• 締切済み

強度計算(耐荷重)の仕方

カテ違いだったらすみません。 平行する2本のハリ(a)の上に直交するように更に平行する3本(b)のハリを設置します。その上に12mm厚のベニアを置いた場合、最も弱い位置での耐荷重を計算しようとしたのですが、計算の仕方が良く判りません。 1)(a)の間隔は1040mmです。 2)(b)の間隔は350mmです。 3)ベニアはハリの組合せより50mmほど大きなサイズです。 4)ハリの素材は、アルミのプロファイルです。 5)(a)のハリは、とても強固ですので今回は無視して、弱いほうの(b)のハリを検討したいと思っています。 6)(b)のハリを単体で、中央部分を両持ちハリの一点荷重で計算すると500Nで安全率1.28になりました。 7)(b)のハリを単体で、中央振り分けで300mm幅の部分分布荷重で計算すると2N/mmで安全率1.25になりました。 7)ベニアは(b)のハリに密接しています。 8)ベニアの上に乗る荷重は人間を想定しています。 ハリの上にベニアを敷くと、荷重が分散され一点荷重では求められないと考えています。 仮に3本の内の中央の1本の中心上方に人が乗った場合、両サイドのハリにも、いくらかは荷重が掛かると思いますし・・・ このような場合、どのように計算すれば良いのかご教授下さい。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#101764
noname#101764
回答No.1

ハリのサイズや締結方法が良くわかりませんが、ベニアの人間が乗る 位置の裏側(引張応力がかかる)が最も弱いのではないでしょうか。

miran_2006
質問者

補足

質問は、ハリの検討です。 ベニアではありません。 質問をよく読んでお答え下さい。

関連するQ&A

  • 固定用ボルトの強度計算について

    以下の条件にて固定用ボルトの強度計算を行うとします。 形状.1を形状.2でM6のボルトで固定。 軸方向には 荷重P=6500Nの動荷重。 ボルトの強度区分3.6(引張強さ300N/mm^2) 安全率は5とし、許容引張応力 300/5=60N/mm^2 M6ボルトの谷底径は4.9mm よって σ=P/A=6500/π/4(4.9)^2=344.7N/mm^2 ← ボルトが受ける応力 344.7/60(許容応力) =5.74 でボルトが6本あれば耐えれることはわかるのですが ここで問題なのが軸方向に加わる荷重の算出方法です。 ここの数値が正しくなければ、ボルトの本当に必要な本数は 算出できないと思いますが、製品に加わる荷重は 繰り返し荷重・衝撃荷重であったりと様々あるなかで 手計算での算出方法はあるのでしょうか?

  • 強度計算について

    あらたに、 A      C      ↑P    [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]B △ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄△        ↓F      L2  │←ーー→│      │       L1  │←ーーーーーーーー→ │ P=69kg*9.8m/s2=676.2N(荷重PはB点の上(人が手で持っている)             にあります) F=490N(荷重FはC点(L2の位置)の下にあります) L1=0.8m L2=0.6m この部材は、アルミ平角管h50×b25×厚み2mm です。 この時、この部材が今の力に耐えられ るのか強度計算が知りたいので計算方法 と答えをお願いします。

  • 等分布荷重を求めるには

    両端はね出し単純梁での等分布荷重の求め方が知りたいです。 荷重がかっかた際のタワミ量や曲げモーメントを求める方法は何とか分かるのですが、逆算ができません。 断面二次モーメントI:4100mm^4 ヤング率E:206000N/mm^2 両端はね出し長さa,b:100mm 中央部長さL:900mm 中央部曲げモーメントM:65600Nmm とした場合の等分布荷重wを求めたいのですが、何方か教えて下さい。

  • 荷重計算

    重さが1kg、長さ100cmの均等な棒の両端を平行に支えているとき、その両端では500gと500gの荷重ですが、片側が1mm低くなった場合の両端にかかる荷重の計算方法を教えてください。

  • 波形プレートの荷重計算

    私は機構設計をしている物です。 現在、鋼板を波状に加工してバネのように荷重を出して 使用したいと考えています。 ウェーブワッシャーの計算式は見つけることが出来たのですが、 波形の鋼板の荷重と変位量の計算式が見つかりません。 A mm撓ませるとB Nの荷重が発生する。 というような計算をしたいと考えています。 幼稚な文章でわかり辛いかもしれませんが、 知っている方がいらっしゃったら教えていただきたく思います。 宜しくお願いします。

  • 鉄板の強度計算

    鉄板の強度計算 700mm×200mm×10mmの鉄板を、680mmの間隔の支柱の上に載せます。鉄板の中心に120kgの荷重をかけた時、そのたわみはどれ位になるのでしょうか。

  • 静的荷重を受ける部材の強度計算方法について

    kougakubuです。 掲題の計算方法について質問です。 3枚のステンレス製(SUS304)の板材を用意し,1枚がテーブル,2枚が足です。これらをボルトで固定しテーブルにします。テーブルの上には50kg程の重い機械を設置します。モーメントが釣合うように真中に機械は設置。このような静的荷重を受ける条件で部材の強度計算するにはどのような計算式があるのでしょうか?具体的には,テーブルに使用する板材の横幅は300mm位,奥行きは50mm位のものを使用するのですが,その時の最適な板厚を計算したいのです。なお,簡単にするため足に使用する2枚の板材の板厚も同じ値にしようと考えています。  人命などに危険を伴う機械であるため,強度計算が必要不可欠です。安全率なども考慮すべきかと思います。どうかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 強度計算について

    お世話になります。 しばらく強度計算関係をやっていなかったので、わからなくなってしまったので質問です。 両端固定梁において、 梁の中央に20kg(200N)の物体をぶら下げる場合 (クランプのようなものでぶら下げる構造と考えています) 梁の長さ:1,500mm 梁の材質:STKR400(降伏点 245N/mm2、引張強さ 400N/mm2) 断面形状:角パイプ(50mm×50mm 厚さ3.2mm) 断面係数:約8,788.7mm3 以上の条件で (1)梁中央にかかる力 (2)許容荷重とこの条件においてこの材料が使用できるか否か について教えてください。 自分で調べながらやってみましたがいまいち手順が分からなくなってしまいました。

  • 耐荷重及び溶接部の引っ張り強度の計算式

    直径7.0mmの軟鋼材(SS400)の”L形”形状のアーム(腕の長さ250.0mm)の先端に何Kgの集中荷重(上/下)が掛かった時に塑性変形をおこすのでしょうか、計算式及び計算結果を御教授お願いします。 又 ”L形”形状のアーム部の90度曲げの間に対角線で7.0mmのSS400の補強バーを溶接がしてあります。(42mm方向に30mm又250mm方向に150mm)30mmの溶接部の許容引っ張り荷重はいくらになるかの計算式及び計算結果を宜しくお願いいたします。                         荷重  _____________250mm_________________________    | 42mm | 90度曲げの間に7.0mmの補強バーが斜めに入れ溶接する | 固定

  • トーションバーの荷重計算

    トージョンバーの荷重計算について教えてください。 線材を3次元的に2箇所L型に曲げたトーションバーについて(形状が想像つくでしょうか?),3辺をそれぞれA,B,Cとし,そのうちのA,Cをウデ部,Bをねじり部とすると,ウデ部の1方(C部)を固定しもう1方のウデ部(A部)の先端に荷重を加えた場合を考えます。 A部の先端(荷重を加えた点)に,固定したC部とのねじり角度が80度になるように荷重を加えるとその力はいくらになるのでしょうか? 部材;φ4の線材 縦弾性係数;206000MPa 横弾性係数;78500MPa 部材Aの長さ120mm 部材Bの長さ300mm 部材Aのたわみが無いと考えると部材Bに加わるねじりモーメント(トルク)は計算できますので荷重も計算できますが,部材Aのたわみを考えるとどのように計算するのか分かりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。