• ベストアンサー

外国人のサポート

外国から来た日本人の配偶者が地域で生活していくために必要とされるサポートにはどういうものがあるか?そしてサポートしていくに当たってサポートする側が留意すべき点は何か?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hagerups
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

 yukickさまのご質問の内容、苦慮されておられることしきりかと思われます。 先ず、地域で、区長さん・民生委員さん・児童委員さん・保健婦さん・長老・お婆さん等、思いつく限りの地域の資源である役員のような存在の方を できる限り集め、市区町村の福祉厚生係の担当を 及び奉り、また、国際交流関連の担当者も 交え、当事者をどうサポートしてゆくべきか、過去何年かの生活歴等を披露(強制ではなく、話たいことだけ)し、色々と細細、訊いてみると、一冊の本にまとまってしまうかもしれませんが、そのような状況になったら、出版社や、地元広報で、有料で扱っていただきましょう^_^;  そんな感じで、身近な方々に一緒に考えていただく必要があるかと存じます。  しかも、この自治区に留まる限り、少なくとも、毎日、若しくは、一日に一回以上の訪問等を行なっていただくなど、関心を寄せていただく必要があるかと存じます。 一昔前でしたら、お裾分けで、漬物とか、茶菓子などで、ご近所付合いが存在致しましたが、新参者ゆえに 警戒されてしまうのか? 地域のお偉方が伴なわないと、こっぴどい仕打ちを受けることも、多々考えられます(ーー;) しかし、サポートの立場とすれば、右も左もはっきりしない当事者の状況をより安心の得られる信用人としての交わりが要求されます。  万が一の場合を考慮し、地域の消防とか、おまわりさんにも、知っていただきましょう。  先ず、困っている状況を列挙してみて、最悪の場合(例えば、要らぬ病気になってしまったとか)を 常に考えることです。  日本では、リスクばかりを 考えて行動しないと、充てにされても困るという 社会態勢が存在しております。 当方も、何度か泣きました(-_-メ) しかし、 善い人像を ある程度把握(空想上ではなく)し、何度も、何度も、伝えていく。  すんなりご理解ある場合でも、今後も、もし、その自治域で、yukickさまのようなお立場の方へのせめてもの最善の土産ものとして、その行動の証しを残されて いかれてはと、存じます。 それは、自発的に 地域の区長さん・民生委員さん ・児童委員さん・保健婦さん・長老・お婆さん等を 一歩国際交流に導いたとも いえると感じられます。ご検討をお祈り致します。と同じに 当方も、取組み中で ございます。yukickさまのように関っていただける有志が、この国の色んな地域で、活躍しておられると思うと、ここでは、異質かもしれないけど、勇気が漲ります。 また、明日への活力にもなります。けど、ほんとに こんなことってのは、極々当たり前のことで、別に労力を遣ってサポートする社会情勢、考えてもらいたいことの一つだとも感じられます。

yukick
質問者

お礼

大変長いメールをありがとうございました。なんだか更に頑張ろうと、いう気持ちがわいてきました。 これは、私の母からの質問でした。母は外国人サポートについての勉強をするため今年、大学を受験し編入学することになりました。母は、私の後輩になりました。おかしいでしょ?!これから、親子共々、多文化共生へ向けて活動していくつもりです。頑張りましょう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • keiofan
  • ベストアンサー率47% (36/76)
回答No.1

経験がないので一般論と相談先を紹介します。 配偶者の方がどちらのご出身かを確認してください。 イスラム圏ですと厳しい戒律があり、いかに日本に来たからといって それを侵害するのはその人にとっては辛いことです。 また日本の習慣を「徐々に」慣れていってもらう(お風呂とか) のも大事でしょうね。あまり地域の内規を押し付けるのではなく 相手の立場を尊重することが大事なのではないでしょうか? さてサポートですがこういった習慣の違いなどを聞いてあげることや 同じ言語を使う他の外国籍の方との交流会を催してみるというのは どうですか? 相談先としては国際交流協会や役所の国際交流関連に相談されると 良いと思います。あまり役立ち情報ではなくてスイマセン

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AMAZONのカスタマーサポートの外国人について

    AMAZONカスタマーサポートには昨今大勢の中国系の外国人等が採用されサポート自体が中国で行われている可能性もあるそうです。日本人が出ることは珍しいのですが、電話、チャットいずれも外国人が多く、コミュニケーションに苦労します。人件費の問題等もあるかもしれませんがサポートの方に日本語の細かいニュアンスは伝わっていないような気がします。皆さんはどう思いますか?対して気にしませんか?またわざと日本人を出させないようにシステムが設計されているようにも思えますどうでしょうか?

  • 外国人が日本で働く?!

    日本は外国人の受け入れに対して厳しいと聞きますが、 労働許可証を得るのは他国に比べ厳しいのでしょうか?(不法滞在、不法労働者は除きますが・・) 働く以外にも、生活面で保障(社会保険等)は外国人に適応されるには、厳しい条件?!のようなものがあるのでしょうか? (これもまた、配偶者が日本人であるのとないのとで変わってくるのでしょうが・・・。 )

  • 知り合いに外国人と結婚した人がいる方お願いします。

    日本人で配偶者が外国人というご夫婦をご存知の方お願いします。 その方の印象を教えてください。 ※ ここで言う配偶者が外国人というのは、単なる国籍ではなく、生まれ育ちが外国だった人です。 ※ そして、二人とも日本で生活している夫婦です。 私は、食事をするほどのどちらかが外国人のご夫婦を知ってますが、 その外国人の妻の方は、明るくフレンドリーで話しやすく、外国人と結婚した日本人男性の方は、 空気が読めないタイプで付き合いにくいです。

  • 外国人の大学院への社会人入学

    私の知人の外国人(韓国人:日本語可)が、日本の大学院(経営関連)の社会人入学を検討しています。 1)留意すべき点があれば教えていただけますでしょうか? 2)外国人の受け入れが充実している大学院があれば、参考までに教えていただければ助かります。(首都圏・関西) よろしくお願いいたします。

  • 配偶者アリの外国人女性と身体の関係をもった場合

    日本在住の外国人女性に、配偶者がいると知っていて身体の関係持った事を相手側の配偶者に知られた場合、法律的にどの様な結末が待っているか教えて下さい。 私だけでなく相手の末路も教えて頂けると幸いです。 A) 配偶者(日本人)と離婚調停中で別居している外国人女性と関係を持った場合。 配偶者との間に子供あり。日本で当人(外国人女性)と同居。 B) 配偶者(日本人)と同居している外国人女性と関係を持った場合。 配偶者との間に子供あり。ただし子供は現地にて親類が育てている。 情報不足であれば補足致します。 よろしくお願い致します。

  • 外国人への生活保護支給について

    外国人への生活保護支給について皆さんどう思われますか? 外国で(外国人の配偶者を除く)日本人が貧困に陥って保護を受けられる事例なんて 有るんでしょうか?基本強制送還ではないのでしょうか。 先ず、私的に支給してもいたしかたないと思う人達を挙げてみますと、 ・在日一世の方  ⇒戦争で外国籍のまま日本に居ざるを得なかった人。二世以降ならば日本国籍を   取得する権利が有る筈なので、日本国籍を取らずに貧困に陥った人は母国に   帰って貰いたい。日本に生まれて日本国籍を取らない様な日本が嫌いな人達を   日本に居させ続けるのは国としても危険。 ・日本人の配偶者  ⇒旦那が日本人で旦那がリストラに逢ってしまったなどの事例は救ってやりたい。 尚、上記に当てはまらない方々には、帰国の為の航空代金と当面の生活費として 100万円位無利子で貸してやればよい。貸した金が返って来なかったとしても年間 200万円もの国家予算を使い続けるよりも損失は少ないし、そんな困窮外国人に 居座られても治安上も良いとは思えないし。 そもそも、働いても生活保護受給者よりも生活が苦しい日本人が居る中、外国人 を養うなんて全く理不尽だ。そんなお金が有ったら少子化対策に予算を回して 日本人を増やして欲しいものだ。 そう思いませんか?

  • 外国人の国際結婚、離婚のビザについて

    外国人の国際結婚、離婚のビザについて 日本人と外国人と日本で結婚した場合、その外国人は配偶者ビザが取得でき日本で生活できますが、 その後、(例えば1年後、)離婚した場合でも、その外国人はそのまま継続して在留期間の更新等ができ日本で引き続き生活できますか?それともできずに、帰国を余儀なくされるのでしょうか。。 できる条件(例えば10年以上日本に住んでるとか、子供ができているとか、)などがあるのならそれを教えてください。

  • 外国人の配偶者ビザ、留学ビザに関して

    私は、日本国籍で主人が外国人です。 今年2月に籍を入れ、現在は海外にて暮らしています。 来年、日本にもどりこれからは日本での生活をする予定です。 主人はまず日本語を勉強し、日本の大学院に入ることを目標としています。 日本の奨学金に関して調べたところ、配偶者ビザでは外国人対象の留学生ビザは対象外となり、困り果てていました。 日本人と結婚していたとしても、配偶者ビザではなく留学生ビザを取得することは可能でしょうか? また、卒業後に配偶者ビザに変更するのも可能なのでしょうか。。 情報がある方、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 配偶者が外国人の方に質問

    配偶者(夫)が外国人で、日本で生活していらっしゃる日本人女性に質問があります。 日本で生活する上で、プラス面(得した事、嬉しかった事)、マイナス面(困った事、悲しかった事、大変だった事)など、ありましたら何でもいいので教えていただけませんでしょうか?

  • 外国人妻の連れ子を「養子」にしないデメリットとは?

    外国人妻の連れ子(前の夫との間にできた子)を日本に連れて来た場合、その後でその子を養子にするケースが多いと聞きました。 もし養子縁組を行わなかった場合、その結果として生じる不具合、デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか? その子は日本人ではなく「外国人」(外国籍)である、という点にご留意下さい。 できるだけ多くの具体的なケースを挙げていただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ご購入後のメールが届かない!ユーザー登録せずに購入したのでシリアルナンバーがわからず困っています
  • ユーザー登録せずにログインなしでダウンロード版を購入しましたが、ご購入時のメールが届いていません。シリアルナンバーを入力して認証したいのですが、どうしたら良いですか?
  • ユーザー登録時のメールは届いているのに、ご購入時のメールが届かない状況です。ユーザー登録せずに購入したため、シリアルナンバーがわからず手詰まり状態です。どなたかアドバイスをいただけると助かります。
回答を見る