• 締切済み

無申告で青色申告の承認取り消し?

siba3621の回答

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.2

青色申告は、記帳することと毎年確定申告することを条件としていますので当然の条件を守らない場合は、青色申告の取消をします。 現在は、2回期限後申告をすると取り消されます。 ということですぐに2年分の確定申告を3月16日までにすれば青色の取消はしません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm なお、青色申告特別控除は、期限後申告だと10万円しか控除できませんし 損失が生じた年分の確定申告書を確定申告期限内に提出しなければなりませんので繰越もできません。

関連するQ&A

  • 青色申告承認申請書について

    平成16年に個人事業の開業届出書と青色申告承認申請書を税務署に提出したのですが、16年度、17年度と、個人事業主としての収入が少なかったので、扶養として親が確定申告を行いました。今年から自分で確定申告を行うのですが、青色申告することは可能でしょうか。(青色申告承認申請書は、毎年提出しなければいけないのでしょうか。提出していないとなると、青色ではなく白色での申告となるのでしょうか。) アドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 青色申告承認者が白色申告は可能?

    はじめまして 表題の通りです。 青色申告承認を受けた個人事業主が、白色申告をすることは出来ますか? 逆、白色申告の個人事業主(青色申告承認を受けていない)が青色申告をすることは出来ないのは分かりますが。 よろしくお願いいたします。

  • 青色申告の承認申請のタイミング

    初めて投稿させていただきます。 今年の4月末まで正社員として働き、5月から業務委託(たぶん世間一般のフリーランス)で働いております。 青色申告の申請の承認期限なのですが、 実際業務を始めた日ではなく、「この日から個人事業主!」(例えば7/1など)と思い立った日を起点に考えてはダメなのでしょうか? 5月からですと、すでに2ヶ月の期限が過ぎておりまして、今年度は白色申告だと思うのです。 今頃から青色申告では、白色とあまり差がないでしょうか? 頑張って青色に挑戦しようと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 青色申告承認申請書を出して、白色申告するのはまずいのでしょうか?

    青色申告承認申請書を出して、白色申告するのはまずいのでしょうか?今年、青色申告承認申請書を出そうかと思いますが、もし出してしまって青色申告をしなかった場合、白色でかまわないというのであれば青色申告承認申請書を出そうかと思っています(現段階で来年青色か白色か判断しかねています)。15日までに出さないと来年青色できないというのを知り、青色申告承認申請書を出そうかださまいかなやんでおります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 青色申告の承認申請をしたいのですが

    昨年は不動産所得と給与所得がありましたので白色で確定申告をしました。 今年は新たに事業所得が見込まれますので、「所得税の青色申告承認申請書」を税務署に申請して青色申告をしようと思います。 あらたに事業(事業所得)を開始した日から2か月以内ということで、このような青色申告申請は途中では認められますか。

  • 青色申告の承認取り消し?

    知人の代理で質問します。 知人は去年、個人事業主として独立し、今年の3月に青色で確定申告を済ませました。 その時、あまりの多忙さに、申告書にかなりの不備(記入漏れ)があったそうで、後日税務署から「所得税の更正通知書」なるものをもらったそうです。 (特にすごいおとがめがあった、、、というわけではないようですが。。。) そして先月、会計ソフトを導入したついでに、去年の帳簿類を見直してみたら、3月に確定申告した内容に一部誤りを見つけたそうです。 間違いだったのは、減価償却費の計算と、経費計上忘れ、経費の合計額計算間違い、それから、損保の経費にならないものを損保経費に入れてしまっていたことなどだそうです。 修正申告をしたいとのことですが、、、確定申告時の「更正通知書」の件のうえに、更に修正申告と、不手際ばかり重なってしまい、青色申告の承認取り消しになったりしないか、心配だそうです。 わたし的には、この程度の修正だったら、大丈夫じゃないかな?と思うのですが。。。どうでしょうか? また、ちなみに、青色申告の承認を取り消されてしまうのは、例えばどういったケースなんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 白色にしようか?青色にしようか?

    まだ開業したてのものです。 青色か白色かどちらで申告しようか迷っています。 青色なら青色のほうがいいんでしょうけれども、やはり現在開業したばかりなので 作業とストレスを軽減するために白色で申告したいと思っています。 青色申告には赤字を次年度に繰り越せるという特典がありますが、「白色にはないのですよね? 今年サラリーマンとしての収入が300万くらいありました。 白色申告し、設備資金は300万くらいを開業費として処理し、次 年度以降、償却していこうと考えています。 開業後の事業赤字は100万~200万くらいに収まると予想しています。 これくらいなので、さらりーまんのときの収入と相殺されてしまうので 青色の特典の赤字を次年度以降に繰り越すのを使えない思うので、白色でいいかと 考えていますが、まちがっているでしょうか? ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 青色申告の承認

    私は会社の期首日を1月1日としており、今年の8月に会社を設立したばかりです。 青色申告の承認は設立後すぐに税務署に提出しましたが、税務の書籍を見ていると「その事業年度開始の日の前日までに青色申告の承認書を提出しなければならない」と書かれていました。 これは青色申告を受けるには毎年更新する必要があるということなのでしょうか?もしそうだとすると、私は今年の分は出しましたが来年の分を12月31日までに、また提出するのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 青色申告と白色申告

    青色申告で事業主をやっていたことがありますので 青色申告のメリットはわかっているつもりです 今度、また事業を起こすので青色申告にしようと考えていましたが 当時、年配の事業主さん何人かから白色のほうがいいんだよ とよく言われました 税務署に虚偽の申請をするつもりは全くありませんが 節税という観点から白色のメリットを教えてください

  • 青色申告の承認について

    今年の1月から12月で、個人事業主としての収入がありました。しかしながら、まだ、投資フェーズでかなり多くの出費をしています。この時、しっかり、青色申告をして、控除を受けたいと思っています。 そこで、青色申告の準備をしておきたいと思っているのですが、そもそも、まずは、承認を得る必要があると聞きました。 これは、今年分を来年の三月までに確定申告するので、その来年の三月までに承認を得るんでしょうか? 素人の質問ですみませんが、回答お願いします。