• ベストアンサー

最近の考え方?スポーツカー

AmuroRayの回答

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.2

ども。 2級ガソリン自動車整備士です。 ジムカーナというモータースポーツをやっていました。 シルビア、シビックTypeR、インプレッサ、ランサーなどがスポーツカーといわれる由縁は一般的なファミリーカーに比べ、 ・走る、曲がる、止まる といった車の運動性能が優れているからです。 NSX、ポルシェ911、フェラーリ、ランボルギーニなどの昔スーパーカーといわれた車も走行する速度の次元こそ違いますが基本は一緒です。 またシルビア、シビックTypeR、インプレッサ、ランサーなどはモータースポーツ界で活躍しているのでスポーツカーのイメージがあるのだと思います。 軽量スポーツカー→シビックTypeR、インテグラTypeR、AE86 中間スポーツカー→シルビア、180SX、RX-7 AWD(4輪駆動)スポーツカー→インプレッサ、ランサー 重量級スポーツカー→GT-R など大まかには車重や排気量別にこのようなカテゴリわかれ、それぞれ得意不得意、楽しさがあり好みもそれぞれです。 インプレッサ、ランサーはAWDで4枚ドアなので、スポーツカーでありながらファミリーで利用でき、冬にはスキーにも軽々行けてしまう便利な車でもあります。 軽量級シビックは排気量が少ないのにVTECエンジンなのでものすごいパワーがあり、車重が軽いので細かいコーナーが連続する状況では最も軽快に走れます。またハッチバックなのでリアシートを倒すと洗濯機も乗せられるほど、日常では買い物便利な車でもあります。 スポーツカーの発信元は映画ではないと思います。 映画でも登場しますが影響はほとんどないと思います。(ワイルドスピード3とか…。大嫌いですこの作品。) 漫画の影響が大きいかもしれません。 頭文字D、オーバーレブなどの漫画にはまさにこれらの車しか出てこないくらいですね。(私は個人的に公道でこのようなことをするのは嫌いです。クローズドコースで思いっきり走る方がよっぽど安全で気持ちがいいです。) テレビではこれらがアニメ化されたものでしょうか。 テレビではなんといってもSuperGTを筆頭にレースの放送だと思います。カテゴリやレースの種類は分かれますが、ご質問の車がレーシングカーとして走っていますよ。 F1みたいに強いチームが圧倒的に強いなんてことが少なく、デットヒートしていることが多いのですごく面白いです。 また、ダートトラック、私が参加していたジムカーナなどはナンバー付の一般車両で参加できるレースなのでそれもまた楽しいですよ。 最近はスポーツカー冬の時代なので寂しい限りですが。 ご参考までに。

takezou48
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >軽量スポーツカー→シビックTypeR、インテグラTypeR、AE86 >中間スポーツカー→シルビア、180SX、RX-7 >AWD(4輪駆動)スポーツカー→インプレッサ、ランサー この分類がわからないのですよ・・・このなかでRX-7だけはスポーツカーの分類で理解できますけど。 他車はセダンベースやハッチバックやコンパクトカーベースの高性能車で、けしてスポーツカーじゃないですよね? 最新型のGT-Rはスポーツカーとしてのモノコックを持ってますからこれはスポーツカーでしょうね。 でも4ドアベースがスポーツカーて云うのはどうもなじめないです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サーキット スポーツカー

    先日サーキットに行ってきました。もともと車好きなので見てるだけでも楽しかったです。フォーミュラとかすごい迫力ですね。 インテグラも多かったのでGTカーも見ることができました。 ああいうのを見てると、自分も走りたいと思ってしまいます。そこで疑問に思ったんですが、サーキットで走る車は市販で売っている車をそのままサーキットに持ってって走れるのでしょうか?たとえばシビックRとかインプレッサSTIとか。俗にいうスポーツカーと呼ばれるものなら改造とかしなくても十分に楽しめるくらい走れるのでしょうか? 私は公道でも乗れて、実用性のあるSTIがほしいなって思っていますが、皆さんの意見をいろいろ聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • スポーツカーの保険

     車を買い換えようと考えていますが保険料が気になります。  現在、インテグラタイプR(DC2)に乗っており、保険は、勤務会社と提携している保険会社に強制的に加入されています。入社時からすべてお任せにしていましたが、来年からその保険会社とは提携を切ることになり、保険料も特別価格がなくなるため高くなるので、この際買い換えようと考えています。 買うならインテグラのようなスポーツカーを買いたいのですが、保険料が気になります。 スポーツカーの保険は一律すべて高いのか?それとも4ドアや3ドア・セダンやクーペの違い、馬力の違い、軽乗用車や普通車両の違いなどで保険料は変化するのでしょうか? いろいろ調べたのですが、いまいちよくわかりません。  候補としては、シビックタイプR(FD2)、スイフトスポーツ、アコードユーロR(CL7)、インプレッサSTI、インテグラタイプR(DC5)、ロードスターなどです。 価格の安いスイスポにひかれていますが、    (1)1600CCなので2000CCのシビックやアコード、インテグラと同じ税金    (2)どれもハイオク仕様であり燃費もそんなに変わらない なので保険料が変わらないのなら価格が高くてもシビックタイプR(FD2)を購入したいと考えています。  保険について詳しい方、または、保険会社について詳しい方、アドバイスお願いします。

  • スポーツカー

    スポーツカーについて 86、z34、シビックタイプR、マスタングv6クーペ3.7、アウディtt 1.8 この中で ①かっこいい ②車格 ③速い ①から③の質問それぞれについて 上の車を順番に並べ替えて下さい。 個人的主観でも大丈夫です。 お願いします

  • スポーツカー

    (1)最近になって、86やシビックtypeRや90スープラ、s660などスポーツカーが復活しています。 今後も様々なメーカーでそういったスポーツカーを復活する噂を聞いたことがあります。 他の車と違い需要が低く、販売市場も昔と違い縮小しているこの時代(車離れ)に何故、復活させたのでしょうか? (2)復活したスポーツカーには共同開発で復活させているものもありたす。スープラや86は共同開発ということでエンジンがそれぞれbmwやスバルのエンジンを採用しています。何故、自社メーカーで復活させなかったのでしょうか? (3)今日に至るまで、一度も生産終了せずに製造がつづけられているスポーツカーも存在します。 (日産GT-RやスバルWRXSTI等) 何故、そういったスポーツカーは生き残れたのでしょうか?

  • 国産スポーツカー

    車初心者のものです。 最近、スポーツカーに興味が出てきていろいろ知りたいのですが違いがよく分かりません。一般的に速いといわれている車は他と比べてどのように違うのでしょうか? 例:GT-R、RX-7(FD)、ランエボ 、インプレッサ   スープラ、などなど また、サーキットを走らせた場合腕が同じならどれが一番速いと思いますか?主観で結構です。。

  • ATのスポーツカーっていかがなもの?

    今や日本を走る車はほとんど全てATになりました。 免許もAT限定を取得する人が多いそうですしMTを目にすること自体少ないですよね。 それでもスポーツカーはMTだと言ってこだわる人がいますよね。 私も積極的に走るのならMTのほうが楽しいと思います。 ですが最近はAT乗りのお客さんを得るためかATのスポーツカーがいくつも販売されています。 日産GTRや http://www2.nissan.co.jp/GT-R/R35/0710/index.html?page=w10 スバルインプレッサSTIや http://www.subaru.jp/impreza/wrxsti/a-line/ 三菱ランサーエボリューションX http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/mitsubishi_lan_evo_x/03.asp 等々。 こういった高性能なATのスポーツカーには乗ったことがないのですがいかがなものなのでしょうか? いろいろ教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • スポーツカーのレンタカーを借りたいです。

    こんばんは。タイトルどうりです。検索してみましたが、どこに行ってもオートマのセダンなどばかりです。スポーツカー(ミッションの)を探しています。誰か知りませんか?よかったら教えてください。場所は大阪市内。ドライブにいきたいです。二人乗りでもかまいません。せめて、クーペで。オープンカーなどにものってみたいです。具体的な名前を挙げると、ホンダのS-2000、マツダのロードスター、日産、スカイライン(もちろん、丸目の・・GTーRとかもあるでしょうか?)、Z、スバルのインプレッサ、などなど。あと、何かおすすめありましたら、教えてください。日本車外車問いません。よろしくお願いします。

  • 3ドアとスポーツカー

     スープラやインテグラ、フェアレディーZにRX-7。 スポーツタイプの車には3ドアハッチバックが多いようですが、何かの雑誌でスカイラインの様なトランクタイプの方がボディー剛性が高いと書いてあったような記憶があります。 なのでRX-8もトランクタイプになったのだとか?  ハッチバックの方が空力は優れているとかですが、速く走らせるために空力とボディー剛性、どちらが有効ですか?  特に難しい事は考えての質問ではありません。 人気の高かったスポーツカーって、3ドアが多かったなと何気に思っただけで、単なるデザインの関係や、たまたまハッチバックが多くなっただけで、特に違いはありませんか?    あと、この場合ヴィッツやシビックの様なハッチバックは除いて下さい。 これらはコンパクトカーから発展したスポーツタイプかと思いますので。

  • スポーツカーの車検代・修理代

    男友達に車の好きな人がいます。彼はスポーツカーに乗っているのですが、車検代を聞いて驚きました。 最初の車検代は約150万円したそうです。今、全部メンテナンスをすると200万円近くかかるそうなんです。彼曰く、スポーツカーでも特殊なタイプだから・・・と。 私は車に詳しくないしよく分からないのですが、本当なのでしょうか? 一般の車の時の値段と額が違いすぎるので・・・。 それで最近エンジンの調子も悪くて動かなくなって見てもらったら、全部直すと300万円かかると言われたみたいです。 ぼったくりとかではないですよね・・・? なんか信じられなくて・・・。 どこを直していくら・・・とか詳しく分かる方いらっしゃいませんか? なるべく詳しく教えていただけるとありがたいです。 ちなみに車種はホンダのシビックタイプRです。

  • スポーツカーのホンダですか?

    こんにちは いつもありがとうございます とても疑問なんですがみなさんはメーカーで車選んだりしてるみたいなんですが ホンダってスポーツカー系おおいですよね それでマンガのイニシャルDでも段段相手の車強くなっていくんですが 最近はオールホンダでインテRターボとかEK9とか・・ とするとホンダの車って国産最強なのが多いのでしょうか? ちょっとみるとホンダってセダンないですよね ホンダってスポーツカーメーカーなのでしょうか? ホンダ好きなかた嫌いな方コメントお願いします