• ベストアンサー

各自治体にある男女共同参画センターについて

近頃どこの自治体でも男女共同参画センターがありますが それが設置された経緯、設置された年、担う役割など どんな情報でもいいので教えて下さい。 予算は各自治体から出ているのですか。ということは独立法人ではないのですか。 いろいろ疑問に思うことがありますのであなたが知っておられる情報(どんなものでもかまいません)をお教え下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kayu_1975
  • ベストアンサー率52% (22/42)
回答No.1

個別の施設の設置年や詳細な役割は各自治体のHPを参照していただくとして、 1男女共同参画センター設置経緯  もともとは女性の地位向上のために設置された施設が大半で、昔は「女性会館」「婦人会館」という名称がついてたところもあります。近年女性の地位向上だけでなく男女共同参画ということも必要になってきたので上記のようなセンターが設置、名称役割の変更がなされるようになってきました。 2事業について  女性の地位向上、自立支援という役割は放棄していないので、女性向の事業(資格取得や有識者の講演、各種相談受付)が多いです、しかし中には男性も参加できる事業もあります。 3運営主体について (1)自治体直営(業務委託含む)  自治体の組織としてセンターを運営する場合があります。ただその時でも一部業務(受付や一部企画)について外部に委託している場合があります。予算はいったんセンター組織(男女共同参画課等)に配分し、一部が委託料として受託者にわたります。 (2)指定管理者制度の適用  指定管理者を指定しそのものに運営をゆだねるものです。ただし自治体には所管課がありますので政策立案、事業監督及び予算配分は自治体の業務として残ります。指定管理者の多くは従来より業務を受託していた「○○市女性協会」等と呼ばれる自治体の外郭団体が多いと思われます(指定管理者制度導入前は施設運営の一括委託は公共的団体か外郭団体に限定されていた)。

mkonji
質問者

お礼

丁寧な回答をお寄せ頂きありがとうございました。 大変参考になりました。 心よりお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 男女共同参画社会

    男女共同参画社会のデメリットとはなんですか? また、性差(生物学的ではなく社会的な性差)による男女役割って必要ですか?

  • 男女共同参画の予算はどうして聖域化しているの

    現在の日本は国家破産寸前です。他の国ならとっくの昔 に破産しているような世界に類をみないほどの赤字国家 です。国の一般会計予算約80兆円、GNP約400兆 円に対し、借金は600兆円以上、地方自治体や公益 法人、隠れ借金を合計すると1200兆円以上とも言わ れています。公務員の大リストラや大増税を仮にしたと しても、返済は不可能に近いようにも思われます。 そんな異常事態の国家予算なのですが、その存在意義・ 重要性がよく分からない予算項目があります。男女共同 参画予算です。実に9兆円近くあり、防衛予算の2倍で あり、借金返済を除けば最も多い予算額です。 ここの「教えてgoo」の質問欄でも、過去何度か質問 されています。質疑応答を読み直したところ、予算面で の回答はひとつもなかったようです。ほとんどが語句の 意味の説明に終始しているようでした。 私自身、何故この男女共同参画に9兆円近く予算が費や されているか不思議でなりません。また具体的に何を やっているのか理解できません。(予算の項目を見れ ば、調査研究費とか参画センターの設立、啓蒙活動とか に使われているみたいですが) 今日本の国家財政が未曾有の危機の時に必要な予算だと は全く思えません。国会上の議題にあげられ活発な討議 をされたとのニュースも寡聞にして聞いたことがありま せん。各種マスコミや評論家の口からもほとんど聞いた ことがありません。 男女共同参画の予算は何故、聖域化されているのでしょ うか。 皆さんはどのように思われるのかご回答をお願いします。

  • 女性センターや男女平等共同参画系の施設は 

    女性センターや男女平等共同参画系の施設は  担当が 年度事で 毎回変わるようなのですが 市や都の職員なのでしょうか? 知っている方がいらっしゃったら 教えてください。

  • 男女共同参画なんて金の無駄だよな

    毎年兆単位の予算をつけてやってるのに、未だ専業やパート程度で生きたいと願う女性が後をたたない。 四半世紀以上やってるのに女性の意識や理想はほとんど変わらないんだから、男女共同参画なんて金の無駄じゃね?

  • 自治体のホームページについて調べています

    自治体のホームページについて調べています ・自治体のホームページの役割ってなんでしょうか? 例えばwebの双方向性を利用してユーザ側からも気軽に意見を取り寄せる とか 情報の更新がしやすい とか ・ホームページに掲載されている情報に基準はあるのか 各県、各市のホームページを見ていると、沢山情報がありますが、 それは何か基準や方針があってそれに沿って載せているのでしょうか (例えば、情報のテンプレートみたいなものがあるとか) それとも各自治体で判断して決めているのか、他の自治体のホームページを参考にして これくらいの情報は載せるべきかな?とか、そういう風に決めているのか 分かる方いらしたらお願いしますm(_ _)m

  • 自治体の損害賠償

    お世話になります。 ニュースを見ていて、疑問に思いましたので 質問いたします。 国、地方自治体との訴訟で国、地方自治体が敗訴し 損害賠償金が発生した場合、国、地方自治体は 予算のどの品目から、その現金を支払っているのでしょうか? 国、地方自治体の敗訴は、責任問題として納税者へ帰着することになるのでしょうか?

  • 損害賠償を求める民事裁判・訴訟は不可能でしょうか?

    マルチポスト・続きの質問がありましたら失礼をお許し下さい。 自治体が管轄する男女共同参画センターでトラブル 今から11年半前の平成12年、私は悩みがあり、電話帳(所謂タウンページ)の悩み事相談欄を見て、電話相談をしました。 最初は女性相談員の対応は良かったのですが、しかし、女性相談員の態度が余りにも酷く、話の筋道を変えたり、叔母が紹介した精神科の精神科医が相性が悪く、通院していた精神科を辞めたにも関わらず、執拗に精神科医との相談を勧められ、もう一人の女性相談員からは、私に対して子供扱い(バカにした対応)喧嘩を売るような対応でした。 別の女性相談員からは、ボーイフレンド(彼氏)いるの・その相談員・管轄する男女平等参画センターを信用して、肉体関係の話をしたところ全く聞く耳持たず、詰られてしまいました。 私は精神的苦痛になり、その電話相談を自体を止めてしまいました。 男女共同参画センターと管轄する区役所にクレームの電話を何度もかけたことがあります。 前回の回答は、『女性の権利云々の団体の人々は正直「アレ」な人が多いのは事実だと思います。』だけでした。(アレでは本当に分かりませんでした。) 男女共同参画センターでトラブルがあったという方、アドバイスをお願いします。 ※笑い物にされる・指摘・叩き・非難・中傷まがいの回答はご遠慮下さい。 追記 ちなみにその自治体は、東京港区の男女平等参画センターです。

  • 損害賠償を求める告訴は無理でしょうか?

    損害賠償を求める告訴は無理でしょうか? 自治体が管轄する男女共同参画センターでトラブル 今から11年前、私は悩みがあり、電話帳(所謂タウンページ)の悩み事相談欄を見て、電話相談をしました。 しかし、女性相談員の態度が余りにも酷く、私に対して子供扱い(バカにした対応)喧嘩を売るような対応でした。 別の女性相談員からは、ボーイフレンド(彼氏)いるの・その電話相談を信用して、肉体関係の話をしたところ聞く耳持たず、相談を受け流されました。 私は精神的苦痛になり、その電話相談を止めてしまいました。 男女共同参画センターを役所にクレームの電話を何回かかけたことがあります。 この場合、慰謝料を求める損害賠償は不可能でしょうか? 男女共同参画センターでトラブルがあったという方、アドバイスをお願いします。

  • 条例中の表現について

    「○○県男女共同参画推進条例」のその前文において、 ~このような認識に立ち、私たち○○県民は、ここに、男女共同参画社会の実現を目指すことを決意し、この条例を制定する。~ とあります。 基本的に条例は、自治体が住民に対して制限をしたり、課したりし、その自治体の秩序を維持するものだと考えます。 しかしながら、この条例の前文中にある~私たち○○県民は、・・・この条例を制定する。~と表記されていることから、住民どうしの取り決めとか、住民協定のような誤解を招く恐れがあり、条例としては不適切な表現だと思います。 どのようなお考えによるものなのでしょうか。 因みに、25都道府県が同様な表記です。 △△県では、 ~△△県は、「男女共同参画社会基本法」の理念を踏まえ、男女共同参画社会を実現することが重要かつ緊急の課題であると位置づけ、その社会の実現のために、県民、事業者及び市町村と協働して、総合的かつ計画的に取り組むことを決意して、この条例を制定する。~とあります。 このような(県が・・・制定する)表記のほうが適切だと思います。

  • 地震対策について、画期的取り組みをしている自治体は?

     私は名古屋市に住んでいるものです。  最近の中越沖地震などの事例を見て、自分の住む土地もいつか大地震に見舞われるのではないかと不安になりました。 そこで、今日は3つ質問をしたいと思います。  (1)日本の自治体において、画期的で、しかも実効性のある地震対策を行っている地方自治体がありましたら、その自治体の名、プラン名、その内容の詳細を教えてください。 (2)自分は障害者施設で働いているのですが、障害者、老人など、社会的弱者の避難を効率的に行う方法、またはそうした取り組みを実際に行っている自治体の具体例などを教えてください。 (3)地震などの大規模災害に関しては、「行政と民間(NPOなど)との共同が不可欠」とはよく聞くのですが、それは具体的にどういうことなのでしょうか? 平時には合同避難訓練をする、緊急時には役割分担をして、得意な分野の対処に当たる、くらいしか思いつかないのですが、もっと具体的な地方自治体の取り組み事例を知っておられる方がいましたら教えてください。  皆様からの情報をお待ちしています。

専門家に質問してみよう