• 締切済み

数学Aの組み合わせの問題です。

正六角形ABCDの中心をOとする。 6つの頂点と中心Oの合わせて7個の点のうち3点を結んでできる3角形は何個あるか。                 答え24個 という問題なんですがどうしてこの答えになるかわかりません。 解説をお願いします。

  • enia
  • お礼率34% (9/26)

みんなの回答

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1602)
回答No.2

こんにちは。 あなたはどう考えたんですか? 私は 7C3-3=32 と考えたのですが、なんで24個になるかわかりません。 私も24個になる理由が知りたいです。その他の条件などはありますか?

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

作られた三角形が「同じ」であると判断する基準がわかりません。補足にどうぞ。

関連するQ&A

  • 数学Aの組み合わせの問題です。

    正六角形ABCDEFの中心をOとする。 6つの頂点と中心Oの合わせて7個の点のうち3点を結んでできる3角形は何個あるか。                 答え24個 という問題なんですがどうしてこの答えになるかわかりません。 解説をお願いします。

  • 数学Aの問題です。

    数学Aの問題です。 正四面体ABCDの頂点間を移動する点Xについて、一つの頂点にあるXは、一秒後には他の3頂点にそれぞれ確率1/3で移動するものとする。 また、Xははじめ頂点Bにあるものとする。 2秒後、3秒後に、Xがはじめて頂点Oに到達する確率をそれぞれ求めよ。 式は分かってるのですが、どうしてそうなるのか分かりません(涙)教えて下さい! 式…2/3×1/3=2/9 2/3×2/3×1/3=4/27

  • ≪大至急≫中3数学の問題です!

    すべての辺の長さが6cmの正四角錐O-ABCDがあり、頂点Oから底面へ垂線OHをひき、線分OHを直径とする球面をSとする。 (1) 正四角錐の1つの辺OAと球面Sとの交点のうち、Oと異なる点をPとする時、線分OPの長さを求めよ。 (2) 正四角錐の側面で、球面Sの内側の部分の面積の総和を求めよ。 この問題が全くできません。。解説と答えをお願いします!!

  • 数学の問題を教えてください!

    受験生ですが、以下の問題が解けなくて困っています。 どなたか解説付きで教えてください。 正四角錐O-ABCDがある。底面の一辺の長さが2cmで、OA=OB=OC=OD=5cmである。辺OB、OC上にそれぞれ点P,Qをとる。 このとき、3つの線分の和AP+PQ+QDの最小値を求めなさい。 答えは142/25なのだそうですが、解法が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題

    数学の問題が出来なくて 困ってます(泣) 誰かお知恵を貸してください 「問題」 対角線の長さが10cmの正方形ABCDの内部に点Pを取り ∠APB ∠BPC ∠CPD ∠DPAがいずれも 135度を超えないようにするとき 点Pの動くことの出来る範囲の面積はいくらですか ただし、CとAは隣り合わない頂点とし 円周率は3・14として計算してください 解けません(涙) 出来れば解説つけていただけると ありがたいです 皆さんよろしくお願いします

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 画像を参考にしてください。 図のような台形ABCDがある。点Pは、頂点Bを出発して返BC上を頂点Cまで、毎秒2cmの早さで動く。x秒後の△ABPの面積をy平方cmとするとき、△ABPの面積が台形ABCDの面積のちょうど半分になるのは、点Pが頂点Bを出発してから何秒後ですか。 という問題です。 分かる方、答えの導き方が分かりません。教えてください。

  • 確率

     正方形ABCDの4つの頂点は点Oを中心とする円の周上にある。この正方形ABCDを、1つのさいころを1回投げて出た目の数に45°をかけた角度だけ右回りの方向に点Oを中心に回転させ、頂点A,B,C,Dが移動した点をそれぞれ、E,F,G,Hとする。今の状態はさいころを投げて1の目が出たときの様子を表している。中心Oと点A、Eをそれぞれ結ぶとき、次の各問いに答えなさい。  ただし、さいころのどの目が出ることも同様に確からしいものとする。 (1) 正方形ABCDと正方形EFGHがちょうど重なるさいころの目の出方は全部で何通りあるか、求めなさい。ただし、どの頂点がどの頂点と重なってもよいものとする。 (2) ∠AOE=135°になる確率を求めなさい。

  • 中学数学(相似)

    中学数学(相似)  教えて頂きたいことがあります。  以前、以下のような質問をさせていただいたのですが、  「1辺の長さが6の正四面体ABCDがある。   頂点Aから底面BCDへ引いた垂線の足をHとする。   また、直線BHと辺CDとの交点をMとする。   半径がrの球が4個あり、どの球も他の3個の球と接しており、また、正四面体ABCDはこの4個の球を  内部に含み、四面体のどの面も3個の球と接している。   このとき、rの値を求めなさい。」    上記の問題について、正四面体ABCD(これをTとする)の内部に4個の球の中心を頂点とする四面体(これをUとする)ができると思いますが、その立体Uが正四面体であることを、この問題のあった問題集の解説では、TとUが相似の位置にあることで示していました(以下のように)。   (1)対応する面はそれぞれ、平行かつ距離(球の半径)が同じ  (2)相似の中心は四面体Uの内接球の中心    私が確認させていただきたいのは、立体の相似において、対応する面が平行で、その平面間距離が各対応面で一定であることをもって相似と言って十分なのか?ということです。  今まで経験した立体の相似問題では、対応する点を結んだ直線が一点(Oとする)で交わり、Oから対応点までの長さの比がすべて等しいという一般的なもので、今回確認させていただきたい内容が、今述べたいわゆる一般的な相似条件を満たすのでしょうか。  お忙しいとは存じますが、よろしくお願いします。  

  • 数学の問題を教えて下さい。

    数学の問題を教えて下さい、答えと解説をして頂くと助かります。 よろしくお願いします。 (1)次の計算をしなさい (x-6)(x+8)=15 (2)次の問いに答えなさい 大小2つのさいころを同時に1回投げるとき、次の問いに答えなさい、さいころの目はどの目も出る事は確かとする (1)出る目の数の和が10となる場合は何通りあるか求めなさい (3)次の問いに答えなさい 1辺の長さが1mのひし形の頂点をABCDとする、大いさいころの出る目の数をa、小さいさいころの出る目の数をbとする。点Pは頂点Aから出発して左回りにam、点Qは頂点Aから出発して右回りにbm、それぞれひし形の辺上を移動する。このとき2点P、Qが同じ頂点に止まる確立を求めなさい。

  • この立体図形の問題の解き方

    この問題の答えは分かっているのですが,(2)の(2)の解き方を教えていただけないでしょうか? 正四角すいから,NMADを底面とする四角すいの体積を引いたものが(2)の(2)の答えになると思います。この四角すい「高さ」はどうすれば出るでしょうか?画像を添付しますので一緒に考えていただけないでしょうか? 【以下問題】 すべての辺の長さが8の正四角すいO-ABCDがある。OA上の点をPとし,OB,OCの中点をそれぞれM,Nとする。この立体を,3点P,M,Nを通る平面で2つに分けるとき,次の問いに答えよ。 (1)PがOAの中点のとき,頂点Oを含むほうの立体の体積を求めよ. 答 3分の32√2 (2)PがAと一致するとき,次の(1),(2)に答えよ。 (1)切断画の面積を求めよ。 答 12√11 (2)頂点Bを含むほうの立体の体積を求めよ。 答 3分の160√2