• 締切済み

ばねについて

高校生のものです。 質量mの二つの物体があり、このうちの片方物体1が速さvでばねを介して静止しているもう一つの物体2に衝突するときに、ついて物体2に働いている力と力が働く時間についての問題がありました。 解説には物体1から観測して、物体2がvで近づいてきてそこで単振動して半周期で跳ね返る・・・と書いてありましたが、なかなか柔軟な発想で誘導がなかったので思いつくことができませんでした。 もし仮に静止系から見たら場合なら、どういう風に求めればよいのでしょうか?

みんなの回答

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

ごめんなさい。周期の2πがぬけました。^^;

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

>解説には物体1から観測して、物体2がvで近づいてきてそこで単振動して半周期で跳ね返る・・・と書いてありましたが、 この解説は,物体2から見ても何ら変わりがなく,なおかつ見ている立場が加速度をもっているために慣性力を考えなければなりませんね。 ばねがxだけ縮んでいるとき,復元力はkxで慣性力はma=m・kx/m=kxとなるので,合力が2kxとなるために周期はT=2π√(m/2k)・・・という説明になっていると思われます。 静止系で考えるのは可能ですが,なかなか大変ですよ。 二つの物体間に働く弾性力以外に外力がない場合ですから,運動量保存が成り立ちます。2物体の運動量保存は,重心が等速度運動をすることと同じであることをご存知ですか?この場合,重心の速度はv/2ですね。したがって,・・・ とりあえず最も簡単な重心系(重心とともに動く座標系)から見てみましょう。2物体は,両側から速さv/2をもって互いに近づき,ばねを介して「半周期」の単振動をした後に速さv/2で遠ざかっていきます。重心系では重心は動かないのですから,対称な運動になり,なおかつ重心は等速度運動なので慣性力は考える必要がありません。静止系にもどるためには,それぞれの速度から重心速度v/2を引けばいいわけです。 重心系で重心(ばねの中心)は動かないのですから,ばねを半分に分けてそれぞれ単振動の半周期の後にはねかえると考えればいいでしょう。長さ半分のばねは,ばね定数が2kですから,周期はT=√(m/2k)となるわけです。 運動量保存=重心の等速度運動・・・の部分について疑問がある場合や,静止系にこだわりたい場合はさらに聞いてください。

yoshi456
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに静止系で考えると大変ですね。

関連するQ&A

  • 二つのバネで引っ張られた物体は単振動する?

    なめらかな水平面上で、質量mの物体を 自然長l、ばね定数Kの二つのバネで2dだけ 離れた二点ABの中央に取り付けます。 この物体を図の方向(ABの中心から、線分ABと垂直な方向)に xだけ変位させて、手を離したとき、この物体は単振動を するのでしょうか? 単振動の条件というものを探してみたところ、 xに比例した、振動の中心向きの力がかかると単振動になると あったのですが、この場合は計算してみると、2つのバネから 受ける振動の中心向きの力は F=-2K((x^2+d^2)-l)*x/(x^2+d^2)^(1/2) と、計算が間違えていなければなると思うのですが、 これは単振動しているといえるのでしょうか?

  • ばねの運動について

    質量がmの2枚の円盤の中心にばね定数kのばねをつけて、片方の円盤を鉛直方向に持ち上げてつりあったら落下させる、という問題がありました。 そこでこの問題で重要になるのが物体系の重心です。 この場合重心は移動せず円盤は鉛直方向に対称に単振動をするみたいですが、どうしてででしょうか? もし重心がばねの真ん中だったら真ん中を境にして上の円盤と下の円盤は単振動をするのでしょうか? また、重心が移動するのはどういうときでしょうか?

  • ばねの問いについて

    ばねの問題で質問です。ばねを天井につるし(ばね乗数k)として、ばねに質量mの物体をつるして つりあわせます。いま物体が静止している状態、つまりばねの伸びは、mg/kですよね。 この状態からdだけ伸ばして、単振動をさせるとします。いま力は鉛直上向きを正とすると ばねの伸びをxとして ma = mg -kx ⇔a = -(k/m){x - mg/k }より、ω=√k/mで振動の中心がmg/kなのも わかります。 ここで質問なのですが、中心の座標はmg/kなのですが、原点はばねが自然長の位置という 理解でいいのですか? 振動の中心は、mg/kで、座標の原点は自然長の位置でいいのですか?

  • ばねの付いた物体との衝突について

    次の問題がわかりません。 どなたか解説をお願いします。 水平な台の上に質量Mの物体Bが置かれている。 この物体Bは、ばね定数kのばねで質量M'のおもりCにつながれている。 はじめ、このばねは自然長の状態にある。 質量mの物体Aが速度voで台を滑り、物体Bと完全非弾性衝突をして、 一緒になってばねを押し縮めた。 その後、ばねの反発によって逆向きに戻り始めた。 ばねが自然長の状態に戻ったとき、物体Aと物体Bは お互いに力を働かせあうことなく離れた。 おもりCは物体Aと物体Bの動きにともなって移動することはなかった。 物体Aおよび物体Bと台の表面では摩擦は生じない。 おもりCと台の静止摩擦係数をμとする。 物体Aが物体Bと離れるときの物体Aの速さを求めよ。 衝突直後の速さは出せたんですけど、その後が…。 よろしくお願いします。

  • ばねのもつエネルギーについて

    質量mの物体がばね定数kのばねでつり下げられている。1.物体をつるさないときのばねの長さをyとすると、物体をつるしたときのつりあいの位置でのばねの長さLを求めよ。2.また、質量mの物体をつるしたときのつりあいの位置を原点とし鉛直下向きにx軸をとる。ばねをつりあいの位置から鉛直下向きにx=Lだけ下げ話したときの物体の運動方程式を求め、3.物体の運動が単振動になることを示し振動の周期Tを求めよ。 この問題で1はmg=-k(L-y)で、L=にすればいいのでしょうか。2は運動方程式をどこまで求めればいいのかわかりません。3.は証明の仕方がよくわからないです。              

  • 高校物理

    傾き角30°斜面上に、質量3mの物体Aと質量mの物体Bがあり、A、Bは、ばね定数kの軽いばねで連結されている。Bよりも上方の斜面上の点に質量2mの物体Cを置き、初速度0で斜面にそって滑らせるとき、以下の各問いに答えよ。ただし、Aと斜面との間には摩擦があり、その静止摩擦係数はμであるが、B,Cには摩擦力は全くはたらかないものとし、重力加速度の大きさをgとする。 物体Cを初速度0で斜面に沿って滑らせたところ、CはBと衝突し、衝突直後の物体Bのはやさはvであた。この衝突は弾性衝突とみなせるものとする。衝突後、直ちにCを斜面から取り除くと、Bは斜面に沿って振動を続け、Aは静止したままであった。   (1)Bが振動を続けているとき、ばねの縮みの最大値はいくらか。 (2)Aが静止し続けるためには、μはいくら以上でなければならないか。 これらの質問を解説つきで、お願いいたします。

  • エレベーター内のバネの運動についての運動です

    エレベーター内のバネの運動についての運動です エレベーター内の観測者目線での問題です エレベーターの天井におもり付きのバネが取り付けられており、エレベーターが静止しているとき、長さd伸びて釣り合っています さて、このときエレベーターが加速度aで上昇を始めました このとき、バネは単振動しますが、エレベーターが等加速度で上昇し始めたとき、このおもりは単振動の最高点にある というのがわかりません なぜでしょうか? ご教授お願いします

  • 単振動

    質量mの物体をバネ定数kのバネに接続し、角度がθの斜面を置いた摩擦はないとする。 バネに物体をつけたところLだけ伸びて静止した。 (1)Lを求めよ、 次に物体を自然長の長さまで持ち上げ時刻t=0で静かに手を放したところ、物体は単振動した。 (2)振幅を求めよ。 (3)一般の位置xでの運動方程式を立てよ。 (4)x(t)、v(t)を求めよ。 (5)手を放してから物体が斜面を2分の3Lだけ滑り降りるのにかかる時間とその時の速度の大きさを求めよ。 どう問題を解いていいのか全くわからないので出来れば詳しい解説も頂けたら幸いです。

  • 高校物理、2本のばねに繋がれた物体の運動

    滑らかな水平面上で質量mの物体にばね定数kのばねをつけ、どちらのばねも自然長になるようにして両端を壁に固定した。(物体がばねに挟まれている)物体を右にdだけずらして静かに放した時の振動の周期と、振動の中心を通るときの速さを求めよ。 (解答) 右向きを正とする。右にxだけ変位したときの加速度をaとすると、ma=-2kx k>0より、この運動は単振動である。 ここまで出来たのですが、続きがわかりません。教えてください。

  • 『ばねの質量』を考慮に加えた単振動の振動数解析

    ばねの一端に質量mの物体を付け単振動させる。ばね自身の質量をMとする。 このときの振動数は質量m+M/3の質点を付け、ばねの質点を無視した時の振動と同じである事を示せ。 但し、ばねと質点は同じ位相で伸び縮みするものとする。 それぞれの運動方程式を求めようとしたのですが、どうも「ばね自身の質量がある場合」での運動方程式が違っているようで その先に進めません。。。 分かる方は解き方でけでもよろしくお願いします。。