• ベストアンサー

ファイルシステムFAT32でのファイルコピー

通常FAT32のファイルシステムにおいて ファイルコピーの途中、瞬電等によって コピーが中断しても、物理的に破損でもしない限り 例えば、ゴミが残るなどの不具合は無いと思いますが これはどうしてでしょうか? (コピー終了後になんらかのフラグを立てている?) タイミングによっては問題が発生する可能性はあるでしょうか。 知りたいのはFAT32(メディアはmicroSD)で ファイルコピー中に電源が落ちた場合、 物理的な損傷以外に考えられる不具合を知りたいと思います。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

>イメージ的には転送先に作成される気がしていたのですが。 すべてUSBが刺さってるいる側のPC上に作成されます。 でないと4G容量のメモリに4G近くのファイルを移動したり PCに戻す時にテンポラリーをUSB側に持つようにすると 容量オーバーの可能性が出て来ることになります。 テンポラリーファイルは1G程度のファイル移動で100K 程度のファイルが一時的に出来ます。

sha-girl
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 転送先に関しては特に問題は発生しないということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

問題は発生しません。コピー時における作業用テンポラリーファイルは PC側に作成されます。なんらかの理由で失敗すればテンポラリーファイルが消えるだけになります。したがってごみは残りません。

sha-girl
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よろしければ確認をお願いしたいのですが、 PC側というのは転送元のストレージでしょうか? イメージ的には転送先に作成される気がしていたのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NTFS/exFAT/FAT32/FAT

    NTFS/exFAT/FAT32/FATのファイルシステムは、どの様に違いが有るのですか。 リムーバルメディアで、NTFSのフォーマットすると、エラーになります。 4GB以上をコピーしたいのですが!!。

  • フォーマットシステム(FATやNTFS)がバラバラで不具合が生じそうで困っています

    フォーマットシステム(FATやNTFS)がバラバラで不具合が生じそうで困っています メインのドライブを後からNTFSにコンバートしました。 他に外付けのHDDがあり、こちらはFAT32 USBメモリーも使います こちらはFAT とデフラグの際、バラバラのシステムを表示しています。 Win98のころのファイルが読まれないことがある他は特にデメリット はなさそうらしく、メインドライブはNTFSにしました。 断片化ファイルがとても増えてしまいました。 使用領域が大きくなったことはいたしかたないとして 各記録メディアのフォーマットシステムはみなさん統一されているのですか?しないと何か起きますか。 よろしくお願いします。

  • ファイルはコピーすると壊れる?

    HDD同士のファイルのコピーの際に データが破損するというのは良くある事なのでしょうか? ファイルコピーする際は元のデータと同じかどうか コピーすると同時にチェックしてるとどこかで聞きましたが 信用できるチェック機構なのかどうかのか… つまらない事なんですが、上記の事が少し心配なので 大事なデータはあまり移動・コピーしないのです。 コレって気にしすぎでしょうか? (一応メディアにはバックアップしております)

  • FAT32からNTFSへの変換について

    WindowsXP Homeを使っています。 最近買った外付けHDDをFAT32からNTFSへ変換したいのですが、データを消さずに変換するにはどうしたらいいのでしょうか? マイクロソフトのHPには「ファイルをそのままにしておく必要がなく、FAT または FAT32 のパーティションがある場合は、FAT または FAT32 から変換するよりも、パーティションを NTFS にフォーマットすることを推奨します。パーティションをフォーマットすると、そのパーティションのデータはすべて消去されます。しかし、FAT または FAT32 から NTFS に変換されたのではなく、フォーマットされたパーティションでは、断片化が少なくなり、パフォーマンスが向上します。」と書いてあったんですが、ハードディスク全体を変換するとデータは消えてしまうんでしょうか?できればハードディスク全体を変換したいと考えているんですが。 現在あるファイルだけを変換した場合は次から記録されるデータはFAT32で記録されてしまうんでしょうか? 変換後ファイルを読み込めないなどの不具合がでることはないのでしょうか?また、変換にはどの程度の時間がかかるのでしょうか?(30Gほどのデータです) それから素朴な疑問なんですが、NTFSからFAT32への変換には再フォーマットが必要と書いてあったのに、本体のHDD(NTFS)から外付けHDD(FAT32)にファイルをコピーできるのはどうしてなんでしょうか? 以上、質問が6つにもわたってしまいましたが、よろしくお願いします。私はあまりコンピュータに詳しくないのでできるだけ丁寧に解説していただけるとうれしいです。

  • 音楽をSDカードにコピーする

    Windows Media Playerで音楽を取り込み、カーナビで音楽を聴くため、microSDにコピーしているんですが前までコピーできていたのに、コピーしようとしたら、コピーできません。ディレクトリまたはファイルを作成できません。とでてきます。どうしてでしょうか?教えていただけませんか?

  • ファイルをコピー時にエラー

    HD内にある画像(家族の写真)をメディアにバックアップしようと思ったらエラーになりました。 全部で1.5GBほどあったのでDVD-Rにコピーしようと思ったのです。 もちろん書き込みできるドライブです。破損ファイルがあるのかと思い、デフラグなどしたのですがどうもうまくいきません。 なにか対処法ありますか?

  • USBにファイルをコピーする際のコピー元について

    ノートPCでOSはVista、外付けHDDはBIFFALOです。外付けのファイルやフォルダを定期的にUSBにコピーしています。(バックアップ代わりに) コピーする時、外付けがカタカタと激しく動いています。コピー元なのど当然ですが、これって早くHDDが壊れたり中身のファイルやフォルダが破損したりしますか? 先日外付けHDDの古い方が物理的に壊れていて、他のHDDのデータに影響してしまったので、バックアップ代わりにUSBにコピーしているんですが、元の方が痛んだら意味ないので・・・。 解る方教えて下さい。お願いします。

  • 外付けUSB接続のHDへのファイルコピー出来ない

    デスクトップパソコンにUSB外付けHD(バッファロー製HD-H250U2)を接続して使っています。HDは250GBで128GBほど残っています。今回Dドライブにある8.5GBほどの動画ファイルを、この外付けHDへコピーしようとしたところディスクの容量が足りずコピーできないと拒否されます。このHDのファイル形式は購入当時のFAT32のままです。いままでこんな大きなファイルをコピーしたことは無いので、以前はどうだったのかわかりません。 大きなファイルはコピーできないのでしょうか? ソフト・ハード的に何か不具合があるのでしょうか? 理由がわからないので困っています。。。 よろしくお願いいたします。

  • DVDRAMのファイル破損について

    今まで普通につかえてたRAMメディアが急に 「ファイルが破損しているかWindows互換ではありません」 と出て読み込めなくなってしまいました。 エクスプローラーでメディアのプロパティを見ると 使用領域、空き領域ともに0となっていて フォーマットを選ぶと物理フォーマットが必要と出ます。 (まだフォーマットはしていません) 他のRAMメディアは同じドライブで問題なく読み書きできるので このメディアだけが破損してしまったみたいなのですが なんとかしてデータを救出する方法はありますか?

  • 携帯にファイルをコピーできない!

    質問(1) 最近になってパソコンから携帯にファイルを送れなくなりました…。 パソコンとケーブルでつなぐと、パソコンの画面上に、 「(携帯の)カメラとつながっている」 というニュアンスのメッセージが出て、 ファイルを移せるような状態にならなくなりました…。 一体どういうことなんでしょうか!? 以前はメディアプレーヤーで音楽とか普通に移せていたのに…。 何度も何度も説明書を読み返してみたんですが、 まったく状況が変わりません。 どうか心当たりのある方、教えて下さい!! (機種)N904i (症状)携帯を接続してもパソコンがうまく認識してくれない。 (携帯のUSBモード)MTPモード 質問(2) パソコンから、専用のケーブルを使って携帯につないで、 携帯のmicroSDに直接動画(mpeg4)をコピーしたんですが、 携帯で再生できません…。 これは普通なんでしょうか? やはり、MTPモードでコピーをしないとダメなんでしょうか? どうか教えて下さい!!!

Should の用法について
このQ&Aのポイント
  • Should の用法についての解説です。
  • Should は驚きや怒りなどの感情を表現するために使用されます。
  • 例外的に、形式的な形容詞や名詞がなくても意味的に感情を表現することができます。
回答を見る