上で、そのフォルダ以下にあるフォルダやファイルには、 共有のマークが付きました。 共有マークの付いたフォルダを、エクスプローラ上で移動しようとしたり、削除しようとすると、 添付したようなウィンドウが現れます。 そこでOKボタンをクリックすると、結構長い時間待たされた後に、共有マークが消えるのですが、 移動や削除をしようとしているフォルダに、幾つかのサブフォルダが含まれていると、そのサブフォルダごとに、こういったウィンドウが現れるので、1つのフォルダを処理するだけで、膨大な時間がかかる事があります。 これが少数のフォルダなら問題がないのですが、「C:\Users\ユーザー名」以下にある全てのフォルダに共有マークが付いてしまっているので、それらを移動させたり削除させるのに苦労しています。 コマンドプロンプトからだと、こういったウィンドウが現れずに、 共有マークの付いたフォルダを移動や削除ができるのですが、 コマンドプロンプト上では、日本語を入力するのが面倒ですし、やはりGUI操作で処理する方が便利な事が多いです。 Window7では、こういった問題が起きないので、Vista特有の問題だと思っています。 何か御存じの方がいらっしゃれば、是非、情報を提供して頂きたく思います。 では、よろしくお願い致します。

  • デスクトップのフォルダが削除できません(Vista)

    フォルダが削除できません。ダウンロードしたファイルのフォルダで整理してデータは空です。整理の時にフォルダ名を変えようとして文字入力が上手にできず_という名前になってしまいました。たぶん空白の名前になってしまったのだと思います。また、メモ帳から名前を付けて保存で消せるかもという情報をネットで見つけ試したら、今度はフォルダの中に_のファイルができてしまいました。(それも削除できません。) コマンドプロンプトで削除を試してみましたが、アクセス拒否されました。(サポートメールでやり方教えてもらいました。) 先ほどデータは空といいましたが、なぜかプロパティを見てみるとサイズが44バイトありファイル数が2になっているのに気付きました。 どうしたらこのフォルダを削除することができるでしょうか?教えて下さい。

  • 削除対象フォルダが読みとられません

    圧縮ファイルを解凍してデスクトップ上にフォルダが作成されましたが、そのフォルダが削除できません。右クリックで〔削除〕を選ぶと、「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読みとれません。」と表示され、またコマンドプロンプトでRDコマンドで削除しようとしても「指定されたファイルが見つかりません。」と表示されて、結局削除できません。また、デスクトップから他のディレクトリに移動させようとしても、同様の結果になります。なお、その中に入っていたファイルは全て他のディレクトリに移動させることができ、削除しようとしているフォルダ自体は空です。 どのようにすれば削除することができるでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • フォルダーが削除できない。

    フォルダーが削除できない。 長いフォルダー名を使用したものがあり、 気づいたら、フォルダーがループのような階層を作っていました。 開いていっても、最終フォルダーに到達しません。 フォルダーのメモリは、0バイトです。 C:\にあります。 いろいろと試しましたが消えません。 ・コマンドプロンプトで削除する。 ・プロパティの設定を変えて削除する。(一通り行いました) ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 空のフォルダの削除

    デスクトップに空のフォルダが作成しており、削除しても「ほかの人またはプログラムによって使用されています。ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてから、やり直してください。」と出てしまい削除できません。 一応コマンドプロンプトで「del "\\?\<ドライブ名>:\*****\*****\フォルダ名"」でやっても消せません。OSはWindowsXPです。よろしくお願いします。