• ベストアンサー

ナースコールに関して!

ワンフロア、30床透析室勤務のNSです。ナースコールの対応についてお聞かせください。最近 患者様にナースコールに関してアンケート調査を行い、遅いと言う声があったのですがナースコールの対応時間は何秒位が妥当ですか?看護師の方であれば、体験など混じえてお聞かせくださればありがたいです、よろしくお願い致します。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatata
  • ベストアンサー率52% (48/92)
回答No.2

透析室のナースコールだと何秒というか「すぐ確認」が基本じゃないでしょうか? 血圧低下で押してるケースもあるだろうし、出血かもしれません。 足がつって苦しんでるかもしれません。 逆に、そういうとき以外でナースコールを使用されることが多いとすれば、それはもう少し患者さんの側にスタッフが行くべきだと思います。 個室で透析を行ってるとか、なんか特殊なサービスをおこなっていてのナースコールなら別でしょうけど・・・

hair74
質問者

お礼

お忙しいところすいません!17日病室で各自テーマを持ち寄りプレがあるため参考にしたかったんです、大変参考になりましたありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

厳密に何秒くらい、とは考えたことはありませんが、1~2分以内には来て欲しい…2分は長く感じるかな。 でも、例えば「3分以内に行きます」という返事がもらえたら、2分でも全然待てます。 呼んだのに待たされている、という感覚が解消されればありがたい。 看護師さんが忙しいのは分かっているので。 本当にすぐ来て欲しいときはこちらもはっきりそう言わないとダメですよね。そしてそのときはダッシュで来てほしいです。

hair74
質問者

お礼

大変参考になりました、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ナースコールについて

    入院患者が鳴らすナースコール。 具合が悪くて押す場合と、何か持ってきてほしくて押す場合と色んなパターンあると思いますが、コールの対応は看護師ですよね? ナースステーションの動きを見ていると、ナースコールは思ったより鳴っているのですが、大した用じゃないだろうと思うからなのか、看護師さんたちはなかなかナースコールの対応をしません。 焦りがなく落ち着いてます。 脈拍などのモニターでピコーンピコーンと只事ではなさそうな音が鳴っても特に何もせず焦りもなく私の方が心配になります。 ナースは忙しく、毎日聞いてる音だと感覚が麻痺して緊急性を感じなくなってしまうのかとも思いましたが、どうなんでしょうか? また、実際ナースコールはどの病院でもすぐに対応するようなことはないのでしょうか?

  • 病院のナースコールについて教えてください

    昨日、赤十字病院に入院していた祖父が他界しました。入院していた理由は肺炎とタンがひどく自力でタン切りができないためでした。 1ヶ月ほどの入院だったのですが最近では元気になり家に電話をかけてくるほどで、亡くなる前日も元気でひげを剃るなどいたって変わらない様子でした。 亡くなった日、様態が急変したと朝早く連絡があり、駆けつけた時には既に息がありませんでした。死因は肺炎と書かれました。 しかし、駆けつけた時祖父は背中に汗をびっしょりとかき、ベット脇の棚に置いてあった物がベットになだれ込むかのように落ちていたので もしかしたらタンが詰まって苦しみもがいて亡くなったのではないかと 思いました。 息ができなくなればナースコールを押したと思うんです。 一ヶ月も入院していてナースコールのボタンの場所がわからないはずが ありません。 ナースコールをしたかどうか、機械的な記録は残るのでしょうか? 看護婦がナースセンターにいない時、ナースコールが鳴ったらどの様になるのでしょうか? ちなみに祖父が亡くなる一時間ほど前、隣の病室の患者さんが亡くなり看護婦はその対応もしていました。 祖父は個室に入っていました。 長文になってしまいました。 読んでいただいてありがとうございます。 回答をお待ちしています。

  • ナースコール対応に困っています

    病棟補助事務をしています。 まだ、この仕事を始めて半年も経っていないので医療の事はわからないことも多いのですが、今とても悩んでいるのがナースコール対応です。 人手が少ない病院で、ナースコールが鳴ると事務の自分もかけつけて用件をきかなくてはいけません。 用件を聞いたら、今度は人探しです。 呼ばれた患者さんの部屋を担当している看護師さんを探し回ります。 運がいいと、誰かが、「どうしたの?いってきてあげようか?」と優しい声がけをしてくれますが、 その反対に、「忙しいのにそんなこといわれてもできるわけないじゃないか」といわれることもあります。 自分にも事務仕事があるのですが、コールが鳴るたび手を止めて席を立ち、戻ってきてはまた鳴り、 席を立ちそして事務仕事にうつり、またコールが鳴ります。 私が常にナースコールのある詰め所にいるからだと思うのですがそこが作業場なので必然的なのです。詰め所に一人の時も、ままあります。 覚えたての検査の予約をノートをみながらやっている時や、新入院が入ったときのカルテ整理をしている時にコールが鳴ると、いらいらして仕方ありません。 効率が悪いと思うし、まだ未熟なのでコールに対応しながら、何事もなかったように続きから事務作業に戻るということが難しいので、ミスがふえてしまうと思うからです。 加えて、認知症の患者が何名かいて、たびたび勝手にうろうろしたり、叫んだりです。 疲れてます・・・ 質問は、 1つめが、病棟事務補助でもナースコールにでている病院は多いのか?ということと、 2つめが、自分ひとりが詰め所で、コールの度でむかないとならない体質改善を、人での少ない病棟にに対してお願いしてもいいのかな?ということ 3つめが、病棟の頻コールに困ったときに工夫していることがあれば教えてください、という内容です。 よろしくお願いします。

  • ALS患者も使用可能な、ナースコールを探しています。

    ALS患者でも使用可能な、ナースコールを探しています。ALS(筋萎縮性側索硬化症)は、全身の筋力が落ちると言う病気です。その為、指の筋力も落ち、ナースコールを押すのが困難になってきました。意思伝達装置(パソコンなど)と、一体型の呼び出しコールのようなものは、複数のメーカーで、販売されていますが、家が狭いので、できれば、ナースコール単体が望ましいです。ブレス(息)式もあるそうですが、いざ、体調が悪いときになると、ナースコールを押せないと言う、状況の陥ります。ALS患者向けでなくても、使えそうなナースコールの紹介や体験(家族が介護用品として作成してしまった、など)があれば、ぜひ、紹介していただきたいと思います。

  • 看護助手です

    看護助手をしています。 今まで同じ職で幾つかの職場を経験してきた中で、現在の職場はイイ人が多いと思っています(もちろん癖の強い人もいるけど、それはどこも同じだと思ってます)。 ただどうしても不満に思っていることがあり、看護師の大半がナースコールを取りません。 もちろんこちらの手が空いてれば取りますけど、患者対応をしてて側を離れることができないときだってあるのにナースコールは鳴りっぱなし、そのときステーションにいる看護師数人の全員がそんなで、こちらが患者対応を終えると『待ってました!』かのように『助手さんコール出て』『〇〇号室でナースコール鳴ってるので取っておくので(受話器)行ってきてください』こんなのばっかりです。 そしてついに昨日キレてしまいました… 絶対見守りが必要な患者対応をしてた私に、またもナースコール対応を求めてきた看護師に『行ってもいいけど、私が〇〇さんから離れて何かあったら事故報告やってくれますか?』と聞いたら『じゃぁ私行きます』と言って看護師が対応に向かいました。 こうやってやられてるのは私だけじゃなく、他の助手さんたちも同じで、みな看護師がナースコール対応をしないことに苛立っています。 看護師がこんなにもナースコールに出ないなんてこと、他の病院でもあるのでしょうか?

  • ナースの対応に差がある

    現在通院してる病院のナースの対応がひどいので質問させていただきます。 まず雰囲気からして冷たく意地悪そうな感じです。 問題は声色です。 もう氷のように冷たい声で「お大事に」とか言われた日には気分が悪いです。 今日も行って来ましたが、驚いた事に別の患者には優しい甘い声色で話していました。 でも患者はいつも殆どいません。 オーリングなどをやってるところでオーリングが理解できず逃げ出した患者もいると聞きました。 私の場合オーリングは最初理解できませんでしたが調べて理解しました。 ナースは3人くらいいるみたいですが3人ともそんな感じ、対応です。 薬局に行くと、当たり前に優しい対応なので別世界ですが・・・ 意地の悪いナースにはたまに別の病院でも出会います。(病院が別でも意地の悪いナースたちの連合があって連絡取り合ってるのかと思うほどですが;;) もちろん優しいナースもちゃんといますけれど。 最近のナースってこういうのが多いんでしょうか?何故?? またこういうナースへの気持ちの持ち方割り切り方を教えてください。

  • 看護師と看護助手の業務

    今月の2日から某総合病院の外科病棟に看護助手として配属されました。 現在19歳、看護師を目指してる受験生でもあります。 ちなみに資格は無いのですが、親が別の大規模病院で勤務していたのもあって、医療・看護業務については独学や看護師の知り合いから多少学んでました。 まだ勤務して数日なのですが、いくつか疑問と不満が浮かんだので下記の業務を見てご意見をお聞かせ下さい。 ・配属して初日、資格不問者についての仕事限度と業務内容を聞いても一切教えてくれない。 ・ナースコールが鳴ったら重病者等関係なく看護師ではなく、看護助手が対応する。 看護師の人数は多い方だと思います。 それなのにナースコールが看護業務の場合ステーションに戻って伝えるのですが忙しいふりをされて看護師は反応しない。 ・食事配膳のときのみ何故かステーションからたくさんの看護師が出て配膳をし始める。 その間もナースコールが鳴れば助手が対応。 同じ病棟勤務の看護助手さん達はそれが普通と思ってるらしいのですがこれって普通のことなのでしょうか? 少なくとも私の知ってる看護師さんの業務はここまで酷いものじゃありませんでした。 患者さんのことを考えるとものすごく不安です。 まだ数日しか勤務していないのですが、正直ここの病院を辞めようかまで悩んでます…。 でも患者さんと指導してくれてる看護助手さん達のことを思うと本当に苦しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 精神科患者さんの透析について

    透析ができる精神科併設された病院で勤務しています。今回看護研究で精神科患者 様の透析中のトラブルについて調査研究してますが、資料がないため困ってます。 至急教えて下さい。

  • 救急の患者を搬送した際の申し送り、ナースの役割

    私は看護師をして何年か経験だけはあるのですが、小児科、眼科などの開業医が多かったのもあり、今回他の科の開業に勤めているのですが、救急で搬送する機会が多くなりました。患者の申し送り、救急車内、搬送先での対応など戸惑う事が多いです。医師と私と事務の方だけなので経験のあるナースに聞く事もできなく、正直恥ずかしいのですが、聞き難いというのもあります。 これではいけないとこちらで経験豊富な看護師さん、医師、救急外来に勤務されている方などのエキスパートに教えて頂ければと質問しました。宜しくお願いします。

  • 夜勤中の仮眠・看護師が寝てしまっていいの?

    友達が勤めている病院は、外科病棟で、深夜帯は3人の看護師で勤務しているそうなのですが、明け方、落ち着いているときは、みんなで仮眠をとっているそうなのですが、これって普通なんですか?患者さんからしたら、不安じゃないんでしょうか??ナースコールは聞こえるかもしれないけど、ちょっとした物音とかは、寝ちゃったらきずかないですよね。

専門家に質問してみよう