• 締切済み

通信教育について

benioの回答

  • benio
  • ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.2

受験を考えているのでしたら、まずどの時点で塾に通うかを決めて、(例えば小4の夏期講習からとか)それでどこの塾にするかを決めて、今はその通塾しようと決めた塾の通信教育をやればいいのではないでしょうか。 ただし、どこの塾も通塾生と通信生は分けて考えているのでカリキュラム的にもほとんど連動していません。そういう意味では、通う塾と、通信とを必ずしも結びつける必要はないのですが、いざ通塾するときに、子供が気持ち的になんらかの形でその塾とつながっていたということが安心感にはなると思います。 通信を受けながら、3年生のうちに短期のものに参加する事をお勧めします。夏期講習や冬期講習など短期間で通えるものを試してみて、自分にあった塾を将来的に選べばいいと思います。知の翼をやっていましたが、その他の通信をやっていた人のテキスト等を見せてもらいましたが、そんなに違いはありませんでした。 がんばってください。

bufupufu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。やはり経験者の意見はありがたいです。

関連するQ&A

  • 通信教育の比較なんですが。アドバイスください。

    現在2年生の女子の親です。通信教育を受講したいと考えています。候補は四谷大塚のリトルくらぶ、サピックスのピグマキッズくらぶ、日能研の知の翼、Z会の通信教育です。中学受験をする予定がありますので、そのうえでここがおすすめだよというのがあれば教えてください。または、受講してみて、良さや物なりないなど、あれば教えてください。感相などあれば、教えてください。アドバイスよろしくお願いします。

  • 進学塾の通信教育でおすすめはありますか

    現在小学2年生です。近くに進学塾がないので、通信教育を考えています。候補はサピックスのピグマキッズくらぶと四谷大塚の通信です。○会の通信教育を半年やりましたが、ものすごく簡単でまったく勉強にならなかったので、退会しました。経験などあれば、通信教育のおすすめを教えてください。中学受験を考えています。アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 小学1年生の通信講座

    姪っ子(幼稚園年長)の相談です。 来春小学校にあがったら通信講座をはじめたいそうですが下記の4件で どこにするか迷っているそうです。 実際に受講されている方々の感想を伺いたいと思いますので宜しくお願いします。 ・四谷大塚:リトルくらぶ ・SAPIX:ピグマキッズくらぶ ・日能研:知の翼 ・Z会 ちなみに愛知県在住で小学校受験は考えていないが(通学時間・学費がネックだそうです。) 後々は私立中学受験を考えているそうです。 ちゃれんじは今お世話になっているようですが小学校に上がるのを機に止めるようです。 お暇なときで良いのでいずれかを受講されていらっしゃるお子様をお持ちの親御さんがいれば 情報下さい。 尚、家族からの相談ですので詳細がわかりかねる事のほうが多いので 補足等が至らないと思いますがご了承下さい。 宜しくお願いします。

  • 海外赴任での小学生向け通信教育のオススメは?

    はじめまして。 今月末、ポーランドに転居の予定の者です。 現在、小学校に通う1年生の娘がおります。 あちらでは、インターナショナル(2年生)に通う予定ですが、 通信教育を何にすればいいかで悩んでおります。 1年間、こどもチャレンジをしておりましたが、 ほんとうにこれでいいのか・・と。 時間がないのもありましたが、 あまり付録も手をつけたことがなく、、 ドリルもまとめてやる感じでした。 他に、Z会、どらゼミ、サピックスのぴぐまりおん、日能研の知の翼 、それと、海外子女教育財団の通信教育も気にかかっています。 ポーランドでは、日本語の勉強が不十分になることも 気にかかっていますが、 英語の勉強でそれどころではないという話も聞いたりしていますし・・。 もし、どなたかアドバイスがございましたら よろしくお願いいたします。

  • 塾と通信教育

    来年小学校に入学する女の子の母です。3歳より公文教室に通わせています。中学受験を考えており女子の御三家に行かせたいと思っています。そこで、公文を小学3年くらいまで通わせ通信教育を同時にさせた方が良いか小学1年からサピックスか日能研に通わせた方が良いか考えています。皆様からのアドバイスをお待ちしております。

  • 知の翼かZ会か・・・

    4月から小3になる子供がいます。 受験の可能性があるので、知の翼かZ会に入会しようと思いますが、サンプルだけではどうにも判断できず悩んでいます。 両者の特徴をご存知の方、どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 塾・通信教育選びについて(小学4年生)

    塾・通信教育選びについて(小学4年生) 小学4年生の息子ですが、日能研に通いながら土日はリトルリーグで野球を続けています。 (3年生までは公文式の算数と国語にかよっていましたが、4年から日能研へ) 5年生になるとリトルリーグも本格的になり土日は塾通いができなくなるため、今の塾から別な塾へ転塾させようかと考えています。 土日に野球を続けながら、中学受験を目指すような子供がかようお勧めの塾、通信教育がありましたら、教えて頂けないでしょうか。 また、中学受験をあきらめ公立中から高校受験を目指す方針に切り替える場合、どういう塾に通わせるのがよいでしょうか。ご経験のある方がいらっしゃったら、アドバイス頂ければ幸いです。 (野球との両立がやはり難しい場合は、小学校の間は高校受験に向けて公文式で算数、英語をやらせてみようかなと考えています。)

  • 小学校3年生の通信教育

    3年生の息子の通信教育を考えています。 実は6年生の長男が公文の通信をしていたのですが、あまりの繰り返しの多さに私自身も疑問を感じ、5年生の終わりからZ会の通信教育に変えました。 教科に理科社会も加わり、レベルも教科書より上ということで、うちの子には合っているなと親としてはなかなか気に入りました。本人もこれならやっていけそうとがんばっています。 しかし、Z会には3年生のものがありません。4年生以上か新しくできた1年生のものだけです。 3年生の息子もやる気を出しているのですが、どこかおすすめの通信教育がないかなあとさがしても、内容のレベルがいまひとつつかめずよくわかりません。 こちらの希望としては、 (1)おもちゃのような付録はいらない。 (2)学習内容のレベルは、教科書以上(中学受験を考えているわけではありませんが・・) のようなものです。 Z会以外では、四谷大塚のリトルクラブや進研ゼミぐらいしか思い浮かばないのですが、そのほかでも何かおすすめのものをご存知でしたら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • おすすめの通信教育

    小1の娘に、通信教育をさせたいと思っています。 おすすめのところはありますか? 検索による回答もありがたいのですが、実際に受講させたことのある方や、中学受験に役立った方など、実体験がある方からの回答を、ぜひお待ちしています!! ○こどもの希望でこどもちゃれんじをはじめましたが、おまけが多いのと、テキストが物足りない感じが、不満です。赤ペン部分もほんとにちょっとでした。 ○シンプルで、添削部分が充実しているものを希望。添削部分が少ないと、書店でドリルを買うのと変わらないような気がするので・・・・。 ○中学受験を考えているので、塾に行かせる前の低学年の間に、やらせようと思っています。学校についていけるように補習、というよりは、受験に向けて、学校プラスαになるような内容のものを探しています。 ○子どもはわりと真面目なタイプなので、マンガやご褒美グッズでつらなくても、それなりにやってくれそうです。あんまり面白みのないものでも、内容がよければ大丈夫です。 ○Z会が気になっているのですが、どうでしょう?

  • 通信教育・・・。

    こんにちは。4月から新高3です。 大学受験は、予備校より通信教育で独りで 勉強するほうが向いていると考えています。 私立文系。志望校は早稲田か上智です。 そこで、進研ゼミとZ会だったらどっちのほうが いいのでしょうか? 進研模試の成績は・・・。 国語50から70までさまざま。多分得意不得意あり。 基礎がなってないのかいつも成績がばらばら。 英語だいたい65以上をキープ。割と得意。 日本史50から55程度。苦手。 って感じです。なにかアドバイス下さい。