- ベストアンサー
父が脳内出血で倒れました。半身不随で一人暮らしです。アドバイス下さい。
父が先日脳内出血で倒れました。 父は一人暮らしです。発見まで4時間程度経っていたと思われ、 半身不随の状態になりそうです。 先日血の塊をとる手術は行いましたが意識はかろうじてあり、 言葉の何とか少しは話せます。しばらく集中治療室に入る予定です。 今家族がすべきこととこれからの介護についてご相談させてください。 私は34歳、3人娘の長女です。子供が二人います。 父と母は別居しており、家族はばらばらに住んでいます。 (みな1時間県内の範囲です。) 妹二人は結婚を控えています。 父はその中でも少し辺鄙な所に住んでおり、母や娘3人の自宅からは 1時間少しかかるので 退院後、一人元の父の家に戻すことはできないと考えています。 母と父は長年仲が悪く別居していたのですが、 こうなってしまっては今みんなの協力が必要かと、長女として みんなをひとつにまとめなければという責任感がでています。 母も昼間の短時間ですが働いています。 私は総合職の正社員で子育て奮闘中の状態で、収入の面からみて 退職は考えていません。 実際寝たきりになった場合、市からの介護支援も含めて どのような方法をとるのが得策かご経験のある方、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
病院のソーシャルワーカー(相談員とか)にまずは相談したほうが良いでしょう。 おそらく流れとして、急性期治療を現在の病院で行った後、回復期の病院へ移りリハビリを行うと思います。 リハビリは発症から半年~一年位が勝負です。その間に歩けるようになるか、もしくは車椅子でも自分でトイレなど含め身の回りのことが出来るようになれば一人暮らしを再開することは可能でしょう。移動が一人で出来る、トイレに一人で行ける、この辺りが一人暮らしの最低基準でしょうか。 一人暮らしが無理ならばど家族と同居、もしくはどこかの施設という話になります。 現状として、地域差もあると思いますが、グループホーム・特別養護老人ホームなどは満杯で、何年も待つことになると思います。申し込みは早ければ早いほど良いです。その頃には介護認定を受けていると思うのでケアマネージャーさんに相談して探してもらうと良いでしょう。 もし誰かと同居が可能ならばそれも一つの案です。ですが、自宅での介護は家族も本人も負担が大きいです。今のうちに家族で話をしておくべきでしょう。 一番考えられるパターンは回復期病院から介護老人保健施設へ入所するパターンでしょう。 介護老人保健施設とは退院後、家に帰ることが出来ない場合に一定期間リハビリを行うことが出来る施設です。中にはグループホームなどへの入所待機という形で何年も入所している人も居ます。 現在の法制度では病院だけで十分なリハビリは受けられません。老健に入所して頑張ってリハビリを行ってください。 もし頑張って誰かと同居したとしても、もし「寝たきり」であれば介護度も3.4.5あたりになる可能性があります。そうなればヘルパーさん(食事・入浴・トイレなど日常動作全般の介助)や、リハビリ、通所系サービスなど介護保険で利用できるサービスが多くあります。 たくさん活用しましょう。 その他では身体障害者手帳の申請も必要でしょう。車椅子や装具の作成の際に支援が受けられます。 介護申請・身体障害者手帳申請は早めに。 家族での話し合いは病院のケースワーカー、もしくはケアマネージェーにも相談しつつ現実的に。 最終的な施設選びは金銭面も十分に考慮して。 頑張ってください。
その他の回答 (5)
- do-nattenn
- ベストアンサー率16% (3/18)
大きい病院でしたら、院内にケースワーカーと言う相談に乗ってくれる 人がいるので、まずそこで相談されたら良いと思います。 そこで高額医療費制度の説明を受けたほうがいいと思います。 紙おむつを使用する場合、市によって補助がありますから、申請するなら早い方がいいです。 市によって補助などが異なるので、市役所等に直接尋ねる事も必要と思います。 お父様のお住まいは賃貸でしょうか。賃貸なら、管理会社か大家さんに事情を 説明しておいた方がいいと思います。 家賃の支払方法と、退去の予告は何日前までにすれば良いのかも確認した方が 良いでしょう。 仕事をされていたならお勤め先を暫くは休みにしておいて貰いましょう。 お父様がどんな保険に入っていたか、保険が適用となるか調べた方がいいです。 院内でリハビリ出来る所は少ないので、症状が安定したら、 すぐリハビリ専門の病院へ転院を薦められると思います。 リハビリ次第でどこまで回復できるか、判りません。 そこも180日までしか入院できないので、さらに転院するか、 自宅に帰るか、特別養護老人ホーム等に入るか・・・。 私の父も自分の年金だけで特別養護老人ホームに入ってます。 一人でがんばらないで下さい。
- upple
- ベストアンサー率25% (266/1032)
まづは治療に専念です。 後のことはそれからです。 何とか自力で歩行できるような状態になることを祈るだけです。 先は長いです。 本人より介護するほうが体力、気力が消耗します。 皆さんでじっくりお話し合うことが先決ではないでしょうか?。 今の生活を守りつつ介護というのは不可能ですよね。 皆さんで知恵とお金を出し合ってその手の施設でというのが もっとも現実的な解決方法ではないでしょうか?。 自宅で介護しようとすることには覚悟が必要ですよ。
- 2008ELF
- ベストアンサー率32% (64/196)
まずは、介護認定を頂く形になりますが、これは認定数字により介護者の負担比率が変わってきます。重病と認定され大きい数字を頂ければ相当な面を国からの補助でまかなうことが出来ますが、基本軽い設定になるというのは言うまでもありません。 まず、親切なケアマネージャーを見つけることが先決だと思います。私の父も20年以上も母が介護していますが、この間に5人以上は変わったと思います。ケアマネージャーは病院やステイ施設の斡旋や段取りをしてくれる人ですが、彼らも人間で中にはよくない人もいます。(彼らは担当(患者)を増やせばお金を頂ける人達です。多く患者を背負い実際は、ほおっておく人もいます。抱えている患者が30人程度の人がいいと思います。) そして、その次に一番大切と思われる家族の団結です。これは想定される事項を羅列し誰がどのように負担し役割を担うかを決めるのがいいと思います。まず、絶対に補助だけではまかないきれません。それで、母やあなた結婚する妹などにも援助を依頼し当事者の父も年金需給の年齢以上なら需給を開始し不足と思われる金額を割る形になると思います。 例:介護者は父の財産管理(年金や預貯金を含む)一番の苦労者で当然の権利 金銭的に余裕なら兄弟からの援助はなしだが、そうでない場合は母や妹に可能な金額の援助を受ける。月〃母は2万円、妹1万円とか。 最初は県のリハビリセンターに入所3~6ヶ月入院、この間に誰の元で面倒見るか(あなたかな?)を決め部屋や増築など父の帰る場所を決め準備しましょう。現在どの地域も多分施設は満床でショートステイの繰り返しだと思います。 最後にあまり気負わずほど程に頑張ってください。私の家族は父の長い介護によりバラバラです。幸い経済的には問題ないので崩壊は免れていますが・・・。生きていて先のある人の方が大事だと思いますよ。今では兄や姉は寝たきりの父の元に1年に1回も見舞いに来ませんよ。
- toku8
- ベストアンサー率26% (64/246)
なんとか 病院と相談して、半年程度 入院継続させてもらうようにして その間に 市役所と相談したり 老人ホーム等をさがす (たぶん 一人暮らしは無理なのではないでしょうか)
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
市の介護担当のところに行って相談して、 グループホームなどに預けるのがいいと思います。 病院に相談してもいいかもしれません。
お礼
皆様、心温まるご回答ありがとうございました。 とても前向きになれました。またお礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。この場をお借りして回答下さいました皆様へのお礼とさせていただきますことをお許し下さい。 頑張って行きたいと思います。アドバイスとても参考になりました。ありがとうございました。