• ベストアンサー

社宅居住は特別受益になりますか

宜しくお願い申し上げます。 父親の相続で、父親及び私を含め子供たちが株主の法人事務所ビル(地下1階地上4階)があり、4階部分が社宅(約25坪)となっております。税務上の社宅家賃はおよそ5万円で、実際に管理人としての状態であったので、契約設備管理等日常業務を全てこなしてましたので、、家賃・水道光熱費は無料でした。親・子供たち・私には家賃収入を給料として支払ってました。 他の相続人の主張ですと、他人に貸せば月30万になるので居住期間(約25年)から計算して、特別受益なので相続分は0であるとのことです。他の相続人は父親の自宅に居住してましたが、親の家に住んでいて何かと親の面倒見ていたので特別受益ではないとの主張です。 今回親の自宅を売りすんでいた子供たちで分け、私に父親の上記ビルから立ち退きを求められました。 住んでいただけで相続分無く、退去しなければいけないのでしょうか。ご見解・ご知識を頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

家賃(免除)や給料は法人とあなたとの契約ですから、相続とは関係 ありません。利益があったとしても法人との契約上の問題で被相続人 からの特別受益ではありません。 相続対象は法人の株式ですよね。 廃業(?)や財産処分ビルの処分も法人としての適切な手続きが必要です。 ですから、順序としては普通に相続人どうしで遺産分割協議をする。 分割した結果の株式によって、総会をおこない取締役選出をおこなう。 取締役会の議決で会社財産の処分その他を決議する。 (この時点で、処分が決議されればあなたは社宅を立ち退かなければ  なりません。取締役の採決次第ですね。) 株式に応じて配当する。 です。

kabutaki
質問者

お礼

ご親切なご回答有難うございます。ほかの相続人は法人と個人の関係が分からないようです。只一般の感覚ですと分からない方も多いようで、なかなか説得・主張も通りません。判例等も色々と調べたのですが、今回のような事例見当たらず、他の相続人に見せるような資料がありませんでした。ともかく色々と考えて少しでも理解してもらう方法考えてみたいと思います。只最初から居住スペースを自分に譲渡してもらった方が、社宅として借りているよりも金額的に少なくなるのはおかしいと思ってます。極端な言い方を致しますと、レンタルビデオを超長期に借りたため、ビデオ買った価格より数十倍になってしまったような結果になった感じです。今回はお忙しい中ご回答賜り有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

お書きの言葉で言うと、被相続人は「父親」でしょうか。「子供たち」と「私」はどういう関係にあるのでしょうか。「私」は「子供」ではないのなら、なぜ相続人なのでしょうか。「親」というのは「父親」とどういう関係でしょうか、同一人物ですか。 家賃収入が給料とされたのはなぜでしょうか。その法人と「親・子供たち・私」は雇用関係にあったのでしょうか。株式の保有関係はどうなっているのでしょうか。他に株主はあるのでしょうか。保有割合はどうなっているのでしょう。 事情が良くわからないし、少し、読んでいても混乱する箇所があるのですが、まあ、書かれていることからを推測すると、特別受益にはならない可能性はありそうに思いますが、断定できません。 まあ、ここでアドバイスがあったことが今後の話し合いに有利になるほどの権威があるわけではないでしょうから、調停なども視野に入れてください。

kabutaki
質問者

お礼

今回はご丁寧にご意見いただき有難うございます。私の投稿文書情報がいい加減で失礼致しました。被相続人は父親で、相続人の子供たちは私も含んで4名おります。不動産賃貸業のため株主(父親が社長で株式は半分所有・私を含んだ子供たちで後の半分を同じ数だけ所有してました)が社員として給料をとってました。実際賃貸業は仕事あまり無く給料日に振り込んでいただけです。只私が納得できないのは、使用した利益と所有した利益が同じレベルで考えられるのが、納得できないことあります。特別受益とは一体何なのでしょうか。\1000のレンタルビデオを返し忘れて延滞金が\10000になったような気がします。私の考え方がおかしいのでしょうか・・。色々と悩んでおります。今回は私的な質問にお忙しい中、ご回答を賜り本当にありがたいと存じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特別受益について

    特別受益について 遺産分割協議で、以前に親から支払って貰った自宅建設資金を、他の相続者から特別受益になるといわれました、特別受益とは?なんのことで、なぜ法定相続遺産から差し引かれるのですか?、教えて下さい。

  • 特別受益者を相続した場合

    5年前に祖父が死亡しましたが、相続手続きを行わないまま 2年前に父親が死亡しました。 祖父の相続人は、祖父の妻と(父を含めて)子供が4人。 父親の相続人は、子供の私1人。 20年くらい前に祖父が土地を売却したお金の半分くらいを父に贈与したらしいです。 ・そのお金で、家を購入したそうです。 ・父親は、特別受益者になると思います。 そこで質問です。 (1)父親を相続した場合、特別受益者としての権利?義務も相続しますか? (2)特別受益分が祖父の子(おじ、おば)の遺留分を侵害している場合、   父の子である私に減殺請求することになるのですか?

  • 特別受益について

     遺産分割の調停中です。 兄弟が、未成年時(17歳11ヶ月)に起こした自動車事故(ひき逃げ死亡事故)の賠償金を亡くなった父が代わりに支払いました。 その賠償金は、被相続人の当時の資産・収入等から判断すると、扶養義務の範囲を超えると思われる程の金額でした。 「相続分の前渡し」として特別受益を主張しましたが、相手方は親の扶養義務であったと認めません。  民法712条、709条によると、責任能力が認められる場合は、未成年でも損害賠償請求されるとある為、本来支払うべき賠償金を親が子の負債として支払ったとするならば、「贈与」すなわち「特別受益」に該当しないのでしょうか?  また、親が未成年者(学生ではなく働いていた)の賠償金を支払うのは、当然の義務なのでしょうか?  未成年者の不祥事を親が肩代わりしたものが特別受益としてみとめられた例を探しております。参考になるものがございましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 居住権があるのか・・

    いとこのAと1/2出し合って、ビルを所有しています。 最近、Aが生活苦になり、そのビルの売却を持ちかけてきました。 私は、そのビルの一部屋に居住しています。 家賃は、設定してその半分を払ってきました。 結局売却が決まったのですが、私たちは出て行かなくてはいけません。 住んでから十八年になり、いつかは引越しを考えてましたが、 こんな急にとは思っていませんでした。 この場合、居住権を主張し、売却代の分配時に、権利分として、いくらか多めにいとこに請求できるでしょうか。 お教えいただけませんか。、

  • 学費の特別受益

    父の相続でかなりもめています。 法定相続人は、母、私、妹の三人です。 妹が学費の特別受益を要求してきました。 私は高校卒業後、一人暮らしで4年間、私立の大学に行かせてもらい、 その後、自宅から専門学校へ1年通わせてもらいました。 妹は高校卒業後、地元の短大に行き、その後、働きに出ました。 妹は、その差額分が特別受益額に値すると主張しています。 しかし、母がまだ58歳と若いので私としては、全額に近い額を 母が相続したほうが良いのではと考えています。 母も将来が心配なのでそうして欲しいと涙ながらにお願いしています。 しかし、妹は、学費分だけは返して欲しいと言ってます。 学費は特別受益にならない例もあるみたいですが、どうなんでしょうか? また、どのように話をしたら妹は納得するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 居住権

    競売により親の土地が不動産会社が落札しましたが、そこに息子名義の家があります。築30年位たっています、 この場合不動産会社は立ち退きを主張できるのですか? そうしたらすぐに立ち退かなければならないのですか? こちらが居住権を主張できるのですか?できたら急いで 教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

  • 相続: 特別受益について

    よろしくお願いします。 例えば、祖父がまだ中年のころ2世帯住宅を建てたとします。祖父母は1階に、玄関が別の2階に叔父夫婦とその子供が住んでいます。祖父は叔父から家賃をもらっておらず、光熱費も祖父が全部まとめて払っています。家計はまったく別です。 30年以上もこういう状態で住んでいれば、叔父が節約できた家賃分のお金(もし別の場所に賃貸で住んでいたり自分で住居を購入してローンを払っていた場合)はかなりの金額になると思います。もし祖父が亡くなった場合の相続では、こういうお金は特別受益とみなされるのでしょうか?それとも住宅資金援助のような、実際のお金のやり取りがないとだめなんでしょうか。 どなたかご回答いただければ幸いです。

  • 相続の特別受益に関する質問です。

    先日父が他界しました。母と兄と私の3人が相続人になりますが、兄は23年前に結婚し、実家で暮らしています。結婚と同時に父が兄夫婦のためにと増築をしました。増築の際の費用は父が全額負担しています。その後兄夫婦に子供ができ手狭になったということで、すべて取り壊し総2階の住宅を新築しています。この費用3300万円のうち1700万円を父が負担し残金は兄が住宅ローンを組みました。名義は土地・建物ともに父の名義です。この間兄夫婦は家賃等の負担をしておらず、ここ数年の固定資産税を支払っているだけということでした。この場合、特別受益となるのはどんなものになるのでしょうか?実家で暮らす間の家賃相当分は特別受益に当たるのでしょうか?又新築した家が実質兄の為の家ということは父が負担した1700万円も特別受益に当たるのでしょうか?それとも名義があくまでも父であるから1700万円は特別受益にはならないのでしょうか?もし家賃相当額が特別受益とするなら家賃分は近隣の相場価格に準じて算出すればよいのでしょうか?

  • 特別受益の持ち戻しの逆はありますか?

    法律を扱った番組で「親から兄に生前贈与していた場合は、遺産分割の際に生前贈与の財産を含めて(特別受益の持ち戻し)相続分を計算します。逆に兄が親に贈与していた場合は、特別受益の持ち戻しの逆になるので、遺産分割の際には親に贈与した金額分だけ兄にお金が戻り、兄の贈与分を引いて残った相続分を兄弟で分けます」と言う様な内容が放送されていました。 ここで質問です。 自分で全額お金を出して購入していた車を親にあげ、その後親はあげた車を下取りし、足りない分は全額親が出して弟に車を買ってあげました。 この場合の遺産分割は、私の所に車の下取り分のお金が返って来て、下取りの車代を引いて残った財産+弟が親から買って貰った車代(特別受益の持ち戻し)の合計が相続分となり、兄弟で分ける事になるのでしょうか? 法律に詳しい方教えてください。 お願いします。

  • 使用貸借契約の土地は特別受益にあたりますか?

     父より30年前、畑を分家住宅として使用貸借により借受、家を建て居住致しております。父が3年前亡くなり相続人子供4人の一人より、路線価格の15%の特別受益の申立てがありました。 さらに自分が建てた家の固定資産税は支払っておりましたが、土地の固定資産税は支払っておりませんでした、これも30年分の特別受益を申立ております。  判例など探しましたが、1件だけでありそれもアパート経営の事例であり余り参考になりません。 このように親の土地に子供が家を建て、居住している例は近所にも沢山ありますが、特別受益を申立てられた例は聞いていず。亡き父の遺志をないがしろするものと思います。  このような場合の対応方法と経験された方、またご存知のかたお教え願います。