• ベストアンサー

同居でない家族でも、家にいると生活援助は受けられないの?

みなさんこんにちは。 実家に私の両親が二人で暮らしており、子どもは私と兄の二人ですが、 遠隔地に住んでおります。 数ヶ月前に父が手術で入院し、認知症気味だった母を面倒をみる 必要が生じました。父は退院したのですが、治療が必要なので 介護認定を、父が介護1、母が介護2となり、在宅でヘルパーさんの 介護を受けています。(1日3回です) 土日は可能な限り兄と私が帰省して様子を見ているのですが、 ケアまねさんから、 「家族がいるときには原則ヘルパーさんは行かないのが普通。  介護は家族が行うのが基本」 と言われました。 私は、 「家族と言っても忙しい中で帰省しており、我々がいても  介護は必要であり、来てほしい。家族と言ってもそれは  同居の家族を言うのではないか。もしそうであれば、  そのルールを規定した根拠(法律など)を明確に指定して  ほしい。」 と言いましたが、ケアマネさんは根拠を知らず、 「同居も、別居も同じ」 ということでした。 そこで質問ですが、別居中の家族が一時的に帰省していた場合、 ヘルパーさんに生活援助は求められないのでしょうか。 そのような規定は法令等、どこに書かれているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ppark
  • お礼率60% (24/40)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の知っている方のお宅ではお母さんと息子さんの二人暮らしですが、ヘルパーさんは来て貰ってますよ。 何かの本で読みましたが、ケアマネさんの言うとおり家族が見るというのが基本かもしれませんが、家族では出来ないところをヘルパーさんに頼むというのが普通の様な気がしますね。 もし、今のケアマネでだめなら違うケアマネに相談するというのはどうですか?

その他の回答 (5)

noname#109548
noname#109548
回答No.6

同居してる家族がいても、ヘルパーの派遣はされています。 それは、その事業所のローカルルールではないでしょうか? ただ、ケアマネさんの論理はもしかすると、 ・介護保険を使う以上、援助の内容や回数は決まっている。 ・土日は、子どもが帰ってこられるならヘルパー派遣はやめて、  その分、子どもが帰ってこない日にヘルパーを派遣したり内容をプラスした方がいいでしょう。 と、いうような「もったいない」理論だったのではないでしょうか? そのあたりを、もう一度、話し合ってみて、説明に納得いかないなら、事業所の変更もいいかもしれないですね。

ppark
質問者

お礼

御礼が遅くなりましてすみません。 皆様、ご回答ありがとうございました。 やはり、自治体からの指導だそうです。 介護保険の支出を抑えるための施策でしょうか。 あまりやさしくない制度ですね。

  • Ka-Geki
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.5

どのような援助内容なのでしょうか? 補足を お願いいたします。

  • saku_aki
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.4

そんなんありえない・・・ 「家族がいるときには原則ヘルパーさんは行かないのが普通。  介護は家族が行うのが基本」 ケアマネさんがまじで言われたのであれば、ケアマネを変えるべきです。 援助内容にもよるかと思いますが介護を受けているかたのみの援助であれば普通にケアに入れると思います。しかし、たまに勘違いをされている家族の方がおりヘルパーも援助できない場合もあります。 どのような生活援助を求めたかによって話しの内容も変わってくるかと思います。 契約書を確認して、それでも納得いかない場合は市に確認したほうがよいと思います。

noname#59934
noname#59934
回答No.3

私の友人の家ですが。友人は結婚し別居(車で1時間半くらいです)。ご両親とおばあちゃんの3人暮らし(同居)。おばあちゃんの為に、ヘルパーさんが生活援助で入ってました。おばあちゃんは気難しい方だったようで、ヘルパーさんが代わったりしましたが。最終的には転んで骨折し施設入所となりましたが。私の知る限りでは他にも同居・別居問わずヘルパーさんは来られていると思います。基本は家族が看れればいいのでしょうが、仕事で日中不在であったり子育てがあったりとそれぞれ事情もあると思います。今のケアマネで納得のいく回答が得られないのであれば事業所に聞く・役所の福祉課に聞いてみるなどしてはいかがですか?ケアマネを変えることは出来ます。

noname#53830
noname#53830
回答No.2

他県に住んでいる叔父夫婦のところにもヘルパーさんは来ています。 娘・息子家族はどちらも別居なので、基本的に叔父叔母の2人きり です。 叔父が出かける時や、仕事を頼まれた時のみにヘルパーさんは来る ようで、娘・息子家族が戻っている時には基本的に家族が見るとい う形のようです。 全ての施設が同じなのかはわかりませんが。。。 他の施設を探すか、もしくはどちらかの施設にお世話になるかを 考えてみてはどうでしょうか。 今後も同居はなさらないのですよね??

関連するQ&A

  • 同居人がいて昼間寝たきりの人だけの場合の訪問介護は? 長文ですみません。

    はじめまして。実家のことで相談です。 現在、要介護5の母と要介護2の父、仕事をしている妹が実家にいます。 母は介護を受けてもう長いのですが、2月に父が倒れて要介護2になりました。 母のヘルパーさんは今まで入ってもらっていたのですが、父が入院したときに「昼間寝たきりの母だけのところにはヘルパーは入れない 」といわれ家政婦を頼んでくれ!とケアマネさんに言われました。 私は実家から2時間半くらいのところに住んでいて毎日は行かれません。 家政婦を頼むとなると実費で月60万円はかかります!とも言われて・・・>< この時は月の半分は私が通うことで60万円という多額の出費は回避できたのですが。。。(半分は支払いました) 今は父も退院してとりあえず母のヘルパーさんは来てくれているのですが来月、父は手術のため入院することになりました。 入院している期間の母のヘルパーのことでまた悩んでしまいました。 やはり昼間、寝たきりの人だけの所にはヘルパーさんは入ってはいけないのでしょうか? 独居老人のところにはヘルパーさんは入れないのですか? もうひとつ教えてください。 父も要介護2になり、父の介護認定がおりるまで父の分のご飯、洗濯を先行してヘルパーさんにお願いしていたのですが、認定がおりて”要介護2”になったとたんケアマネさんの方から 「お父様の分は介護保険では出来ませんので実費でお支払いください」と電話が来ました。 理由は同居している妹がいるから!ということでした。 妹が働かないと父と母の面倒は見れないので仕事をやめるわけにはいきません。 私も家庭をもっているので毎日は通えません。 やはり同居してる健常者がいると介護保険適応にはならないのでしょうか? 長くなってすみません。 宜しくお願いします。

  • 扶養家族の同居・別居について

    扶養家族の同居・別居について 実家を出て近くでアパートを借りて暮らしているのですが、近場ということもあり、住民票を移さずにそのままにして、「同居」ということで、年金暮らしの父を扶養家族に入れていたのですが、会社の総務から、実際の現住所と違うから「別居」扱いになると指摘されました。 「別居」扱いになると、仕送り等の記録が扶養家族の認定に必要になるのですが、手渡ししていたためありませんし、金額的にも不足です。 「住民票」上の住所が同じだからと、「同居」でいいと思いこんでいましたが、父を扶養家族・健康保険から外すしかないのでしょうか? また、どのような手続きが必要でしょうか? この場合だと虚偽の申請となり、過去に遡って医療費の全額を請求されるのでしょうか?

  • 生活保護 同居 借金

    先日母親が脳梗塞で倒れました。 幸い大事には至らなかったのですが半身に麻痺が残り今後入院リハビリなどが必要となります。 母親が倒れてから分かったのですが数社からのサラ金ローンが二百万ほど 電気ガス水道などもかなり滞納していました。 家族は両親と兄と私の4人家族で同居です。 父70歳無収入、母60歳無収入、年金もありません。 若い頃から両親共に浪費家の為、兄も私も生活費の為親と同居しています。 兄と私の二人ぶんの収入で母親がやりくりしていたのですが、 楽な事はなくとも借金があるとは思っていませんでした。 借金はパチンコなどで少しづつ増えていったみたいです。 今年の頭にリストラにあい私も現在アルバイトなので収入が安定しません 同居している状況で母親の自己破産して生活保護をうけることは出来るのでしょうか?

  • 家をでた長男より、同居の次男の方が財産を多くもらえるか?

    高齢の両親と10年同居して、最近母が亡くなりました。次男ですが、介護も世話もし、墓も仏壇もするつもりなので、財産は家をでた長男より多くほしいのですが、可能ですか?(3人兄弟でしたが姉は他界しており、今は2人です。父は兄弟で分けろと言っています) 兄は父名義の家まで俺のものだ、と言ってきていますが、納得できません。

  • 生活援助が受けられないと言われたのですが・・・

    父はH14年、脳梗塞発症後、要介護で居宅サービスを受けています。生活援助中心で時々身体介護としての利用でしたが最近になり同居家族がいる場合生活援助のサービスは受けられず、すべて身体介護になると言われました。 就業しているため、実質独居となるのに、だめなのでしょうか。 すべて身体介護となると、サービスを受ける時間をずいぶんけずらなければなりません。 介護に詳しい方教えてください。

  • 同居による扶養家族追加について

    私(33歳)は夫(35歳)、子供3人(6歳、4歳、1歳)の5人家族だったんですが、2月から私の両親(父68歳、母62歳)と同居を始めることになりました。 父は年収が年金を入れて180万以上あります。母は50万ほどあるようです。 現在は母は父の扶養家族となっていますが、同居を機に母を主人の扶養家族に入れるか入れまいか検討中です。 父は年収がオーバーしているため入れないことがわかりました。 そこで、母が父の扶養家族から抜けることによって、父は何がかわのでしょうか? また、母が主人の扶養になることで何か払うお金、引かれるお金に変化があるのでしょうか?? どれが一番家計にとってお得な方法なんでしょうか?教えてください。 無知のため用語がわからなくてすみません。伝わりましたでしょうか?

  • 母と娘夫婦が同居 (長文です。)

    今年、父・父方の祖母(両親と同居してました)が 相次いで亡くなりました。 現在実家には、母(50代後半)が独りで暮らしています。 私(娘・独身)・兄(転勤族・新婚)共に、遠方に住んでいます。 母は、仕事はしていますが心臓が悪く、たまに発作を起こします。 そんな母が心配なので、母の傍に居たいと考えているのでが・・・。 お盆に、結婚を考えている彼(同郷)と帰省し、母・兄夫婦・親戚にも紹介しました。 母も兄も、将来私達が同居してくれるなら助かるし嬉しいと言ってくれ、彼もOKだと。 兄は父が亡くなる前から、『俺は定年(27年後、母80半ば)までは地元に帰れないから』と言っていたので 『私が地元に帰るよ』と以前から話していました。 しかし、私が兄嫁と2人で居る時にその話が出ると兄嫁が、 『あぁ、旦那から聞いたよー。私、旦那(兄)に言ったんだー。妹に乗っ取られちゃうねって! そしたら、別にいんじゃない?だってー!!』と・・・。 私は、兄嫁がその話をした意味を深く考えず、『そうなんですかー』と流してしまいました。 でも、後になって考えると、『乗っ取る』という言葉が出るということは、 兄嫁は、私達が母と同居することを快く思っていないのでしょうか? なんだか深く考え出すと、兄夫婦が帰省したとき小姑が常に実家に居ることが嫌なんだろうか?とか、 自分達が定年後帰る所が無くなるのではと心配しているのでは?などと考えてしまいます。 兄嫁は何故、あの話を私に教えたのでしょうか? 夫の実家に妹夫婦が同居しているのは嫌ですか?

  • 父が、母の妹と同居

    私(20代)=一人暮らし 母(50代)、祖母(母方80代)、兄(30代)=実家(父の名義)で同居 母の妹(40代)=離婚後、22歳、20歳、16歳の子供(全て無職)を抱え、働いています。子供たちは、幼少からかなり甘やかされ、我がままに育ち、社会に適応できないような状況に至っています。 父(50代)は、2年以上前から、実家には帰っていません。 9月に母が脳出血で倒れ、現在、リハビリ中です。 そんな中、父が、母の妹と同居していることが判明しました。 父は、借金の延滞事情で会社を解雇になり、現在無職です。 母は、後遺症が残る為、今後、祖母の介護が必要になったとしても、無理かと思います。私と兄は、母の介護(実家で在宅介護)を予定しております。 父は実家を担保に借金をしており、それによって、祖母が実家を失くした場合は、おのずと母の妹のもとに行くことになるのでしょうか? 父からの離婚届は、兄が預かっております。 アドバイスなど、頂ければ幸いです。

  • 同居か家を建てるか。

    同居か家を建てるか。 こんばんは。 質問させて下さい。 結婚して5年、夫と娘2人、お腹に第三子がいます。 ただいま義実家の真となり、義祖父が大家をするアパートに暮らしています。 義実家の土地開発にあたり義父から義実家の向かいに家を建てたらどうか?と言われ是非そうしたいのですが、 それに義母が猛反対。 義実家は今義祖父、祖母、父、母の4人で暮らしていますが義祖父、祖母がいなくなったら同居を考えているようです。 私としてはこのスープが冷めない距離というのでしょうか、この距離感がちょうどいいバランスでこれからもこの距離感を保っていきたいところです。 義母が心配しているのは義実家の向かいに家を建てたところで義実家が空になったらどうするのか。義両親の老後はどうするのか。なぜ同居が嫌なのか。先祖代々からの義実家の土地を守っていきたい。といったとこです。 敷地内のお向かいに家を建てるわけですからこれからも必要な時は支えあっていけると思いますし、もちろん老後も家族ですから面倒みたいと思っています。 義両親もまだ55歳ですので老後といっても25.30年先の話しですし、介護や援助が必要になればまたその時々で建てた家を貸しに出して同居するっていう手もあります。 先ほど義両親と少し話し合ったのですが、私が口出しすると角が立つと思い夫に話しをしてもらいましたが、親子だけあってお互いがきつい言い方をするので感情がヒートアップして最後には義母が「あんたにはがっかりだよ!!今まで世話してやった分返しなさいよ!!」とブチ切れて帰って行きました。 同居したくない事、義母をうまく説得する言い方、方法教えて下さい(>_<)

  • デイやショートステイを使いたがらない家族について

    ヘルパーやケアマネさんにお尋ねします。 私は、在宅のヘルパーですが、あるご家族は世間体を気にされてデイやショートステイを使いたがりません。しかし、介護を受けているご本人は排泄での失敗があると、ヘルパーがいる前でも怒られています。また、食べた物を口から出すため口の周りを押さえつけられ内出血っぽくなっています。 私が見る限りでは、要介護者の介護疲れでご家族の方は精神的余裕がないように見受けられるため、ケアマネさんにも虐待されているように感じるときは、その都度報告しました。ケアマネさんも他の利用者さんに比べると、訪問回数を増やし、何度かデイを利用するようにすすめているようですが、近所の目を気にされ使いたがらないようです。 この件で、私は利用者さんやケアマネに直接アドバイスをするつもりはありませんが、今後の参考として皆さんならどうするかお聞きしたいと思い、質問します。よろしくお願いします。