• ベストアンサー

母乳中の食べ物

hana1009の回答

  • hana1009
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.4

こんにちは。4ヶ月の男の子のママです。 私は完全母乳です。食べ物は一応、和食中心で野菜をたくさん食べるようにしています。牛乳は飲んでません。卵は十分加熱したら大丈夫だそうですが、あまり食べてませんね。 お菓子が・・・やめられなくて・・・。ダメですね。気にしてるつもりですが、食べてます。食べ過ぎにならない程度で我慢してます(笑)。 このHPはとても参考になると思います。 http://cat.zero.ad.jp/~zaq14484/ 食べてはいけないと思うこともストレスです。ストレスで母乳の出が悪くなることもありますよ。参考のHPにも食べてはいけないもがたくさんありますが、私はきっちり守っているわけではありません。適当にやってます。無理しないことが一番じゃないかなと思ってます。 参考になれば良いんですが。

参考URL:
http://cat.zero.ad.jp/~zaq14484/
kouyuutai
質問者

お礼

牛乳や卵は控えめにしてるんですが、つい育児の忙しさを理由に 炒めるだけのお肉料理が多くて反省です。 和食中心で野菜をたくさん食べるよう心がけます。 そして甘いものはほどほどに。でもストレスにならない程度に!

関連するQ&A

  • 食物アレルギーと母乳

    子供に食物アレルギーがあることがわかりました 小麦や卵が強く、大豆はレベル2です わたし自身、母乳育児のためにベジ生活をしてきました そのため乳・卵は食べていませんが ずっと小麦や大豆製品は食べてきました 小児科の先生は、小麦・卵は2歳までは完全除去 加熱して食べるから母乳は気にしなくてよいと言っています 大豆に関しては、魚たんぱくから試して大丈夫なら 豆腐・・・と言っています 今までの様子を見ていて思うのは ずっと小麦を食べていたわたしの母乳で 子供の湿疹は減ることはあっても増えることはなかったように思い 逆に、豆乳を使った料理を食べた翌日 子供の湿疹が増えたように思います つまり、レベル6の小麦より レベル2の大豆の方が湿疹が出るように思うのです これから、離乳食が進み いざ豆腐を試すのが怖いです アナフィラキシーを起こすような食物アレルギーの場合 母乳のころから湿疹がひどかったりするのでしょうか? (予知できるのか?ってことです) 子供は湿疹はほとんどありません 見た目にはすごくきれいです 乳製品は陰性でしたが 試す場合は粉ミルクから試した方がいいのでしょうか? そのときはどれくらい? 生後1ヶ月のころは飲んでいたので大丈夫なのでしょうか・・・・?

  • 完全母乳だが牛乳を飲んでよいか?

    出産直後からお乳がパンパンに張ってしまい、牛乳や果物を取っていなかったのですが、今は大丈夫です。牛乳や卵を摂取すると、子供にアレルギーが出る可能性が高くなるということなので、やはり口にしないほうがよいのでしょうか?特に、完全母乳なので食事がお乳にそのまま出てしまうと思い、一切牛乳は摂取していませんが、実はとっても飲みたいです。本当のところどうなのか教えてください。

  • 母乳育児 子供のアレルギーを防ぐには?

    4ヶ月半の娘がいます。母乳育児です(ミルクも少し足す) アトピーとか、食物アレルギーの子供さんを見ていると、ほんとにかわいそうになります。 母親の食べたもの=母乳に影響すると聞きますが、よく言われる大豆、牛乳、小麦、たまごなどは、食べないほうがいいのでしょうか? 毎朝、トースト+バナナ+ヨーグルト+きなこ+牛乳を食べています。 昼には煮豆を食べることも多いです。 今のところ、娘の皮膚には何のトラブルもありませんが、もう少しして発症してしまうのではないかと、心配になってきました・・・ 教えてください!

  • 母乳育児中の食事について

    母乳育児をするにあたって 母親が食べてはいけない物って ありますか? これを食べていると 子供がアレルギーになるとかよく聞きますが、母乳により栄養を与える物なんですよね? 卵・牛乳・・香辛料 はよくないと耳にしますが・・・ 本当ですか? これを食べるといい・もしくは 食べない方がよいもの 教えてください。

  • 母乳をやめたら体質が変わる?!

    妊娠すると体質が変わったというのは良くある話ですが、母乳をやめたら体質が変わったという方いらっしゃいませんか? 私は妊娠前からずっと頑固な便秘だったのですが、産後しばらくしてから嘘のように治りました。育児中だったのでほとんど運動も出来なかったのに。ただし子供が食物アレルギーだったので、私も卵や乳製品は食べていませんでした。(ヨーグルトなんか便秘にはいいはずなんですが、私には効果薄でした)。卵や牛乳の除去が体に合っていたのかもと思っていました。 ところが、先日無事卒乳を迎えたところ、ぴたりと便通が止まってしまいました。母乳をやめた以外は特に生活に変化はなく、絶対これが原因だと思うのです。 母乳マッサージをやってくれる助産師さんにも相談したんですが、便秘になったというのは初耳のようで、明確な回答がなかったです。ただ今まで母乳を作る為に血液の循環がよかっただろうし、ホルモンの変化もあるんだろうねーという感じでした。 本当はもう少し続けたかったのですが、子供がいらん!というので、それはそれで成長だと喜んでいたのですが、また便秘でブルーになってます。。。 便秘に限らず、同じような体験をした方のお話を聞かせていただいたらト思いますのでよろしくお願いします。

  • 食物アレルギーと母乳の関係

    こんにちは。検査で一歳の息子が「小麦・卵・乳製品アレルギー」と判断がでました。 離乳食は一切上記の食品を使っていません。 ですが、完全母乳で、夜泣きがひどく母乳がないと乗り切れそうにありません・・。 母乳の場合は、母親である私も、アレルギーの原因になる食品を完全に断ったほうがいいのでしょうか? (現在、小麦・卵・乳製品からなる食品はすべて口にしていません。醤油も小麦が原材料に含まれているので使っていません) たまに無性に生卵とかパンとかパスタとか洋菓子とか食べたくなって、私もストレスがたまってしまいそうです・・。 子供が一番かわいそうなんですが・・・。

  • 母乳を出すには・・・

    二人目を子育て中です。 もうすぐ生後3ヶ月になるのですが、最近、母乳の出が悪く、ミルクに頼っています。 一人目の時も3ヶ月経ったぐらいで急に母乳の出が悪くなり、しまいには出なくなってしまいました。 ちょっと気になったのですが、3ヶ月を過ぎて母乳の出が悪くなるのはやっぱり体質も関係あるのでしょうか?特に今育児でストレスとかもなく、普通の生活をしているのですが、母乳が足りずに、子供がすぐぐずることが多いです。ミルクを足してあげると、満足して眠ってくれます。 少しでも母乳を出したいので、食事は3度きちんととってママ用のミルクまで飲んでいます。 あと他に母乳を出すために、何かよい方法がありましたら何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします!

  • 母乳にアトピーの原因物質が出るのでしょうか

    義妹は母乳育児をしていますが、先日赤ちゃん(5か月)が、あせもみたいだったので小児科の診察を受けたところ、アトピーだと言われたそうです。 きちんと検査をしたわけでもないのに、「お母さんは、卵と牛乳の飲食禁止」を言い渡されてショックを受けてました。 何か納得できません。そもそも、母乳中にお母さんが食べた卵や牛乳のアレルギー物質が出るのでしょうか? そんなことより、お布団を干したり、部屋の掃除の方が有効なんじゃないかと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 母乳をあげるタイミング。

    9ヶ月になる女の子のママです。 今、ほとんど母乳で育ててるんですが グズるとすぐにおっぱいをあげてしまいます。 なので、未だに授乳間隔が定まってません。 育児書などには、すぐにおっぱいではなく オモチャで気をそらすなどしましょうと あります。 泣いたらすぐおっぱいというのはいけないんでしょうか? もちろん寝かしつける時も添い乳です。

  • 牛乳のかわりに何を飲ませれば?

    9ヵ月の娘は牛乳、卵、大豆アレルギーです。 今は母乳だけれど、そろそろ母乳も出なくなってきているので、卒乳かなと思っています。 今はアレルギー用ミルクを飲んでいるけれど、それっていつまで飲ませるべきなのでしょうか。 ふつうは1歳すぎくらいから粉ミルクから牛乳に変えるけれど、うちは変えられません。 代替品はあるのでしょうか? どうしたらいいかなあ・・・?と思って。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう