• ベストアンサー

センチュリーの個人所有

sugitaruhaの回答

回答No.4

>個人でセンチュリーを運転するの 好きな車に乗っているんだなあ、と思います。 ただ、場所を選ぶような気がしますね。 コンビニやファミレス、ディスカウントストアに止まっていたらガッカリします。

ryunks5525
質問者

お礼

人によってはそう見てくれますよね? 車の性格上やはりそこら辺の量販店なんかには乗っていけないですか・・・。 まあ、たまには歩くのも良いかも知れないですね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現行センチュリーについて。

    会社で運転手を務めている者です。 「車に寿命や部品交換があったらすぐに替えて良い。」と言われ、社用センチュリーを運転しているのですが、すでに走行距離が20万キロを超えています。 今までは会社が車を替える時期を決めていたのですが、今回からは自分の判断ですべてを行わなければならなくなりました。 そこでお聞きしたいのですが、現行センチュリーはどれ位の寿命があるのでしょうか? 別の部門で一世代前のプレジデントを運転している友人がおり、そちらの方の寿命もお教え頂けると助かります。 どちらも、前の運転手の方々は、誰も乗っていないときはかなり荒い運転をしていたと聞いております。 よろしくお願い致します。

  • トヨタ センチュリーについて

    皆さんはトヨタ センチュリーは20年後にもあると思いますか? 自分は中学生なのですが車が好きです。 特にセダンが好きでその中でもセンチュリーが理想の車です。 大人になって、しっかりと働き、軽自動車が乗りこなせるようになったら、30台後半くらいに、 中古で購入したいと思ってます。 しかし、ハイブリッド車時代が来て、あのような大型セダンがなくなるのではないかと気になっています。 皆さんは、どうお思いですか? どうぞご意見をお願いいたします。

  • センチュリーをオーナーカーらしく見せるにはどうすれば?

    センチュリーをオーナーカーとして購入することを検討しています。 もともとはショーファーカーであることは承知していますが、それをオーナーカーらしく見せるにはどのようにすればよいでしょうか。 商談の前にとりあえずディーラーからカタログを頂戴し、それを見て検討していますが、今のところ思いついたのは、下記の通りです。  ・フェンダーミラーではなくドアミラーにする  ・車体色は黒以外にする  ・カーテンをつけない  ・木製ステアリングホイール(メーカーオプション)にする  ・字光式ナンバーにする(今時はやらない?) 高価な買い物ですので、慎重に行きたいと思います。他にアイデアはあるでしょうか。 ちなみにセンチュリーですが、ショーファーカーということになっていますが、実はオーナーカーとしても良くできたクルマと一部の筋から聞いておりますし、自分で運転してみても、そう思います。モードを切り替えれば、V12エンジンの素晴らしいレスポンスを味わうことができるようにもなっていますし、キックダウンスイッチもついていました。要人送迎時の緊急避難用かな? とにかく語ればいくらでも語ることが出来るクルマです。よって、これくらいの金額になると外国車にも選択肢が色々あるわけですが、最初から比較検討していません。 唯一困るのは大きすぎることでしょうか。特に長さ。LS600hLよりもながいです。 商談は月末を予定しているので、まだ時間はあります。アイデアがありましたらご回答をよろしくお願いします。

  • プリウスEXって、個人でも買えるの?

    プリウスEXって、個人でも買えるの? プリウスが欲しいです。でも現行のヤツはちょっと厳しい。そこで。2代目の“EX”ならたしか20万円くらい安かったのではなかったか。納期はわからないけど。 ただ、これ法人用だった気がするんですが、個人では買えないんでしょうか。御存知の方、教えて下さい。

  • センチュリー、セルシオ、マジェスタの静粛性について

    センチュリー、セルシオ、マジェスタの静粛性について、皆様はどのように認識されるのかお聞きしたく。 こんなサイトを見つけました。 http://www.carview.co.jp/road_imp/celsior/engine.html 先に挙げたクルマをディーラーにてすべて試乗し、また1UZ-FE搭載車を所有している身からすると、完全に提灯記事、あまりに現実離れしている解説に、驚きました。3UZなんて、低速トルクがスカスカです。これらのクルマに乗ったことのない人で、いったいどんな静粛性なんだろう、と関心を持たれる方がけっこういらっしゃいますが、ここに書いてあるほどの性能は、私の主観ではあり得ませんから、過大に憧れを抱かせてしまう結果になっていると思います。 確かにセンチュリーは静粛性が高いですが、セルシオやマジェスタとそうたいして変わりませんし、静粛性と少し違いますが、段差を超えるときにはビビリ音だってします。30セルシオは、特に前期は信じられないほど力感がなく、排気音も安っぽいですね。現行マジェスタについては、走りの質感が価格なりのものでなく、?です。 自分で所有してみれば、欲求には限りがないですから、もっともっと静かに、と思ってしまいますから、大袈裟に言うと、無音にならないと満足できないかもしれません。 静粛性に関しては、セルシオ、マジェスタあたりが現代自動車技術の到達点で、それより高価なセンチュリーは、嗜好の違いと思えますが、いかがでしょうか。

  • 個人から法人へ

    個人事業から法人なりをした場合、例えばトラックなど個人から法人に譲ることになるので、個人の譲渡所得になるのでしょうか。まだ殆ど新車であれば所得税が多くかかってくるということですか。個人名義で法人に貸すという形には出来ないのでしょうか。 それともう一点、電車の切符をチケットショップで購入して自分が使用する場合は消費税はかかりますか。

  • 個人経営で車の購入について

    飲食で個人経営をすることになり、車の購入を考えているのですが どのような形で買うと得なのか分かりません。。 4ナンバーで取るのが良いとは思うのですが、 その際に軽自動車が安いのか5ナンバークラスが安いのか 維持費と取得費を考えるとどの方法が安く購入できるのか 教えて頂けたらありがたいです。 材料の仕入れ等に使う予定なので車のサイズは問いませんが そんなに維持等の値段が変わらないのなら大きい車の購入を考えています。 よろしくお願いします。

  • 個人所有していたものを商品として流用する方法

    衣料品レンタル業を開業することとなりました。(個人事業・青色申告・古物商取得予定) 今まで買い集めた個人所有の衣料品を、商品として使用したいのですが、 経理や税務等の処理はどのようにしたらよいのでしょうか。 レシートや領収書はありません。 個人→個人事業主に販売という形になるのでしょうか? 開業資金や減価償却などについても教えてくだされば幸いです。 ちなみに  洋服 1000点余り  靴 300点余り  鞄 200点余り  アクセサリー 300点余り  帽子 50点余り あります。 商品台帳を作るので、正確な商品数や大体の購入価格を把握することは可能です。 5万円以上のものはほとんどなく、ほとんどが数百円~数万円です。 個人で数回着用したものも含まれます。 それではよろしくお願いいたします。

  • 個人事業から法人化した際の車について

    今現在は個人事業なのですが、来年に法人成りしようと思っています。 今回、お聞きしたいのは、 車の購入を考えているのですが、 法人化した際に、会社の車として使用したいと思っているのですが、 個人から会社に譲渡する事になると思うのですが、 今回、購入する際に、300万の新車でローンを組むか、 150万の中古車で現金購入するかで迷っています。 法人化して会社に譲渡する際に、 個人名義でローンを組んでると面倒な点はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 法人所有不動産の固定資産税

    株式会社をやってます。 法人で戸建住宅を購入し、一部を事務所、一部を自宅(社宅扱い)としようかと考えています。 個人で購入した場合と固定資産税額は異なりますか? 他に、法人で役員居住用の住宅を購入する際の考慮すべき点などあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。