• ベストアンサー

苛性ソーダが余ってしまいました

hi_ymkwの回答

  • hi_ymkw
  • ベストアンサー率36% (156/430)
回答No.6

処分するのは最後の手段にしましょう。  苛性ソーダは石鹸の原料として使うほか、油脂の洗浄にも使えます。(塗装面、アルミには使えません)  換気扇、グリルに付いた油汚れ、肉を切った後のまな板には数%の水溶液を温めて使用、浸漬してからこすってよく洗い流します。魚焼機の受け皿などは水溶液を入れてさらに火にかけるとよく落ちます  ゴム手袋を使って皮膚に付かないようにしてください。(手に付いたときは、水で洗ったあと酢をつける)  こびりついた油汚れに使う洗剤もありますがそれよりもよく落ちます。 参考URLに化学物質の危険・有害性情報を載せておきました。単なる強アルカリですが一応劇物なので保管場所を決めておき、譲渡、輸送は届けないと出来ません。  石鹸を作るにはオリーブ油だけでなくてんぷら油の廃油をはじめ、いろいろな動植物油が使えます。製法については別途検索してみてください。    苛性ソーダを下水に流すには、先の回答にあるとおりPH5-9に調整しないといけませんが、もし、合併浄化槽(屎尿と生活廃水を処理する)をお使いの場合は、処理性能が悪化する恐れがありますので大量に流すことはやめたほうが良いです。    賞味期限とは面白い、食べ物ではないので使用期限といったほうが良いでしょう。  石鹸、各種洗浄に使うのであれば使用期限はほぼ無期限と言っても良いでしょう。  ただ、容器はPEかPPだと思いますが、日に当てると脆くなってやがて割れます。潮解して周りに付くと腐食、変色するものがありますから長期保存するならば容器の状態も時々見てください。

参考URL:
http://www.jaish.gr.jp/msd_s_shsi/msd_s_shsi/264
noname#21384
質問者

お礼

書き込みいただき、ありがとうございます。 容器が腐食する事があるんですね。 豆にチェックします(^_^) 劇薬ですから、やはり処分は大変ですね。 いろいろと教えていただきましたので、掃除で活用してみます。 (気をつけながら使ってみます) それから・・・ふと思ったのですが、衣類用洗濯機で使えるような洗剤って作れるのでしょうか? 実は衣類用洗剤をよく買うものですから、日常よく使うものを作れば、苛性ソーダの消費も早まるのかと思いまして・・・ あと、食器用洗剤とか(^^; すいません。

関連するQ&A

  • 苛性ソーダの取り扱い店について

    肌が弱いので石鹸を手作りしているのですが、 材料で必要不可欠な苛性ソーダが拙宅の近くのドラッグストアでは500gの袋入りしかありません。 袋入りはいつも別のボトルに移し変えていたのですが、 その際のリスクが増えるので、できれば移し変える必要のないプラスチックボトル缶のものが欲しいのです。 愛知県豊橋市・豊川市周辺でプラスチックボトルの苛性ソーダが購入できるお店をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 苛性ソーダ

    石鹸の手作りに興味があります。 札幌市に住んでいるのですが、なかなか取扱店が見つかりません。 苛性ソーダ 通販 でワード検索するとなぜか苛性ソーダを売っているところが見つかりますがこのような違法通販サイトから購入するのは危険ですよね・・・。 札幌で手作り石鹸を作っていらっしゃる方、どこで購入していらっしゃいますか?

  • 苛性ソーダの代わりになるものはないでしょうか?

    固形石鹸を手作りしてみたいのですが、苛性ソーダを扱うのが怖くて 出来ないでいます。苛性ソーダ等の劇薬を使わずに 石鹸を作ることはできないでしょうか? もしかしたらコレでできるかも!!などでも構わないので 化学に詳しい方よろしくお願いいたします。      

  • 苛性ソーダでフローリングが溶けました。

    苛性ソーダでフローリングが溶けました。 数年前、手づくり石鹸をつくるために 苛性ソーダを購入して、余った分を 物置になっている部屋のフローリング上で保管していました。 わたしの保管方法が悪かったのですが、 結果、苛性ソーダが液化したようで 気がついたときはフローリングが変色、破損していました。 木がはがれて浮き上がっているところもある状態です。 拭き取れるは拭き取ったのですが それ以上、どうしたらいいのか悩んでいます。 フローリング自体はもう修復不能で 張り替えるしかないと思うのですが、 使っていない部屋なので張り替えることはせず、 そのままにするつもりですが 苛性ソーダが床にしみこんだままなのがとても気がかりです。 酢をかけたら中和できるのでは?と聞いて少しかけてみたのですが ジュワジュワと音を立ててそのうち音はなくなりました。 ただ少量の酢くらいでは中和できていないと思うので心配です。 なにかよい対処法ご存知の方がいたら教えてください。

  • 苛性ソーダの内容物について

    初めまして。 下記の苛性ソーダについて質問させてください。 海外で手づくり石けんの為の苛性ソーダを購入。 100%のものが手に入らず、購入したものはメーカーに問い合わせた所95%でした。 内容は NAOH 95% Sodium carbonate5% monometyleter(モノメチルエーテル?)上記1%内 以前、別の国に住んでいた時は100%の苛性ソーダで石けんを作っていてそれは水とあわせると無色透明だったのに、この苛性ソーダ水はやや黄色、混ぜても底に塩のような沈殿物が出来ます。 (沈殿物は水をたくさん入れると溶けますが石けんの材料分の水では溶け残ります) 現在いくつか石けんを作って乾燥中ですが、少し不安です。 上記の内容の苛性ソーダで石けんを作って問題ないか、また沈殿物の正体は何か、もし分かる方がいらっしゃったら是非教えてください。

  • 石けん作りでの苛性ソーダの保存方法教えて下さい。

    はじめまして。最近、ハンドメイドで石けんを作りたくなり材料をひと揃えしました。石けん作り超初心者です。先日、苛性ソーダを薬局で購入したのですがプラスティックの容器に450g入っており、まだ開封いておりません。開封した後残った苛性ソーダの保存を安全にするにはどうしたら良いのかハンドメイドの石けん作りをされてる方、アドバイスお願い致します。開封後、そのまま蓋を締めてその容器で保存してても良いのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 苛性ソーダの入手先

    石けんを作ってネットで雑貨として1ヶ月半前から販売しています。 薬局で苛性ソーダを購入していましたが、500g入りを10個の購入以来、薬局で苛性ソーダを販売してくれなくなりました。個人の消費量にしては多いからだそうです。製造元の製薬会社から入手できるのでしょうか?その場合購入するには、何か条件があるのでしょうか?これから先も手作り石けんをつくりたいので教えてください。

  • 石鹸で苛性ソーダ不使用なんてある??

    無添加の手作り石鹸を使おうかと思っていますが、 手作り石鹸で苛性ソーダ不使用なんてあるのでしょうか?

  • 湿気を吸った苛性ソーダで石けん作りは?

    石けんづくりのため5年ほど前に買った苛性ソーダが 保管状態が悪かったのか湿気を吸ってしまいました。 引っ越しを機に使い切りたいのですが、 このような苛性ソーダでも石けん作りに利用できるのでしょうか?

  • 手作り石鹸の苛性ソーダとオルトケイ酸ソーダ

    手作り石鹸を始めて作るのですが、ペットボトルで簡単に作れる手作り石鹸の材料にオルトケイ酸ソーダまたは苛性ソーダと書いてありました。どう違うのでしょうか? 他の方の質問を読んでいて苛性ソーダは肌が腐り失明するとあり怖くてたまらなくなりました。皆さんもそんな思いをしながら石鹸作りをしてるのでしょうか?作業の時の服装などはどうしていますか?