• 締切済み

アナログ録音の再生について

アナログ録音は見事に成功したのですが、それを再生すると 音声がポキポキと途切れて、曲としてのスムーズさがないのですが、 どなたか、その対処法をご教示頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

回答ではございませんが、蛇足です(苦笑) まだ閉め切っていなかった様ですので。 アナログ録音と違って、デジタルでは音量の上限が厳格に決まっています。アナログだとだんだん歪みが多くなっていくのですが、絶対最大値を超えたデジタルの場合は「歪み」と言うレベルではなく、極端な場合はスピーカーを壊しそうな異音に成るばあいもあります。 ポキポキと途切れた感じに成ったのはデジタル信号上のエラーを感知してスピーカーが壊れそうな異音を出さない様に保護する機能が働いたのかもしれませんね。 昔はカセットテープにアナログレコードを録音したのですが、音量はレコードを見て溝が複雑っぽい音量が大きそうな部分を何度か録音して最適音量を探ったものです。  無事成功された事お祝いします。

aden
質問者

お礼

<昔はカセットテープにアナログレコードを録音したのですが、音量はレコードを見て溝が複雑っぽい音量が大きそうな部分を何度か録音して最適音量を探ったものです> ご指摘な要領で、今もって録音しているのです。時代後れなのですね。 そろそろデジタル録音を検討する時期にきているようです。その節はまたよろしくお願いします。 示唆に富むご教示を頂き誠に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

再び iBook-2001 です♪ 補足いただきありがとうございます。 要するにカセットテープで録音&再生はオッケー 、 PCに取り込み&加工&mp3化 の後で不調 と言う事でしょうか。 手順の(2),(3)が分かりませんが、最初のPC取り込みの時点で音量が大き過ぎたり等でクリップしている可能性と、(2)の過程でのトラブルっぽい感じがいたします。 そこで 問題点を探すためにも PCに取り込んだダケの状態で、音質が問題ないか確認してみてください。  http://www.yamaha.co.jp/info/lsi.html ↑  ここにも有る通り、現在利用するには多少無理が有りそうな感じがいたします。

aden
質問者

お礼

早速の懇切、丁寧なご教示に感謝します。 そもそもの原因は録音時に音量を上げ過ぎたせいだと思います。 低めに設定してやったところ、実に鮮明でスムーズな音声で再生 することができました。本当に有難うございました。 なお、http://www.yamaha.co.jp/info/lsi.html​このサイトも 大変参考になりました。重ねて厚く御礼申し上げます。 今後ともよろしくお願い致します。 訂正とお詫び (3)鹿苑寺=録音時で、変換ミスでした。 (4)出力ファイル名:ファイルの保存先はUSBメモリー(4GB)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして♪ 「アナログ録音は見事に成功したのですが、」との事ですが、どのように確認されたのでしょうか? ちゃんと再生出来ないのでしたら、録音に失敗と判断するべきかと思いますが、、、 さて、そもそも「アナログ録音」は カセットテープ? オープンテープ? 何に録音されたのですか?  音源や録音機材、媒体などの情報が和から七位と、どこからアドバイスして良いのかちょっと困ってします。 さらには 再生環境等も誤説明戴けますと助かりますので、是非細くをお願いします♪

aden
質問者

補足

「アナログ録音」は カセットテープに録音したものです。 音源は「NHKラジオ深夜便」の歌をラジカセに録音したものです。 再生は出来るのですが、音声が途切れるということです。 録音及び再生環境は、 (1)キャプチャデバイス/ソース→YAMAHA AC-XG WDM Audio- Microhone (2)ビジュアライゼーション→チャンネル結合ーAnaiogu (3)鹿苑寺の音声フォーマットMP3を指定しています。 (4)出力ファイル名:ファイルの保存先はUSBメモリー(4GB)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アナログ録音ができない

    アナログ録音のソフト買ってMDをPCに取り入れCDに録音しようとしています。MDのヘッドホン端子からPCの音声入力端子につないでいますが、PCから音は聞こえますが録音はされてないようです。波形が出ません。何が悪いのでしょうか教えてください。PCはNECのVL500EDでウィンドウズXPを使っています。

  • アナログをデジタルに変換し録音

    「アナログ」の音楽テープ(ラジカセ等に使う)をデジタルに変換し、CD-ROMに録音したい。 「アナログ録音」と言うソフトを購入して実行したが録音出来ない。 PCの環境に問題ないことを確認した。 PCスペック:Windows 7からWindows 7にバージョンUP、2Gz,2.4GB, 320GBです。 1、ラジカセでテープ再生、LINE OUT端子よりPCのMIC入力にいれる。   PCのEドライブに」新しいCD-ROMをセットする。 2、「アナログ録音」を起動すると、PC画面にカセットテープの信号が   ディスプレイに表示、スピカーからカセットの音声が出る。 3、テープの再生が終わり、「アナログ録音」を停止する。 4、Eドライブのプロパティを見ると、新しいままで録音されてない。 操作に間違えが解りません。 教えて下さい。

  • PCM録音のアプリで再生できない?

    iPhoneでPCM録音のアプリ(無料)を使って3か月前に録音した音声を再生しようとしましたが、できません。試しに新しい音声を録音して再生しましたが、できました。古い音声は使用制限か何かで再生できないのでしょうか?どうしても重要な音声なので再生したいのですがどなたか詳しい方はおられないでしょうか?

  • 音声のアナログ録音

    パソコンで聴いている音声、音楽をアナログでよいので、録音出来ないでしょうか。 ディジタル録音は多くの場合自由には取り込めません。著作権の関係があるのでしょう。 しかし音質が落ちるであろうアナログ録音なら、問題は少ないように思えます。極端に言えば、スピーカーから出た音をマイクで録音すればよいのです。 もう少しスマートに適当な保存媒体に、適当なファイル形式で取り込めませんか。

  • パソコンに歌を録音し再生するとテンポが早く再生されます。

    パソコンに歌を録音し再生するとテンポが早く再生されます。 ニコニコ動画に「歌ってみた」を投稿してみようと、 RadioLine Free で BGMトラックに曲(原曲)を入れ、 BGMトラックを再生しながら音声トラック1に録音しました。 再生して聞いてみると、音声トラック1 の歌が録音時よりも高く、 テンポもあがっていて、BGMトラックの音楽に全く合っていませんでした。 (テンポがあがってるから音声も高くなってると思われます・・・) 比較もしてみました。 SoundEngine Free を使い、 PCのスピーカーで音楽(原曲)を流し、その音を拾いながら歌を入れ mediaplayerで原曲を再生し、SoundEngine録った音を同時に再生してみました。 そうすると一緒に歌った時に拾った原曲もろともテンポが上がっており、 比較した原曲とはまったく合いませんでした。 歌を録った時点の曲のテンポと、原曲のテンポは同じでした。 再生するとテンポが早くなるのです。 ソフトはいじっていないと思いますが、どこか押したのでしょうか? 【質問です】どうすれば、テンポがあがらず再生されるのでしょうか?       PCに問題があるのでしょうか?それとも、耳がおかしい(んな事はないはず!)       PCはノートで東芝PriusAir(これ以上はわかりません・・・)です。       OSはXPです。大まかな事しか記せず申し訳ないです。。 以前、こちらで同じような質問をされてた方がいましたが、その方もこの状態だと思われます。 そこでは これだ!解決法は!!と思える答えがなく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • アナログ録音の方法

    ソースネクストの「ipod アナログ録音」の方法を教えて下さい。 使わないMDをパソコンに入れる為にソースネクストの「ipod アナログ録音」を購入しました。 パソコンはNEC Windows xpです。 Media Player10インストール済み。 つなげるオーディオはONKYO製品です。 やり方が全くわかりませんので四苦八苦しております。 助言をどうぞお願い致します!! 失敗したやり方の経緯です↓ (1)パソコンの背面にある音声出力端子とオオーディオの「IN-LINE-  OUT」と表示してある「OUT」をつなぐ。 (どこと繋げるのか分からなかったのでとりあえずアナログ録音に同封されていたケーブルを使用してつないでみました) (2)インストールしたアナログ録音の画面を開く (3)よくわかりませんが・・メイン画面のオーディオの取り込み画面を開く。 (4)オーディオでMDの曲を再生して同時にオーディオ取り込み画面の開始をクリック。 ・・何も起こりませんでした。 マイミュージック画面に新規ファイルが出来たので上書きしておりますが特に変化がありません。 ●ソースデバイスのメニューには「キャプチャ デバイス/ソース」と「ビジュアライゼーション」とあり選択する項目がありますがどれにすればいいのか分かりません。soundMAX Digital Audio -マイクを選択すればいいのでしょうか? ●出力メニューには「ファイルフォーマット」と「出力ファイル名」があり今はファイルフォーマットはMP3ファイルを選択しております。 お手数ですがご存知の方教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • Audacityで再生中の音を録音するには?

    歌い手目指している機械音痴なものです。 Audacityを使って録音しようとしているのですが、マイクの音は録音できるのになぜか再生中の音楽 は録音されずに、あとで録音したものを聞いてみると、アカペラのようにマイクの音だけが録音されます。 いろいろ調べて実践してみたのですが、全然ダメです。 (編集→設定→なんとかかんちゃらなどなど。。。) どうしたら再生されている曲と同時にマイクの音(音声・歌)を録音できるのでしょうか? 最近始めたばかりなので詳しいことがわかりません。 ですので、できるだけ具体的に、優しく教えてもらえると幸いです。 ちなみに、Windows 7 だと思います。 できれば早く回答してもらえるとありがたいです・・。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • デジタル録音とアナログ録音

    CD→MD→PCの流れで音楽をパソコンに取り込みました。 MD→PCの録音は一度すでにCD→MDでデジタル録音 しているものなので、アナログ録音しかできないのは 色々調べてわかりました。 ところでアナログ録音したものは、音質が劣化すると いうことなんですが、 (1)ただPCのハードディスク内に保存しておくだけで 音質劣化してしまうのですか? それとも、 (2)再生を繰り返すことによって音質劣化してしまうのですか? さらにもしくは、 (3)ただそれぞれで比較した場合、 CD>MD>PCの音質順位になるというだけなのでしょうか? また、そのような形でPCに取り込んだ音楽を、 今流行のI-PODなどのHDD型ポータブルプレイヤーに さらに録音する場合、 デジタル録音になるのでしょうか?それともアナログ録音になるのでしょうか? また、その場合、音質の劣化はあるのでしょうか? 長文申し訳ございません。お教えください。

  • アイパッドにアナログ音声を直接録音

    アイパッドにアナログ音声を直接録音できるアダプタやケーブルの品番を教えてください。

  • SDカードにアナログ録音ってできるんですか?

    初心者です。すみません。 パナソニックのHDD,SDコンポのカタログを見ていて・・・どうしても分からないので質問させて下さい。 テレビなどの外部入力でHDD、もしくは、MDに録音をしたいと考えています。  カタログには「音楽CD以外の録音は、1倍速のアナログ録音になります」 もしくは「CDからMD、CDからSD以外の録音はアナログ録音となります」と、有ります。 全く意味が分かりません(涙) アナログになると、音質が悪くなるのでしょうか?なったとしたらどの程度? アナログでは圧縮されなくてSDカードに入れたときに、例えば、300曲はいるところが50曲しかは入らない・・・何て事はないのでしょうか? アナログ録音のデメリットは何なのかが、全く分かりません。 分かる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

EP-708Aのイエロー色の印刷不可
このQ&Aのポイント
  • EP-708Aの印刷でイエロー色が印刷できない問題が発生しています。
  • ヘッドクリーニングを試しても改善されないため、解決方法を知りたいです。
  • 他の色は問題なく印刷されるため、イエロー色の不具合に焦点を当てています。
回答を見る

専門家に質問してみよう