• ベストアンサー

食べると有害な植物

Ulrikaの回答

  • Ulrika
  • ベストアンサー率45% (59/129)
回答No.2

ディフェンバキアとドラセナには毒があるようですよ。 猫の場合は痺れると聞いた事があります。ただモモンガなどは平気なようですが…。 早めに除けてあげた方が良いと思います。 一般的な毒性植物リスト(もしかしたらウサギ用?) http://www.nurs.or.jp/~usagi/HRSToxicPlantList99.html 大型インコの有毒物質リスト(ページの下の方です) http://www.netlaputa.ne.jp/~miya-sun/bird-shiryo.htm インコのリストにはディフェンバキアは載ってませんね…。 でもフィロデンドロンの所にサトイモ科は有毒ってなってますからダメかも。 フィロデンドロンに含まれるシュウ酸カルシウムがダメならディフェンバキアもダメです。 意外にチューリップやヒヤシンスも毒だから、花屋で買ってくる花や タバコの吸殻にも気をつけた方が良いですね。 あと口角に付いている塊が白かったり、痒がったりする場合は疥癬症かも。 白っぽいかさぶた様のものができるそうなので、抗生物質の副作用かどうかは やはり獣医さんに聞かれた方がいいでしょう。  

参考URL:
http://www.netlaputa.ne.jp/~miya-sun/bird-shiryo.htm
tyaco
質問者

お礼

早速の解答有難う御座います。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • コザクラインコ籠嫌いを直したい

     1歳9ヶ月のコザクラインコ♂を飼っています。 毎日決まった時間に6時間くらい放鳥しています。 放鳥時間が長すぎると思われるかもしれませんが、最近毛引き症がはじまってしまって、すごく気をつかっていて、家にいるときはできるだけ一緒にいるようにしています。 夕方になると眠たそうにするので籠に入れようとするのですが ものすごく嫌がり、部屋中を飛びまわって逃げます。  籠の中には鏡などを設置して寂しくないようにしているのですが・・・・  あまり嫌がらないような捕まえ方などありましたら教えてください。

  • 懐きやすく、静かで飼いやすい鳥

    人に懐きやすく、静かで飼いやすい鳥を探しています。 うさぎを飼っているのですが、音に敏感なので、ストレスにならない程度の鳴き声の鳥を選びたいと思っています。 鳥を飼うことに関しては全くの初心者です。 自分なりに色々調べたところ、いんこ類が人に懐きやすいとのことなので候補に上げています。 小桜いんこが綺麗な色をしていて個人的には好きなのですが、やはり鳴き声は大きいのでしょうか? うさぎといんこを同じ部屋で飼うことは可能なのでしょうか?

  • 冬季夜間のコザクラインコの保温方法について

    今年の6月から初めてインコを飼っています。コザクラインコです。北陸地方ですので冬季の深夜室内温度はたぶん10℃くらいかなと思います。インコにとっても初めての冬となり、ケージカバーとしてアクリルカバーと保温球をと考えていますが、人が部屋から退出して朝を迎えるまでの間のコザクラインコがいる部屋の温度管理の方法が知りたいです。エアコンは入れっぱなしにした方が良いのでしょうか?コザクラは熱帯地方の鳥なので寒さに弱いということですが...。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • コザクラインコが昼寝する

     二歳のコザクラインコの雄(一羽飼い)ですが、昼間に籠から出してやると、最初は少し飛び回るのですが数分で近寄ってきて腕にとまってウトウトしだします。  室温はだいたい13度~17度くらいです。冬は寒いからあまり動かないものなのでしょうか?  あと、放鳥時は餌を普通に2時間(長いときで3時間)は食べないでいます。 食べる時は長い時間食べていますが。  鳥は消化が早いので、こんなに長い時間食べないでいて大丈夫でしょうか?  

  • 小鳥の実態って?(ボタンインコかカナリア)

    鳥については初心者です。 来年の春頃から、ボタンインコかカナリアを飼いたいと思っています。 (本当はボタンインコが飼いたいので、今はボタンインコの飼育書で勉強中です) 私が飼育書を読んでると、主人から 「えっ・・・?(←ちょっと絶句)鳥が飼いたいの?・・・ん~・・・臭くなかったらいいけど・・・。」 と言われました。 主人はとてもキレイ好きです。(私は・・・(苦笑)) 1)16畳のリビング(吹き抜け有)で飼いたいなぁってボンヤリ夢見てたのですが、実際、臭いやヨゴレって どうなんでしょうか? 鳥を飼ってる部屋に入ったら「あ・・・鳥の匂い」って思いますか? 2)放鳥時に、コードや柱を傷付けられるという事がよくあるみたいですが、家や家具を齧っていても 「仕方ないね」と放置してるのでしょうか?それとも「ダメでしょ」と遮ったり、ケージに戻したり してるのでしょうか? 3)荒鳥も基本的に放鳥させるのでしょうか?(ちゃんとケージに戻るのか気になります。) カナリアを飼う場合、手乗りになりにくいみたいですが、やはり放鳥させてあげるのですか? 実際飼い出して「こんなはずじゃなかった・・・」って思ったり、主人から「それ見たことか」なんて 言われたくないので、万全を期して迎えたいです。 ペットショップに行ったときに、ボタンインコの愛らしさに惚れてしまいました。 (カナリアの美しさも捨てがたいですが) 実際、飼われてる方の「これは意外だった」と思った事などもお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • コザクラインコが慣れてくれない…

    こんばんは。少し長文になります。 私は現在お迎えして2週間、生後2ヶ月過ぎのコザクラちゃんを飼っています。最近くちばしの黒い部分が薄くなってきました。 ずっと飼いたかったコザクラちゃんを迎えることができてとても幸せです! でもコザクラちゃんが慣れてくれません…。 内容としては、かごに手を入れると手から遠ざかる様に逃げて、さらに手をコザクラちゃんの体に近づけると「ギャア!!」と行って逃げます。 そこまでいくと可哀想で申し訳なくなり「ごめんね、怖かったね」と声をかけてやめます。 それでもたまに乗ってくれることもあります。 その時はかごから出してあげるんですが出した瞬間から飛び立ち、上の方の高台(カーテンレール等)まで飛んでいってしまいます。 戻すときは手を近づけては逃げられを2.3回繰り返すとコザクラちゃんが諦めたように逃げるのをやめるので手に乗ってもらいかごに戻します。 そこからは中で寝たり餌をつまんだりと私が見る限りかごの中ではリラックスしてる感じはするんですが…。 ちなみに噛まれたことはまだ1回もないです。 お迎えしてまだ2週間なので焦る必要はないと思うんですが、ラブバードと呼ばれてるくらいなのでこのまま慣れてくれなかったらどうしようという不安が強いです……。 飼育環境としては、他に文鳥、セキセイ、猫、犬が居るので鳥さんチームは犬猫が入らぬよう鍵のついてあるお部屋で過ごしてます。 その鍵のついてあるお部屋は所謂、洋服部屋?で家族の誰かが着替えるか私が鳥さんのお世話兼遊びをするとき以外はほとんど無人です。 なのでそれも慣れてくれない理由なのかな、と思います。 本やネットを見ると慣れていない鳥さんには見えるところに居て時々優しく声をかけてあげると安心してくれるとよく見ます。 部屋に入った時、お世話している時などは目線を合わせ声をかけるようにはしています。 たまになんですが、私が部屋にいない時によく鳴いています。表現しがたいんですが「ギュイ!!ギュイ!」って感じです。私が手を入れたときの「ギャア!」とはまた別な感じの鳴き方です。コザクラちゃんが私に対する態度で考えると呼び鳴き…ではないとおもいます。 もしかしたら文鳥やセキセイとお話ししてるのかなーと私は思ってます。 一応、文鳥とセキセイとは一緒の部屋ですが離して置いてなおかつお互いからは見えないように布で仕切ってます。文鳥とセキセイ仲良しなのでかごは別でも隣同士くっつけて置いてます。放鳥もこの2匹は一緒にやります。 放鳥時は放鳥してない側のかごを布で全部おおって見えないようにさせてるんですがこれは大丈夫なんでしょうか…。 布でおおうのはコザクラはよく嫉妬で同居鳥さんを怪我させてしまうみたいなのを見たからなんですが今の状況じゃ必要ないですよね…笑 ベタなれとまでは言わないですがせめて手には自分から乗ってもらうにはどうしたらいいでしょうか。あわよくば撫でてあげたい… あと、手乗りの文鳥とセキセイの放鳥をみててもらって大丈夫だよ、怖くないよーって教えてあげるのも良いかなって思ってるんですが、逆に文鳥やセキセイに懐いてしまうこともありえますか? ダラダラと長くなってしまいすみません。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ベタ慣れにする方法 コザクラインコ セキセイインコ

    今日コザクラインコの雛(生後1ヶ月半くらい)を購入しました。ラブバードって飼い主をパートナーと認めるとすごい慣れるそうですね。ベタ慣れって本当に自分がインコに惚れられてるような、それくらい慣れるそうですが、私は経験が無いんです。  ちなみにセキセイインコ(生後5ヶ月)も飼っています。筆毛のヒナから挿し餌して育てました。毎日よく遊んでます。手に乗る以上に肩に乗ってきます。止まり木代わりにしてるのかもしれません。手の平で寝てしまうほどは慣れてくれてません。ただ部屋で放鳥するとこっちの体に飛んできます。一応は?慣れてるのかもしれません。。私の事は認識してるかと思います。  お聞きしたい事は、コザクラ、セキセイ共にベタ慣れにする方法です。それぞれ年齢は違います。セキセイはやはり最初が肝心だったのでしょうか?可愛がって育ててきたんですが。。コザクラは飼い始めたばかりなんで今度は失敗?したくないです。コザクラは相手を認めない限り、パートナーになってくれないそうでとても難しそうですね。  どうぞ宜しくお願いいたします。

  • セキセイインコストレス発散方法

    生後約6か月のセキセイインコを飼っている者です。 セキセイインコのストレスを発散させるためには放鳥することが良いとよく聞きますが僕の家庭ではいくつか問題があります。 1.家が狭く放鳥できるような部屋がない 2.鳥にとって危険な場所がある(小さな隙間など) 3.かごに帰ってきてくれるか不安 4.ほこりがまうので親がとても嫌っている などです。 2は僕がなんとかすればいい話なのですがその他の理由から放鳥できません。 なのでストレスが溜まりすぎないか不安です。 かごのなかにおもちゃは数個入れているのですが・・・ いいストレス発散の方法はありませんか? またストレスが溜まる要因として考えられるのは 1.かごが小さい 2.僕は高校生なのでインコにあまり接してあげれない 3.1羽で飼っている などです。 回答よろしくお願いします。

  • 4月の半ばくらいからボタンインコを飼い始めました。

    4月の半ばくらいからボタンインコを飼い始めました。 それはそれは可愛らしくて頭が白く尻尾のほうがパステルブルーの品種です。 お迎えして一週間くらいになるのですが 本とかにはよく”放鳥したほうがよい”とかいてありますが 最初の日に小さな箱からかごに移そうと思ったときにうっかり外に出してしまい、 部屋中飛び回っていたのですが壁にぶつかり 窓から逃げ出しそうになり、 とまだまだきちんと手乗りになっていないせいか放鳥するのが心配で仕方がありません。 しかも部屋の中には危険なものがいっぱいです。 放鳥しなくてもよいのであればそのままずっと籠の中で飛び回っていてほしいものだと思うのですが、 鳥さん的には大丈夫なのでしょうか? 病気とかにはならないでしょうか? ボタンインコに詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 飼い主が嫌ってる人はペットも嫌うか

    中3女子です。 私は自分のお金で自分で育ててる大事なインコがいます。 とても可愛くて癒しです。 父親が嫌いで死んで欲しいし 殺したいぐらい憎んでます。 心理的虐待や、性的(犯されてはない)な嫌がらせをしてきて 気持ち悪いので…。 それに、誰も助けてくれずに 逃げ場所がありません。 放鳥中に父親がインコに触ろうとすると インコは 飛んで行ったり 噛んだり威嚇します。 母親も同じぐらいきらいですが、 まだ父親よりマシなので、 インコも指には乗ったりしますが すぐに飛んだり触ろうとすると噛みます。 私が嫌ってるのが伝わるんでしょうか? 犬は読み取ると聞きましたが 鳥も同じですか? 修学旅行中嫌だけど見てもらいます。 放鳥はしないでという予定です。 母親に面倒見てもらいます。 でも父親が勝手に部屋に入りそうです。 気持ち悪いし、何されるか分かんなくて怖いです。、、 私が帰宅して前よりインコが父親に 威嚇してたら何かしたと見ていいんでしょうか? 又、ストレスになりませんか?