• 締切済み

文の構造、訳がわかりません

vio1etの回答

  • vio1et
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.1

toは ~までという意味ではないですか? greatest かなりの degree 程度 possible 可能な限り というわけで、可能な限りのかなりの程度まで、つまり「ほぼ完全に」 という事だと思います~。

関連するQ&A

  • うまく日本語訳にできない、文構造がわからない

    こんにちは^^ 私は英英辞典を使っているのですが、utterlyという単語を引いたところ、 used especially to emphasize that something was very bad, or that a feeling was very strong. と書いてありました。 usedはどんな働きをしているのかよくわかりません。 そもそもいきなりusedとはじまっているのはどういうことなのでしょう。え?いきなりなんで過去形?って感じでして。。。 あともう一つ質問があります。 insistという単語を引いたところ、 to demand that something should happen. と書いてありました。 これは、~を要求すること、と文全体が名詞になっているわけですが、 something should happen のところがわかりません。 このsomethingはいったいなんなのか、 また、should の後ろは原形のはずなのにhappenがなぜ使われているのか。 以上が質問の内容です。 回答よろしくお願いします。

  • 文構造がわかりません

    There are moments in the column when he understands what a hopeless task he has taken on and abandons himself to the full intoxication of giddy absurdity. オックスフォード英英辞典に載っていた例文です。 There are moments (in the column) when ~ 記事のなかに~の瞬間がある(whenはmomentsにかかっている) a hopeless task he has taken on:彼が引き受けたどうしようもない仕事 abandons himself to the full intoxication of giddy absurdity:軽薄な愚行にすっかり身を委ねる he understands what a hopeless task he has taken on and abandons himself to the full intoxication of giddy absurdity ここの文構造、とりわけ what a hopeless task he has taken on がわかりません。 take on の目的語は a hopeless task ではないのでしょうか。 What a hopeless task が一体になって「何というどうしようもない仕事」を意味し、 he understands what a hopeless task he has taken on 「彼は何というどうしようもない仕事を引き受けたかに気がつく」(?) 回答をお願いします。できたら全訳もあると嬉しいです。

  • 英英和辞典というのがあるのですが

    英英辞典を買おうと思っていたのですが どちらがいいのでしょうか? 英英辞典はオックスフォードを選ぼうと思っているのですが 英英和辞典でオススメな何かありませんか 私の英語力は高校生レベルだと思ってください

  • 英英辞典に日本語訳がついていたら...

    英英辞典に日本語訳がついていたらなぁ... 英語学習には英英辞典が断然良いと聞き、使いはじめましたが、イマイチ意味がつかめませんし、間違った意味を思い込んでいるかも... 英英辞典は英語を母国語とする人が作っていて、英和辞典は日本人が作っているから、実際には使われていない古い英語や、トンチンカンな 例文が出てくる、と聞きました。じゃ!英英辞典の例文は英語を母国語とする人が作って、日本語訳は日本人が作ってくれればいいのにね! 1、英英辞典に日本語訳がついているものってないかしら? ご存知の方、教えて下さい。おっと!このヘンテコな質問をみて私を罵倒しないで下さい。( ; ~_~; ) それと 2、sthはsomethingですか? 3、I'm not particular は実際に使われている英語ですか? 宜しくお願いします。

  • 訳を手伝ってくれませんか??

    I do want to study after my school here a post graduate degree in Japan これはボスニア人の友達からのメールなんですが、日本で大学院の学位を取りたいといってるんでしょうか??この場合postはどう訳すのでしょうか??だれかお願いします<(_ _)>

  • the hard material that the trunk and branches of a tree are made of ; this material when it is used to build or make things with , or as a fuel 英英辞典でwoodを引いたのですが、 どう訳せば良いか分かりません。 宜しくお願いします。

  • おすすめの英英辞典は?

     英単語を覚えるには英英辞典を引くのが一番と聞きました。早速書店に行ってみたのですが、種類も多くてどれがいいのかさっぱりわかりませんでした。 やっぱり英英辞典にも、英和辞典や国語辞典と同様にハイレベルなものから、初心者向けのものまであるんですよね? まだそんなに英語力がないので簡単な辞書がいいのですが…。おすすめの辞書おしえてください。

  • but の使い方を教えてください。

    最近、私は英語を英英辞典を使って勉強をしています。先日、by and large の意味を引いた時に以下のような文が載ってあったのですが、意味がよく分かりません。普通の英和辞典では、「概して」しかのっていないので役に立ちません。 簡単な文章ですが、誰か教えて頂けませんでしょうか? 特にbutの使い方を押してください。 You use by and large to indicate that a statement is mostly but not completely true.

  • お勧めの英英辞典は?

    英語を専攻している大学生です。 英英辞典を持っていないのですが、もうそろそろ購入しようかと考えているところです。お勧めの英英辞典がありましたら教えてください。(ちなみに現在の英語レベルはTOEIC750~800程度です。) 本屋でオックスフォード現代英英辞典を見てみたのですが、難しいような気がしました。やはり中級、上級者はオックスフォードを使っているのでしょうか。

  • 英英辞典について

    こんにちは。 僕は高校生ですが、英英辞典を引くべきでしょうか? 辞書はロングマンなので書いてあることを理解する事はできます。 前に授業でやる前の文章を英英辞典を引いて予習しておいて授業にのぞんだら(予習から授業まで10日くらいの間がありました)そのとき引いた単語の意味はほとんど分らなかったです。(単語の意味を書き留めておきませんでした。また、英英辞典は二週間くらいですが継続して使ってました。) 覚えた単語の意味を英英辞典を引いて、こういうニュアンスなんだと理解するのはよいことだと思うのですが、まったく見たこともない単語を英英辞典で引いてもなかなか記憶できないと思うのです。 なので一定のレベルになってから引くほうがよいのかなと思っているのですが、皆さんはどう思いますか? よろしくお願いしますm(__)m